2025年01月13日

バハマ最大のカジノ アトランティス


IMG_5326-1626.jpg
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので15年前のバハマの記事を再掲載させていただきました。バハマと言えばリゾート地ですが、バハマと言えばカジノでもあります。
 2010年01月07日 掲載
 2025年01月13日 再掲載 閲覧数:8,763 nice!:135 CMT :34
 2025年01月14日 再掲載    :8,894 nice!:163 CMT :39
前回、バハマに行ったときは007 カジノ・ロワイヤルのロケ地であるパラダイス島のアトランティス・ホテルは遠くから見ただけで行く機会がありませんでした。→ホチッ
そのために次にバハマに行く機会があればアトランティス・ホテルに行くつもりでいました。上の写真は前回、ニュー・プロビデンス島から昼間に撮ったアトランティス・ホテルの写真です。
 ATLANTIS BEACH TOWER 2300室
 ATLANTIS CORAL TOWER 700室(カジノあり)
 ATLANTIS ROYAL TOWER 1201室(カジノあり)

バハマ最大のカジノがあるパラダイス島を紹介します。
赤色ライン(━━)で囲ったところがパラダイス島です。下側の陸地がバハマの半数の人が住むニュープロビデンス島です。
 Sheraton Nassau Beach Resort バハマ訪問2回目に宿泊したホテル
 British Colonial Hotel バハマ訪問1回目に宿泊したホテル
 Sheraton Atlantis Paradise Island バハマ最大のカジノがあるホテル



意外に早く2度目のバハマに来る機会を得たため、我々が泊まっていたニュー・プロビデンス島のWest BayにあるSheraton Nassau Beach Resortは遠かったけれど、アトランティス・ホテルに行くことを実行いたしました。夕方からタクシーに乗って青色ライン(━━)でホテルまで行きました。上の航空写真の です。料金は20ドルでした。バハマのタクシーにはメーターはなくて行く場所で料金が決まっているようでした。ホテルに入ったところの景色です。一言で言えば超豪華!!


先ずはバハマ最大と言われているカジノを探します。すぐに入口が見つかりました。


とんでもない広さでした。残念ながら全体が見渡せるところがないため、写真からは広さの実感伝わらないのが残念でした。


我々が泊まっているホテルにもカジノがありましたが、やはりここのカジノは雰囲気がすばらしかったです。あとで我々の泊まったホテルのカジノも紹介いたします。→ポチッ


お客さんが沢山座っているテーブルと少ないテーブルがありますが、これは掛け金の最低の違いだそうです。高いところは500ドルだそうですが、このときは高いテーブルには人が少なかったです。金持ちが来るとそこに座るのでしょうね。偶然最近見たテレビでは最低5000ドルのテーブルもあるとも言っていました。


幻の古代海底都市"アトランティス"をイメージしたホテルだけのことはありました。


遺跡の中を魚が泳いでいました。


沢山の魚が泳いでおり水族館のようでした。


クリックすると拡大その水槽を屋外から見るとかなりの奥行き大きな海水の池でした。
帰るためホテルの出口に行くと、またビックリで胴長リムジンだらけで、HUMMER H2の胴長リムジンもありました。HUMMER H2の胴長リムジンの写真を撮り忘れたのでカザフスタンで出会った胴長HUMMER H2リムジンを右に紹介します。
posted by SORI at 06:26| Comment(42) | TrackBack(4) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

プライベートビーチ


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので15年前のバハマの記事を再掲載させていただきました。こちらの記事でもバハマがリゾート地であることが写真で感じていただけると思います。
 2009年09月01日 掲載
 2025年01月12日 再掲載 閲覧数:3,680 nice!:131 CMT :28
 2025年01月13日     閲覧数:3,847 nice!:166 CMT :42
ここは泊まったホテルのプライベートビーチです。日曜日の午後6時の風景です。日曜日は人は少なかったけれど火曜日は沢山の人でにぎわっていました。すべて欧米人でハンモックやビーチチェアーに寝そべって、のんびりとリゾート気分を味わっているようでした。今回の写真のほとんどはクリックすると拡大いたします。

泊ったホテルのプライベートビーチBritish Colonial Beach を空から見ました。このホテルはナッソーの旧砦の跡地に1901年にオープンしたホテルで、1922年の火事で全焼し1924年に今の建物が建てられ、1999年~2014年はヒルトンが管理していたので泊まった時はHiltonでしたが、現在は元の名前のBritish Colonial
Hotel
に戻っています。

                             大きな地図で見る
このプライベートビーチのビーチチェアからの景色です。一日中ここで座ってバハマビールを飲みながら寝そべっていたい気分です。ただし、こんなに遠くに観光に来て、一日中のんびりと過ごすことは日本から来た観光客の人には、なかなか出来ないかもしれませんね。私も水着持って来てないし、ビーチを散歩するだけでした。この記事の写真の多くは、その時に撮ったものです。波打ち際の黒いものは海草です。砂は珊瑚です。
クリックすると拡大

ホテルの窓からの景色です。海で泳いでいる人は見かけませんでした。ビーチから少しホテル側にあるプールで皆さん泳いでいました。目の前の島はカジノと「007 カジノ・ロワイヤル」で有名となったホテル「アトランティス・パラダイス・アイランド」のあるパラダイス島です。この前の海を港に入る大型のクルーズ船がすべて通って行きます。丁度そのタイミングには遭遇しませんでしたが入港する船は左から右に出港する船は右から左に通っていきます。
クリックすると拡大

二枚の写真を合成しました。これで港とビーチの関係が、わかってもらえると思います。つなぎ目はすぐに判ってしまいますがご勘弁を!
この船の名前はディズニーワンダー号 (Disney WONDER)といいディズーニーのキャラクターがいっぱいの有名なクルーズ船でした。煙突の白いミッキーのシルエットが印象的です。ミッキーの白いシルエットは写真をクリックするとわかると思います。
クリックすると拡大

プライベートビーチからディズニーワンダー号を撮ったのが前記事ニュー・プロビデンス島でも紹介したこちらの写真です。砂浜にカモメが沢山写っています。
クリックすると拡大

プライベートビーチの境に設けられた突堤に沢山のカモメがいました。背景がホテルとビーチです。みんな同じ方向(風上)を向いているのが印象的でした。冒頭の写真の左下隅にも2羽のカモメが写っています。同じ突堤から撮った写真です。
IMG_5312-1570.jpg

パラダイス島の西の端です。なかなかすばらしい景色ですが、バハマは約700の数の島で構成されており、もっともっとすばらしい珊瑚礁の島が沢山あるそうです。
クリックすると拡大

ホテルの地上からのビーチの景色です。緑が沢山あります。


ビーチの前はパラダイス島です。ヨットが風景に溶け込んでいます。
IMG_5333-1094.jpg

パラダイス島の西の端に灯台がありヨットもいくつか停泊していました。
クリックすると拡大

プライベートビーチに隣接するビーチでは地元の子供たちが泳いでいました。
クリックすると拡大

ビーチはホテルBritish Colonial Hilton Nassauの名前をとってBritish Colonial Beach と呼ばれています。
クリックすると拡大

クリックすると拡大バハマの場所をわかってもらうために地図を追加いたしました。バハマのニュープロビデンス島はフロリダ半島のマイアミから東に250km程度の位置にあります。ナッソー(Nassau)と書かれているところがニュープロビデンス島です。ニュープロビデンス島はバハマ全人口の半数が住む人口最大の島ですが、バハマの沢山(約700)の島の中では小さな島です。


こちらは翌年に2度目のバハマ訪問の時に泊まったSheraton Nassau Beach Resortのプライべトビーチです。場所はニュープロビデンス島のWast bayにあります。
クリックすると拡大

こちらは夜のSheraton Nassau Beach Resortのプライべトビーチです。
クリックすると拡大

Wast bayの航空写真を紹介します。中央辺りにSheraton Nassau Beach Resortのプライべトビーチがありました。


こちらがニュープロビデンス島です。
プライベートビーチのある2ケ所のホテルの場所を紹介します。
 Sheraton Nassau Beach Resort バハマ訪問2回目に宿泊したホテル
 British Colonial Hotel バハマ訪問1回目に宿泊したホテル
 Sheraton Atlantis Paradise Island バハマ最大のカジノがあるホテル
posted by SORI at 09:02| Comment(42) | TrackBack(3) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

ニュー・プロビデンス島

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので15年前のバハマの記事を再掲載させていただきました。バハマがリゾート地であることが写真で感じていただけると思います。
 2009年09月13日 掲載
 2025年01月11日 再掲載 閲覧数:5,162 nice!:137 CMT :22
 2025年01月12日     閲覧数:5,353 nice!:166 CMT :26
カリブ海の島国であるバハマの首都ナッソー(Nassau)がある島が、ニュー・プロビデンス島(New Providence Island)です。バハマは約700の島々と2,400の岩礁からなる、ほぼサンゴ礁の群島です。その中でもニュー・プロビデンス島は大きな島では、ありません。それでもバハマ全人口30万人の内、半数の15万人が住む経済的には大きな島です。バハマの人種構成は、アフリカ系黒人が 85%、白人が 12%、アジアやラテンアメリカ系人が 3%の黒人の島なのです。
写真の場所はアメリカからのカリブ海クルーズの大型客船のバハマ(Bahamas)の玄関口(国際港)です。
その港はニュー・プロビデンス島とパラダイス島の間の作られています。
この日(火曜日)は5隻の大型クルージング船が入っていました。バハマは1973年にイギリスから独立した独立国ですから、ここニュー・プロビデンス島のナッソー港で入国審査が行われるのだと思います。
写真から5隻の船の名前を読み取りました。上の写真をクリックするとわかると思います。
奥から 1 SEVEN SEAS MARINER →ポチッ
    2 Celebrity CENTURY     →ポチッ
    3 不明
    4 MAJESTY SEAS     →ポチッ
    5 Carnival SENSATION   →ポチッ  です。
いずれもすばらしい船です。それにしても料金もすばらしいです。

大型クルーズ船の手前の観光客の人が乗った豪華な双胴ヨットは、これからバハマの別の島に行くのだと思います。バハマの雰囲気が出ていますね。写真をクリックすると双胴ヨットの全体が表示されます。このヨットは今や観光スポットとなっているストローマーケット(Straw Market)の前に停泊していました。


一度紹介したこの写真です。前日の月曜日にはこの1隻だけでした。この写真は宿泊していたホテルから撮ったものですが停泊場所は同じ場所(Nassau Cruise Port)です。前々日の日曜日には船は停泊していなかったし火曜日にはこの船は出航していたので、この船は1日だけの寄港だったことになります。


同じ船を泊まったホテルのプライベートビーチからも撮りました。大きさが実感出来ると思います。
船の煙突の白いシルエットが気になって写真を拡大してみてそれがミッキーマウスであることが判りました。さっそくネットで検索してみました。→ポチッ
この船の名前はDisneyWonderといいます。船体の真中あたりに書かれています。
 名前   Disney Wonder(ディズニー・ワンダー)
クリックすると拡大 建造所  イタリア・フィンカンティエリ
 母港   バハマ・ナッソー
 処女航海 1999年8月15日
 総トン数 83,000トン
 長さ   964 ft (294 m)
 幅    106 ft (32 m)
 喫水   25.3 ft (7.7 m)
クリックすると拡大 デッキ数 11層
 推進器  スクリュー2軸推進
 最大速力 23.5ノット
 航海速力 21.5ノット
 旅客定員 2,400名
 乗組員  945名
クリックすると拡大

Googleマップの現在のNassau Cruise Portの航空写真です。
画面の左下隅の緑色マーク( )が泊ったホテルの位置です。→ポチッ
広いプライベートビーチがあるホテルでした。


カジノのあるパラダイス島(Pardise Island)との連絡船です。パラダイス島へは橋でもつながっているので車でもいけますが写真の連絡船(US$3)でも行くことが出来ます。
クリックすると拡大

港には沢山の馬車も待ってくれています。


バハマ全体の地図
これがニュー・プロビデンス島の全体です。 の部分が国際港で下記のナッソーの市街地の地図もこの場所です。我々の泊まったホテルもここにありました。


港の近くのダウンタウンです。
IMG_5547-2.jpg
posted by SORI at 17:37| Comment(28) | TrackBack(2) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

映画のシーンのようです。

IMG_5297-50.jpg
IMG_5297-1094.jpg
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので15年前のバハマの記事を再掲載させていただきました。
 2009年08月31日 掲載
 2025年01月10日 再掲載 閲覧数:1,781 nice!:116 CMT :18
 2025年01月11日     閲覧数:1,954 nice!:148 CMT :26
ちょうどバハマのホテルに到着したときの光景です。リゾート地であるバハマではスーツ姿の人は、ほとんど見かけないところです。ところが黒人の方々が黒のスーツ姿で大勢、ホテルの2階から下りてこられた光景に驚きました。日曜日の午後5時16分でした。印象深い光景でした。
ここはアフリカ系黒人の方が85%の国です。地元の人たちだと思います。
バハマの経済を支えているのは観光と金融です。観光に訪れるのは、ほとんどが欧米の白人の人たちです。確かに観光客以外の人は黒人の人たちでした。
これもバハマのニュー・プロビデンス島の一場面でした。

クリックすると拡大バハマのことをネットで調べてみました。
 人口 313,312人(2011年)
 面積 13,940km²(156位)
 独立 1973年7月10日(イギリスより)
 国名 Commonwealth of The Bahamas
 国旗 黒:アフリカ 青:海(カリブ海 大西洋) 黄:陸(バハマ諸島)
 人種 アフリカ系黒人85%、白人12%、アジアやラテンアメリカ系人3%
 首都 ナッソー(Nassau) ニュープロビデンス島にあり
 政治 イギリスの女王を君主 総督をその代理人とする、立憲君主制
 女王 イギリス・エリザベス2世
 総督 アーサー・フォルケス
 首相 ペリー・クリスティー(与党の党首)
 言語 英語
 経済 観光業とタックス・ヘイヴン などの金融業
 主島 ニュープロビデンス島(207K㎡ 210,832人)
 島数 約700 アンドロス島が最大(2,323Km² 約10,000人)
 岩礁 約2400
 国軍 総勢860人
 宗教 キリスト教系95%以上 無宗教または不明 3%
(バプティスト32%、英国国教会 20%、ローマ・カトリック教会 19%....)

バハマの位置を紹介します。緑のマークが今回の光景に遭遇した首都ナッソーのヒルトンホテルです。飛行機のマークは利用したことがある空港です。
バハマには2度行きました。その時のルートは次の通りです。
2008年 成田→シカゴ→ナッソー(バハマ)→マイアミ→シカゴ→成田
2009年 成田→ダラス→マイアミ→ナッソー(バハマ)→マイアミ→ダラス→成田

より大きな地図で バハマ を表示
タックス・ヘイヴンとは
一定の課税が著しく軽減、ないしは完全に免除される国や地域のことである。租税回避地とも呼ばれる。

日本の法律による規定では法人税の実効税率が20%以下となる国や地域を、事実上タックス・ヘイヴンと認定している。

タックス・ヘイヴンは、小さな島国など産業が発達しない国が、国際物流の拠点となることを促進するために作った制度である。貿易の拠点となれば定期的に寄港する船乗りなどが外貨を消費するため、海洋国家にとっては有利な方法だと考えられてきた。したがってタックス・ヘイヴン税制が適用される業種は、本来は物流セクターであった。

こちらの飛行機のマークが今までに利用した飛行場です。利用した空港を数えてみると105でした。訪れた町はこちらです。→ポチッ
黄色と赤色ラインは世界一周した時のルートです。東廻りは時差が厳しかったです。その点では西廻りは楽でした。
 黄色 1度目 1992年 東廻り 3ケ国 日本→アメリカ→ドイツ→インド→日本
 赤色 2度目 2005年 西廻り 5ケ国 日本→ヨーロッパ→アメリカ→日本
posted by SORI at 17:38| Comment(26) | TrackBack(0) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

007 カジノ・ロワイヤルのロケ地


クリックすると拡大
我々の泊まったニュー・プロビデンス島のナッソーの街の対岸はパラダイス島です。そのバラダイス島に大きなホテルが建っているのが見えます。2006年の映画「007 カジノ・ロワイヤル」がバハマのパラダイス島にあるホテルでもロケが行われたことは良く知られています。ホテルの名前はアトランティス・パラダイス・アイランドで下記のホテル群で成り立っています。写真は泊まったホテルのビーチから撮ったものです。
 ATLANTIS BEACH TOWER 2300室
 ATLANTIS CORAL TOWER 700室(カジノあり)
 ATLANTIS ROYAL TOWER 1201室(カジノあり)

Lighthouse Beach からのアトランティスが見える景色です。泊まっていたホテルHiltonのプライベートビーチBritish Colonial Beachは、この間にあります。
2回目にバハマに来た時に007のロケ地のホテルに行ってみました。→ポチッ
クリックすると拡大
posted by SORI at 13:45| Comment(12) | TrackBack(3) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

やっとコンク貝の刺身が食べれました。


クリックすると拡大
バハマの名物はコンク貝(法螺貝 / CONCH)です。そのコンク貝の刺身を食べたかったのですが、結局バハマでは食べれませんでした。しかし帰国途中で泊まったアメリカ・フロリダのマイアミでコンク貝(ほら貝)の刺身を食べることが出来ました。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。かなり大きな貝であることが判りました。
クリックすると拡大

マイアミ空港には午後6時に着きました。ホテルで、ここに住んでいる人(アメリカ人)と待ち合わせて、その人の紹介で、その人が大好きな御寿司を一緒に食べに行きました。お店は、マイアミで一番おいしいといわれている御寿司屋 MATSURIです。確かに時間帯によっては1時間以上待たされるほどの人気店でした。コンク貝の刺身はメニューにはなかったのですが、「コンク貝の刺身は出来ますか。」と聞くと「出来ます。」とのことなので、すぐに頼みました。
コンク貝は寿司ネタとして置いていたのだと思います。お店の外にも行列が出来ていますが、お店の中は、もっと込み合っているので外で仲間の人たちが行列とは別に周辺で沢山待っていました。マイアミで行列を見るとは思ってもいませんでした。
クリックすると拡大

ビールのツマミになりそうなものをいくつか頼みました。食事としては写真の「上にぎり」を食べました。立派なトロも入っており、確かになかなかのものでした。
クリックすると拡大

バハマではレストランの前に写真のようにコンク貝を並べているほどでコンク貝のグリルやフリッターやスープを食べました。
今回の場所はバハマではなくアメリカのマイアミですが、刺身を食べる念願がかなって大満足でした。マイアミは、ナッソー(バハマ)の西303kmです。同じバミューダ海域にも面しており、場所的に近いのでコンク貝もたくさん捕れるのかもしれません。


マイアミではありましたがバハマ名物のコンク貝の刺身を食べることが出来ました。そのお店の場所を航空写真で紹介いたします。翌日にシカゴ経由で日本に帰りました。
  店名 MATSURI
  住所 5759 Bird Rd、Miami, Fl
  電話 (305) 663-1615
  休み 月曜 木曜
  営業 平日 11:30~23:00  金曜 11:30~23:30 
      土曜 17:30~23:30  日曜 17:30~22:30

より大きな地図で すし屋 MATSURI を表示
今までのバハマ関連の記事を下記にまとめました。タイトルをクリックすると記事を表示いたしますので、まだ見ていない記事があればクリックしてみてください。
  往復ともに洋食にしました。 成田~シカゴ
  驚き! バハマの出国手続
  バハマの高級レストラン
  リゾート地の横断歩道の注意書
  WEST BAY STREET
  Wast bayのカジノ
  バハマ最大のカジノ アトランティス
  ブランコ
  バハマでも交通事故
  この写真、違和感がありませんか?
  バハマにも大砲の飾ってあるお家がありました。
  バハマの首都ナッソーの普通の景色
  バハマは胴長リムジンだらけ
  ビーチのカモメたち
  コンク貝レストラン
  プライベートビーチ
  007 カジノ・ロワイヤルのロケ地
  バハマの郵便ポストも赤でした。
  バハマにもマックがありました。
  日曜日は要注意
  バハマのビールはこれだ!
  ニュー・プロビデンス島
  観光名所 ストローマーケット
  映画のシーンのようです。
  行きと帰りで極端に違う機内食 成田~ダラス

より大きな地図で バハマ→成田 を表示
posted by SORI at 20:40| Comment(30) | TrackBack(0) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング