2024年08月05日

泊まったホテルは映画のロケ地でした。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2024年08月04日再掲載 タイトル : 泊まったホテルは映画のロケ地でした。
前々記事おしゃれに並ぶ朝食の泊ったクリックすると拡大茨城県日立市の太田尻海岸にある「うのしまヴィラ」が右下の写真のように「四月になれば彼女は 2024年公開」のロケ地だったことを機会に、以前に泊まった韓国のホテルが映画「四月の雪 2005年公開」のクリックすると拡大ロケ地だった本記事を再掲載いたします。クリックすると拡大
その場所は韓国の東海岸側(日本海側)のサムチョク(Samcheok三陟)の海岸に接した崖の上に建つ右の写真のホテルでした。
 2015年11月25日 掲載
 2024年07月26日     閲覧数:2,094 nice!: 68 CMT :20
 2024年07月27日     閲覧数:2,106 nice!: 68 CMT :20
 2024年08月02日     閲覧数:2,108 nice!: 68 CMT :20
 2024年08月04日 再掲載 閲覧数:2,108 nice!: 68 CMT :20
 2024年08月05日     閲覧数:2,202 nice!: 85 CMT :22
 2024年08月06日     閲覧数:2,372 nice!:116 CMT :34

2015年11月25日掲載  タイトル : 泊まったホテルは映画のロケ地でした。
クリックすると拡大
韓国の東海岸で泊まったホテルに上のチラシを見つけて撮りました。こちらのホテルは2005年9月に公開された「四月の雪」の撮影現場だったのです。

チラシの写真のRoom No.1601は特別の部屋だったのだと思います。
今回、私の泊まった部屋は撮影のあった階と同じで、そのラブシーンお部屋のすぐそばでした。右はチラシの中の写真を拡大したものです。

下の写真は私の部屋です。ベッドやソファーやテーブルからラブシーンが撮影された部屋と同じタイプの部屋だったことが、わかってもらえると思います。


こちらもチラシの中の写真を拡大したものです。右がペ・ヨンジュンさんで、左がソン・イェジンさんです。
ホテルの前にあるお刺身屋で我々も食事をいたしました。そしてペ・ヨンジュンさんが座っている、まさにこのテーブルで我々も食事をいたしました。私も右側に一人で座りました。下の写真はその時の食事の写真です。目印はテーブルの上のガラスに挟んだ大きな写真です。他のテーブルには写真が入っていないので行かれたら探してみてください。ちなみにヒラメを注文するとテープの上の料理は全ておまけでした。
クリックすると拡大

こちらがヒラメの刺身です。このヒラメを注文すると、上の写真の料理がすべて無料なのです。
クリックすると拡大

ヒラメ刺身や無料の刺身は、こちらのいけすに入った食材です。ほんと新鮮でした。
クリックすると拡大

ホテルのロビーにはメッセージを張るボードがありました。


私の部屋の廊下には、このような飾り付けが行われていました。
クリックすると拡大

その廊下の壁に張られた紙に書かれたメッセージも、すごかったです。


メッセージで埋め尽くされていました。メッセージの日付は映画が公開された2005年が多かったです。クリックすると文字が読める大きさに拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大
クリックすると拡大

ホテルの部屋からは日本海(韓国名 : 東海)を昇る朝日を見ることが出来ました。天気が良かったら、もっと、すばらしい景色だったと思います。
クリックすると拡大

背の高い建物が泊まったホテルです。建物の陰で見えませんがホテルの左側に夕食を食べた刺身専門店がありました。
クリックすると拡大

映画「四月の雪」の3分47秒の動画です。頭から1分38秒からが、今回のホテルの部屋のシーンです。上で紹介の部屋の写真と似ていることがわかってもらえると思います。


二人の写真をネットから拝借いたしました。( )内は映画公開当時の年齢です。
 左側 : ソン・イェジン 孫 藝珍 1982年1月11日生 33歳(23歳) 
 右側 : ペ・ヨンジュン 裵 勇浚 1972年8月29日生 43歳(33歳) 
クリックすると拡大クリックすると拡大

クリックすると拡大ホテルと刺身専門店の場所を紹介します。地図上のアイコンマイナスを数回クリックしていただくと位置がわかってくると思います。クリックが面倒な方に三陟市の場所を赤色で右の地図でも紹介します。濃い灰色が江原特別自治道です。
 三陟パレスホテル 펠리스호텔 Samcheok Palace Hotel
 刺身専門店 펠리스횟집
ラベル:韓国 ホテル 刺身
posted by SORI at 17:20| Comment(36) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

韓国は突然の大雪でした。

IMG_6392-50.jpg

以前のことですが2月11日の夕方(17:30)の便で韓国から帰国するのですが、泊まっていたのは韓国のほぼ中央部の山間部の小さなホテルでした。朝起きると雪が積もっていました。ソウルからは車で高速道路を走って数時間の距離ですが、この雪を見て帰れるかどうか心配になってきました。実は乗ってきた車はノーマルタイヤなのです。

このホテルで様子を見ていましたが雪がやみそうにないので出発することにしました。ソウル辺りの気温は札幌並みですが雪はあまり降らないのでタイヤはノーマルの人が多いようです。ちょっと気になりますが安全運転に徹してもらうことにしました。


いざ出発です。


高速道路に乗るまでの一般道路です。高速道路は沢山の車が走るので雪が溶けていることを期待して慎重に進みました。写真の強引に曲がってくる車にはヒヤッとさせられました。


高速道路上にも雪が残っていました。ゆっくり慎重に走りました。


それでもクラッシュしている車が6 ~7台ありました。人身事故になるような大事故ではないので、皆さんゆっくり走っていたのだと思います。それでも沢山の車がクラッシュする状況だったようです。この車も中央分離帯側で停まっており右の路肩側には移動出来ていませんでした。上の写真の右側の路肩に停まっている車も前の部分がクラッシュしていました。
でもなんとか空港に着けました。17:30のフライトだったので時間的には十分に間に合いました。早すぎるくらいでチェックインを待たされたほどでした。


空港では時間があったのでイベントなども見学させてもらいました。筒状のものに棒を投げて入ると何かがもらえるようです。民族衣装の男性は、きなこ餅のようなものを作っていました。
ラベル:韓国 高速道路
posted by SORI at 10:58| Comment(28) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

韓国の漁村

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
韓国の漁港の風景です。ここは韓国の漁村です。
日本のどこにでもある風景のようでがどことなくなつかしい感じました。

ここはスルメイカが有名なようです。沢山の烏賊が干していました。
クリックすると拡大

写真は日本海の日の出です。
ホテルは日本海(韓国流に言うと東海)に面しており、ここからの日の出は有名です。正月には初日の出を見に多くの人が来るそうです。前日はかすんでいましたが今日はきれいな日の出を見ることが出来ました。日の出前の景色も幻想的です。夜はイカ釣り漁船のいさり火!
クリックすると拡大

出発した日はソウルから東海岸までバスで移動、空港のシャトルバス以外で高速バスに乗るのは始めてです。韓国は高速バスが発達しています。バスターミナルはすごい台数でした。
クリックすると拡大

すでに紹介した通りホテルに到着してびっくりでした。このホテルにペ・ヨンジュンさんが泊まったことがある上、この辺はロケ地だそうです。
ホテルにはメッセージボード! エレベーターホールや廊下にも写真、ホテルのショウケースにはペ・ヨンジュンさんグッズがあふれかえっています。
クリックすると拡大

上の写真の廊下の奥が凄いかったです。
ものすごい数のメッセージが書いてありました。英語とハングル語と日本語が書かれていました。
クリックすると拡大
クリックすると拡大
クリックすると拡大

観光シーズンでない今の時期ですが日本からのツアー客もホテルに泊まっていました。The Little Angelsと書いたおそろいのスーツケースの可愛しい団体さんも宿泊していました。
制服には韓国国旗が縫い付けてあったのでたぶんThe Little Angelsは韓国少女民族舞踊団だと思います。前日は日曜日だったのでホテルで公演があったのかもしれません。Little Angelsの動画→ポチッ
クリックすると拡大

東海岸でお勧めが焼肉ではなくて魚料理!到着した夜はホテルの横のレストランで食事をいたしました。
クリックすると拡大

こちらも前記事で紹介した写真です。客は我々だけでした。
本人がサインしたペ・ヨンジュンさんのポスターがガラスの下に挟み込んであるテーブルが1っだけ目についたので、そこに座りました。この町で一番のホテルが経営している魚専門店なので、もしかしたらこのテーブルでペ・ヨンジュンさんが食事をしたようでした。といっても言葉が通じる訳でもなく確認の手立てはありませんでした。ここでも寄せ書きがたくさんありました。
後でホテルでの確認してみると我々が座ったテーブルで食事風景の写真がありました。
クリックすると拡大

ここは魚が有名で天然の魚のイケス料理店が数多くあります。ふぐ、石鯛、カワハギ、ひらめ、たい、あいなめ、さめ、えい、かに、えび、ホヤ、名前がわからない大きな魚、等々なんでもイケスに入れてあります。
すでに紹介した通り、メインデッシュのひらめを注文すると写真の物はすべておまけ、これ以外にホッキ貝、にぎり寿司、てんぷら、ズワイガニ、鍋物などもすべておまけ。おまけが22品でした。
おまけと言っても、アワビや生きたイカなどメインデッシュは必要ないくらい。
ワサビだけは日本から持参しました。
クリックすると拡大

14年前には東側の海岸線はすべて鉄条網が張られており軍隊がパトロールして物々しい雰囲気がありましたが今はきれいに撤去(写真は一部残っているもの)されていました。
クリックすると拡大

地方では高級ホテルでも入口で靴を脱ぐ形式になっています。
浴室に洗面器を置いているホテルも良く見かけます。旅館とホテルを合わせたような感じで、なにか日本と共通点があります。ソウルでは少ないけれど!
あと、暖房はオンドル(床暖房)です。エアコンの噴出音がしないので快適です。


韓国と言えば焼肉と冷麺!前日が刺身中心だったので夜は焼肉にしました。この日は生カルビがなかったのでロース! メキシコの焼肉を思い出します。食べ易いようにハサミで切り刻んでくれるのが韓国流!スープもおいしいですよ。昼間は人気の冷麺専門店で野菜とコチジャンの冷麺!
クリックすると拡大
posted by SORI at 22:09| Comment(18) | TrackBack(2) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

韓国昔から電子サイン


最近の日本ではクレジットカードの電子サインが増えてきました。
韓国では、かなり前からクレジットカードのサインは全て電子サインでした。この写真は2010年に、小さな町のホテルの支払い時に撮ったものです。カードの向こう側にある液晶パネルが電子サインのための機械です。ひもでつながった黒いペンでこの機械の画面上にサインします。今回はホテルでも飲食店でも全てこの電子サインの機械があり、サインしました。プリントアウトされた紙にはそのサインが書かれていました。でも、慣れていないせいか、セキュリティーが大丈夫かどうか心配で、すこし抵抗感がありました。このシステムは海外でも初めてでした。今のところ韓国でしか見たことがありません。機械にはEasy Padと書かれており型番はEP-681のようです。

 ネットで調べるとありました。→ポチッ
posted by SORI at 10:40| Comment(16) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国のゴミ箱

IMG_6379-960.jpg
さらに高速道路のサービスエリアシリーズを続けます。身体障害者用の優先駐車場を紹介しましたが、そうなるとゴミ箱も紹介したくなります。これが沢山の分別が出来るゴミ箱群です。沢山になってきました。この写真はクリックすると拡大します。
ラベル:ごみ箱 韓国
posted by SORI at 08:10| Comment(14) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

優先駐車場


韓国のサービスエリアシリーズを続けさせいもらいます。これは身体障害者用の優先駐車場! 判りやすいですね。
一番便利な場所に作られているのは万国共通ですね。
あのうどんを食べたサービスエリアです。すごく朝早いので駐車場はすいていました。
そして豪華な刺身料理を食べた翌朝のことでした。
余談ですが韓国でも高速道路の発音は「こうそくどうろ」でした。
posted by SORI at 06:44| Comment(16) | TrackBack(2) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング