2015年01月13日

スンドゥブ・チゲ(豆腐鍋 순두부찌개)

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

うどんに続くサービスエリアシリーズです。上の写真がスンドゥブ(순두부)あるいはスンドゥブチゲ(순두부찌개)と呼ばれています。真中は玉子で周囲に豆腐が見えます。
右下の写真は壁のメニューですが、最後の2文字はチゲ(찌개)ではないのでスンドゥブ定食と書かれているのかもしれません。つまりスンドゥブチゲ(豆腐鍋)にご飯がついたものです。スンドゥブを検索すると豆腐のことのようですがスンドゥブ・チゲ(豆腐鍋)のことをスンドゥブと呼ぶのが一般的と書かれていました。スンドゥブを調べた内容は次の通りです。
スンドゥブは、その名の通りスンドゥブを使った辛味のスープ料理で、小型の土鍋(トゥッペギ)などにアサリやシジミを敷き、スンドゥブと肉・野菜を入れてスープを張り、コチュジャン、唐辛子粉、ニンニク、ごま油などを使った合わせ調味料で辛味の味付けをして煮込み、最後に生卵を落とすそうです。こちらは一人用の鍋ですがタン(탕)ではなくチゲ(찌개)です。やはりチゲとタンの使い分けは明確ではないようです。

ご飯は白いご飯ではなく赤飯のような古代米のような五穀米のような、ご飯がついてきました。これは韓国ではよく見かけました。これにキムチが2種類ついて定食なのだと思います。


ここで調理をして出来上がった料理を渡してくれる場所です。支払いはまとめて一ヶ所で行います。
posted by SORI at 11:28| Comment(32) | TrackBack(1) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

韓国でもUDONと呼びます。



韓国の高速道路のサービスエリアでもウドン(우동)が一番人気です。韓国の発音でも UDONです。
韓国をよく知っている人には「あたりまえじゃん」と言われてしまいそうですが、私は知りませんでした。たぶん知らない人も結構多いと思い掲載しました。タクワンも同じ発音です。高速道路(コウソクドウロ)も類似の発音でした。トッピングは春菊と竹輪と蟹カマボコでした。

サービスエリアではうどんが一番多いし種類も多いいのに驚かされます。われわれからすれば韓国といえば冷麺ですが残念ながらサービスエリアで見たことはありません。こちらの人に聞いてみました。冷麺は手間がかかりすぎるので、ここ(SA)には向いていないためだろう。とのことでした。

こんなUDONもありました。キムチうどんです。鍋焼きで出来ました。別の日のサービスエリアで見つけました。なぜかキムチではなくタクワンがついていました。中にキムチと薄揚げと春菊とエノキ茸と海老とネギが入った豪華なうどんでした。こちらの写真はクリックすると拡大します。ウドンチゲ(우동찌개)といういい方は無いかもしれませんが、まさにウドンチゲです。
クリックすると拡大します。

右側のウドンを拡大いたしました。クリックするとさらに拡大します。
クリックすると拡大します。
posted by SORI at 23:08| Comment(48) | TrackBack(4) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海鮮鍋の翌日はカルビタン(カルビ鍋 갈비탕)

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今度は肉の鍋の記事です。前記事で紹介の海鮮の美味しい浦項からソウル(首爾)に移動してきました。昼食は焼肉店に入ってカルビタン(갈비탕)にすることにしました。カルビと言えば、思い浮かべるのは焼肉ですが、そのカルビ(갈비)の鍋です。
つまりカルビタンとはカルビです。このお店のカルビタンは、かなりの美味しさでした。カルビ以外にもシーフードが沢山入っており、それが濃厚な美味しいスープになっているのだと感じられました。日本の豚骨ラーメンでも隠し味に魚介のダシを入れると同じなのかもしれません。タン(탕)は韓国語訳では鍋ではなく湯(スープ)なので、カルビスープと訳すことが出来ますが、カルビ鍋の方がイメージに合います。つまりスープが命の鍋なのでしょう。とろとろに煮込んだ柔らかい肉に美味しいスープがこの料理の特徴でした。一人用の鍋なのでチゲ(찌개)ではなくタン(탕)ですね。韓国では、一般にカルビといえば牛アバラ肉を言います。

上の写真はボケているように見えますが、これはカルビタンから立ち上る湯気のためです。目の前に置かれた瞬間は沸騰しているのです。すこし湯気が納まったところですが容器の縁が泡立っているのが判ってもらえると思います。韓国料理を写すとき、これが一番難しいところです。沸騰しているところを撮りたいし、早く食べたいけれど、早く撮ると湯気が邪魔をしてしまいます。特に持ってこられた瞬間にフラッシュをたくと真っ白になってしまいます。
下はフラッシュなしで撮った写真です。湯気はよく見ると出ているのですが、熱々感を感じてもらうために冒頭の写真はフラッシュを使った写真を掲載いたしました。
クリックすると拡大

こちらでも無料の小皿が付きました。どれも美味しかったです。特に、このお店の大根キムチは気に入って沢山食べてしまいました。
話は変わりますが浦項からソウルへの移動は、韓国内で初めて国内線の飛行機を利用しました。ところが皆さん2時間前から心配しているのです。なぜかと聞くと雨が降っているからとの答えでした。雨が降った程度で? と聞くと軍用空港で滑走路が短いことから天候が悪いと、すぐに欠航になるとのことでした。欠航になるかどうか決定するのは、いつもフライト時間の1時間前だそうで、それより前に電話しても飛ぶかどうかは答えてくれませんでした。霧もないし、こんな小雨で答えてくれないと予定が立たないですね。空港は近いので1時間前にもう一度電話で確認して空港に向かい無事にソウルに着きました。
クリックすると拡大

具もスープも完食でした。スープも、すべて飲んでしまいました。太い骨の周りや硬い軟骨の周りにはタップリと柔らかい肉が付いていました。長時間カルビを煮込んだスープなのだと感じました。貝も入っていました。貝を行けることで美味しいスープになるのかもしれません。こちらのお店では焼肉を除くと一番高い料理で13,000ウォン(1430円)でした。


ネットでカルビタンを調べてみると

牛のカルビを煮込んだスープ。カルビとは肋骨およびそのまわりの肉のこと。タンはスープの意。カルビを長時間煮込んだスープに、ネギやニンニクを加え、塩、胡椒で薄味をつける。味については各自が食べる際に、それぞれ、塩、タデギ(ニンニクやショウガ、粉唐辛子などを混ぜ合わせたペースト状の合わせ調味料)などを用いて調節をする。カルビはスープを取るだけではなく具としても入っており、骨のまわりを囲んだ肉も食べる。焼肉専門店で一品メニューとして出されるほか、一般の食堂でも出すところがある。

カルビタンはタンパク質が豊富に含まれているので、 骨粗鬆症の予防に最適です。この骨をじっくり煮込んだスープにはカルシウムと鉄分が 多く含まれていて栄養補給にとても良い料理です。また、あっさり味のスープなので、辛いものが苦手な人 にもオススメです。
と書かれていました。
美味しい健康的な料理のようで焼肉を食べたいけれど脂が気になる人にはいいかもしれません。
posted by SORI at 17:46| Comment(20) | TrackBack(1) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

2002年5月31日と言えば!



クリックすると拡大昨日は右の写真のインドで有名な女優Aishwarya Rai さんに出会えた報告をいたしました。そこで古い話で恐縮ですが海外で有名な方に出会えた記事を掲載させていただきます。12年前のことです。12年前の2002年5月31日は日韓共催のワールドカップの開催式が韓国で行われた日でした。その前日の2002年5月30日のことでした。この日は成田からのフライト(JL951)で韓国のソウルに行きました。
クリックすると拡大偶然にも成田⇔ソウルの往復ともに藤原紀香さんと同じフライトでした。右の写真はWikimediaから転用させていただきました。さすがに人の目もありラウンジの中で写真を撮る勇気まではありませんでした。
行きが5月30日で帰りが6月1日で、その帰りのフライト(JL952)ではラウンジで一緒になりました。そのために、つい持っていたワールトカップの案内図に私がいつも持ち歩いている万年筆でサインをもらってしまいました。ラウンジで会えたのは、ある読みがあったのでした。本来予約していたフライト夕方の便でしたが、早く帰ることになったことから早い便に変更しようとネットで確認するとJL952のキャンセル待ちが多の便に比べて異常に多いのです。おそらく藤原紀香さんがこのフライトに乗るのだろうとJL952に変更したのです。幸い私のチケットはキャンセル待ちの優先権があるのですぐに変更できました。ご存じの方が多いと思いますが、藤原紀香さんは2002年サッカー・ワールドカップ日韓共催大会の親善大使に起用されていたのです。

ワールドカップを見に行ったわけではなく東海岸のサムチョックという街に用事がありましたが5月31日の夜は会場まで足を運んで雰囲気を味わいました。着いたのが遅かったので試合を見ることはできませんでしたが丁度、試合が終わるころに着けました。フランス0-1セネガルでセネガルが勝っていました。開会式の会場の周りは夜遅くまですごい熱気で、勝ったチームのサポーターはいつまでも騒いでいました。偶然ですが今年はワールドカップの年で2014年6月12日にブラジルで開幕します。


空港でもらったJALのパンフレットです。
2002 FIFAワールドカップ概要
  開催国     日本 韓国
  日程      2002年5月31日~6月30日
  チーム数    32 (6連盟)
  開催地数    20都市 (日本10都市  韓国10都市)
  優勝      ブラジル (5回目)
  準優勝     ドイツ
  3位      トルコ
  4位      韓国
  試合数     64試合
  ゴール数    161点 (1試合平均 2.52点)
  総入場者数   2,705,197人 (1試合平均 42,269人)
  得点王     ロナウド(8点 ブラジル)
  最優秀選手   オリバー・カーン (ドイツ)
クリックすると拡大

上段の2枚が2002年5月31日に行われたワールドカップ開会式前後の往復の飛行機の搭乗券です。
下段が開会式当日5月31日のソウルワールドカップ競技場(서울월드컵경기장)までの地下鉄の切符です。改札を出る時に記念にもらいました。
クリックすると拡大クリックすると拡大


ジャカルタでも女優の方に出会えた経験があります。
名前はBecky Tumewuさんで右の写真のように腕まで組んでもらえました。右の写真をクリックすると記事を表示します。
下の写真は帰り便の窓からの景色で韓国の東海岸です。私が5月31日に行っていたサムチョックは、この辺りなのです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 22:29| Comment(22) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

おでんBAR

が表示された写真はクリックすると拡大します。
ソウルで焼肉を食べた後にホテルに帰る道で気になる看板「おでんBAR」を見つけました。HOF&SAKEがお店の名前でしょうか。ハングルが書かれていないのが特長の看板でした。
最近、このようなお店が韓国で流行っていると聞いていたので入ってみることにしました。
カウンターで少人数で「おでん」を楽しみながらお酒を楽しむ感じの場所でした。
入口に「紀文のおでん」の、のれんがかかっているのが、わかりますか。
最初はすいていましたが、時間と共に席はほぼ満席になってきました。若い人が中心で、皆さんお酒の肴の追加はほとんどなく、会話を楽しんでおられました。我々は生ビールを頼み、いつもの習慣で沢山おかわりもしました。
クリックすると拡大

お通しはラッキョとタクワンでした。


さっそく「おでん」を頼んでみました。これで24000ウォン(2400円)と意外と高いです。このような雰囲気がいいのかもしれません。ビールも一般のお店より高かったです。
クリックすると拡大

牛肉のタタキも頼んでみました。焼肉を食べた後の帰る途中だったので、さすがに量が多かったです。
クリックすると拡大
ラベル:日本食 韓国
posted by SORI at 18:08| Comment(42) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

KALのラウンジ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今まで韓国と日本の間は短いことと日系の航空会社を使う機会が多かったことからインチョン空港で韓国系の航空会社のラウンジを使う機会がありませんでしたが、7月7日(七夕の日)に、KAL(大韓航空)のラウンジを経験することが出来たので報告いたします。
カザフスタンに行くのにソウルからカザフスタンのアルマティーまでカザフスタンの航空会社であるエアーアスタナを使ったのですが、エアーアスタナはどこの系列にも属さないため気になっていました。ラウンジに関してはKALと提携していたおかげで初めてこのラウンジを経験することがでしました。

白を基調とした斬新なデザインのラウンジでした。もちろんくつろげるタイプの椅子やソファーもありました。写真をクリックして拡大すると分かると思いますが、料理の中には巻き寿司もありました。
クリックすると拡大

料理の種類は中くらいでした。
こちらの写真もクリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大

でも、置かれている料理の名札の左上に某ホテルのマークが書かれていました。質はいいものにこだわっているようでした。カザフスタン行きの飛行機の出発が遅れたためにビールを沢山飲んでしまいました。


今回の成田→ソウル( )→アルマトイのルートです。成田→ソウルはアシアナ航空で、ソウルからエア・アスタナに乗り換えてカザフスタンのアルマトイに向かいました。ゴビ砂漠のあたりです。
ラベル:ラウンジ 空港
posted by SORI at 00:34| Comment(12) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング