2013年09月26日

結婚式の花輪  少し事情がわかりました。

が表示された写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
我々の泊まっていたジャカルタのホテルの敷地内に四角い看板が沢山並んでいました。小さいけれどわかりますか。これが結婚式のお祝いの花輪なんです。たまたま前日に撮った検問の場所の写真を見てもらえれば判りますが前日の午前には花輪はまったくありませんでしたが前日の夜に突然置かれました。
この写真は当日の17時の写真です。
残念ながらこの後食事に行きホテルに帰ってきたときは結婚式はすでに終わっていたため当人たちを見ることは出来ませんでした。ただし着飾った沢山の出席者の人たちは見かけました。
この日は財界の有力者関係の結婚式だったのです。すごい人たちが出席されたそうです。失礼かと思いましたが思い切ってバリ猫さんに花輪に関してお聞きしました。ありがとうございました。さすがバリ猫さんです。
花輪(花看板)の上側に書いてあるのは結婚した御2人の名前で下側に書いてあるのが送り主の方だそうです。
結婚されたのは「CharlesくんとKataleneさん」のようです。あらためて花輪の数を数えてみました建物に隠れていて正確には判りませんが140以上の花輪が送られているようです。


解像度はよくありませんが、拡大してみました。
クリックすると右側の方も表示します。すごい数に驚きますが1枚1枚デザインが違うのにはもっと驚きました。送る人の心がこもっているような気がします。
クリックすると拡大全体表示

同じ時間帯のホテルの裏側の庭です。何事もないかのようにプールでみんな楽しんでいます。
クリックすると拡大
posted by SORI at 04:12| Comment(14) | TrackBack(1) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

朝食 ジャカルタ

IMG_1316-50.jpg
IMG_1316-1180.jpg
日本からジャカルタに着いて最初の朝食です。まったく知識がないので判らないけれどもインドネシア風のものを選んだつもりです。? 焼き飯と焼きそばです。
昨日の夕食の時に焼き飯と焼きそばは美味しいとの話があったので、これかなと選んで見ました。
ネットで調べてみました。
  焼きそば ⇒ ミゴレン
  焼き飯  ⇒ ナシゴレン

こちらがミゴレン(焼きそば)です。


そして、こちらがナシゴレン(焼き飯 / 炒飯)です。


変わったせんべいが三種 これはまったくわからないけれど美味しかったです。これに関してクリックすると拡大するので見てコメントで教えてほしいです。→バリ猫さんから変わったせんべいはクルプック(揚げ煎餅)とコメントで教えていただきました。
IMG_1464-960.jpg
バリ猫さんのコメント紹介させていただきます。
おせんべいのようなものは、クルプックの一種です。

日本ではクルプック=海老せんべいというイメージで紹介されていますが、本当は「揚げ煎餅」です。

こちらでは、写真のように豆や香草の入ったものや、サカナを使ったものなど、いろいろな種類のクルプックがあります。ちなみに、写真の赤い豆入りのクルプックは、クルプック・ウンピンと言います。
by バリ猫

朝食の前にホテルの中の庭を散歩してみました。なかなか立派な庭だったので少し紹介いたします。


庭の中にプールもありました。


赤道直下の場所です。花も見たことのないものばかりでした。


朝早かったのでフラッシュを使ってみました。
posted by SORI at 18:35| Comment(20) | TrackBack(0) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リブロース煮込み



インドネシアのジャカルタは、ある分野において世界でも有数な町です。それは世界の一流な料理が食べれる町なのです。もちろんその分野では東京が世界で一番であると思いますが、アジアの地域においてはジャカルタも飛びぬけた存在です。上海や香港も沢山の美味しいレストランがありますが、中華料理のお店が圧倒的に多いことから世界の料理となると霞んでしまっている気がします。
ジャカルタは料理の種類が偏ることがないのことが現在のジャカルタの料理の美味しい世界を作っているのだと思います。
この日は上の写真のリブロースの煮込みを食べるために、我々が泊まっていたケンピンスキー(Kempinski)の隣のホテルGrand Hyatt内のレストランC'sにやってきました。

こちらのレストランはいろんな国の料理が食べれます。これは最初に無料で出してもらったナンのような食べ物です。大きく膨らんでいますが、中は中空な食べ物です。


このナンのようなパンのような食べ物は一緒に出てきた辛味のあるソースをつけて食べました。


こちらは頼んだサラダです。イタリア風のチーズが沢山乗ったサラダでした。


やっぱり最初はビールですね。


パイ生地の中に具が入った料理です。これはビールに合いました。


こちらのお店の北京ダックも美味しいとのことなので半羽頼みました。確かに一流の味でした。


レストランの雰囲気も紹介したいので店内の写真を掲載いたしました。


これが、この日の最大の目的であったリブロースの煮込みです。


柔らかく煮込んでありました。シチューともステーキとも違う味わいの料理でした。


少しでも味わいを感じてもらうために、さらに拡大いたしました。この肉料理は絶品に言うにふさわしい料理でした。


インドネシアは輸入のお酒が高い国ですが、こちらのお店は左のように沢山のワインが用意されていました。
このワインが並べられた入口がレストランを探す目印となります。肉料理となると赤ワインが欲しくなります。さっそくいただきました。もちろん右上の白ワインも頼みました。

サーロインステーキも頼みました。牛肉はアメリカかオーストラリアからの輸入牛です。アメリカ牛が5400円でオーストラリア牛が8600円でした。煮込みとステーキの肉料理は大満足でした。オーストラリア牛のリブロースのステーキだと10500円になります。輸入ものはお酒も含めて高いのがインドネシアです。


肉料理を食べるとシーフードが食べたくなりますね。さっそくシーフードの盛り合わせを頼みました。


牡蠣に貝、伊勢海老に蟹に少し小型の海老が沢山乗っていました。


シーフードは全て生簀で生きていた新鮮なものばかりでした。


料理は全てオープンキッチンで作られます。大きな厨房がレストランの真中に陣取っていました。

レストランの名前は「C's Steak and Seafood Restaurant 」です。ホームページの記載内容です。
Grand Hyatt Jakarta’s favorite restaurant, serving the freshest selection of seafood, the finest choice of Australian and US Prime Beef. C’s is also a haven for wine connoisseurs with a 3,000-bottle walk-through cellar providing a great escape from even the toughest day. This casually chic restaurant features a fully open kitchen, four private rooms and a sweeping view of the lobby. Located on Level 4, C’s is a collage of sights, sounds and smells that will guarantee an unforgettable experience.

最後はデザートですが、マンゴープリンに


フレッシュマンゴーを頼みました。
冒頭で東京は世界一の美食の町と書きましたが、これは私の少ない海外経験の個人的な感想ではあります。
ただしミシュランの星の数も都市では東京(東京・横浜・鎌倉)が世界一なのです。
2010年11月において東京は星の総数が348個(266店舗)と世界一ですが最高峰の三ツ星レストランの数も14店(2013年は15店)と世界一です。ちなみに2013年の星の総数は373個(286店舗)です。
大坂(京都・大坂・神戸)の総数は313個(243店舗 三ッ星12店)です。
つまり東京および大坂が都市においては三位のパリ(総数97個 64店舗 三ッ星10店)を圧倒していることになります。ただし国ではフランス(総数687個 558店舗 三ッ星26店)が一位ですが日本は東京と大坂以外はリストされていないためで東京+大坂の合計数値(総数661個 509店舗 三ッ星26店)がフランス全体に匹敵していることを考えると日本は実質的に世界一と言えるかもしれません。星の数の定義を書いておきます。
  1つ星 : その分野で特に美味しい料理
  2つ星 : 極めて美味であり遠回りをしてでも訪れる価値がある料理
  3つ星 : それを味わう為に旅行する価値がある卓越した料理
ちなみにジャカルタは調査されていないようでミシュランレストランは無いようです。アジアでミシュランレストランがあるのは日本、マカオ、香港です。
posted by SORI at 16:36| Comment(48) | TrackBack(0) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

帰国の日はトロ



ジャカルタからの帰国便は夜行になるために帰国の日は最後のディナーをジャカルタで食べることができます。ジャカルタ最後の夕食は日本食にいたしました。リブロースの煮込みを紹介したC's Steak and Seafood RestaurantがあるGrand Hyatt内の日本食店すみれ(Sumire Japanese Restaurant)にいきました。インドネシアと言えば、やっぱり海老ですね。海老の天ぷらを頼みたくなります。

この日帰国するのは私だけだったので私だけ食事ができる時間が短かいため最初からお寿司を頼んでしまいました。でも1時間45分ほどは楽しみました。18時開店でしたが17時半に入れてもらい19時15分にホテルに戻って空港に向かいました。


焼きタラバもありました。やっぱりおいしいですね。


海外では焼肉も日本食になってきつつあります。


野菜のおひたしも食べたくなりました。


刺身はブリとイカとトロを頼みました。なかなかのものでした。


このトロの霜降り具合を見てほしいです。インドネシアはマグロも有名ですね。ただし、いいものは日本に行ってしまうので、これだけの質のものなので、近くで獲れたとしても、日本からの輸入になってしまうのでしょうね。

Sumire Japanese Restaurantのネットでの説明を紹介しておきます。

The finest culinary traditions of Japan are presented in a wonderfully rustic setting in Sumire. The atmosphere resembles a delightful traditional Japanese country house, combining tones of wood, bamboo, stone and paper. Watch the chefs expertly prepare your dishes at the Sushi Bar, Teppanyaki Tables, Tempura or Kushiyaki Counter. Four private tatami rooms and four private dining rooms are available for high-powered lunch meetings or business dinners. Located on Level 4, it is highly recommended that advance reservations be made.

  Lunch – 12:00 pm to 3:00 pm daily

  Dinner – 6:00 pm to 11:00 pm daily

昼にはランチも食べに来ました。Lunch Boxesは2種類ありました。松花堂弁当と寿司弁当です。私は写真の寿司弁当を頼みました。内容は「海鮮サラダ(クラゲとキュウリの酢の物)」「寿司盛り合わせ3種」「カリフォルニアロールと玉子焼き」「稲荷寿司」「鳥から揚げ(チキンカツ)」「野菜と豆腐の煮物」「お味噌汁」でした。価格は225000ルピア(2250円)と高級ホテルの日本食店としてはリーズナブルな値段だと思います。
posted by SORI at 05:43| Comment(26) | TrackBack(1) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャカルタ1日目の夕食

が表示された写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
日本を出発してホテルに着いたのが午後の8時半でした。7時には食事が出来ると思っていましたが車が渋滞で2時間半かかっていまいました。雨が降ると渋滞するそうです。遅いのでホテルの隣のビルのレストランに行きました。インドネシアに初めて来たので、これがジャカルタの夜の最初の料理でした。

上の写真の海老は目の前で、お酒でボイルしてくれるのです。もちろん活きた海老さんで新鮮なんです。インドネシアと言えば海老ですね。


スープです。フカヒレ系のスープですがいろんな美味しい具が入っていました。


野菜も取らないといけませんね。今日はこの料理です。歯ごたえのある野菜でした。


牛肉です。これも美味しく料理されていました。


北京ダックなんです。これも目の前で切ってくれます。ここまでくればお判りですね。この日は中華料理でした。


ご存知のように皮だけを食べるのです。取り分けてくれます。
クリックすると拡大

気になっていた北京ダックの身はレタス包みで出てきました。
クリックすると拡大

最後は焼きそばでしめました。日本人の口に合う中華料理でした。写真をクリックしてみてください。
クリックすると拡大
posted by SORI at 04:00| Comment(32) | TrackBack(2) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

ジャカルタの紀ノ川

が表示された写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
「紀ノ川」てなんだろと思われたと思いますがジャカルタのお寿司屋さんなんです。日本食のジャカルタNO.1が「なだ万」とすればジャカルタNO.1のお寿司屋が「紀ノ川」と長い間ジャカルタに住んでいた人が話してくれました。ただし夕食ではなくて昼食で行きました。
散らし寿司を絶対に食べるべきだとのアドバイスで散らし寿司を注文しました。確かにお寿司の味は最高でした。

コースではないのだけれどお寿司以外に刺身も出てきました。最初に「刺身のづけ」が出てきました。氷の上に乗っています。


       
ツミレの煮物も付いていました。


お蕎麦もちょこっと出てきます。この辺になると店員さんが必要かどうかを確認に来ます。食べきれない人も出てくるのでしょう


コーヒーとデザートでした。これも確認に来ます。一人はアイスクリームはパスしました。


散らし寿司は大盛りも頼めるんです。値段は同じなので具の量は一緒だと思います。一番関心したのは酢飯の味と暖かさです。日本でもなかなか、ないかもしれません。これで120,000ルピア(1200円)は一流すし屋のランチとしても安いです。壁一面にたぶん「美味しい」とのみんなの寄せ書きであふれていました。
posted by SORI at 13:00| Comment(38) | TrackBack(0) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング