2020年11月28日追記 タイトル:ビールの写真を追加しました。

右下の写真を入れて2009年8月30日に掲載した記事「バハマのビールはこれだ!」が、2020年11月27日~28日のアクセス解析のアクセスランキングが古い記事でありながらが26番目でした。訪問者数がページビュー(閲覧数)に近い数値であることから検索で本記事を見ていただいているのだと思い「バハマ ビール」で検索すると確かにYahooが7番目でGoogleが4番目でした。キーワードにブログを加えて「バハマ ビール ブログ」で検索すると両方共に今のところ1番目に出てくれます。これを機会にビールが写った写真を追加して再掲載することにいたしました。右下の写真および2009年8月30日に掲載したバハマのビールの写真は泊まったホテルのバーで撮った上の写真から切り取ったものです。ただし上の写真はバーの雰囲気を分かっていただくために背景をが明るくなるように露出調整いたしました。クリックすると4倍(面積で16倍)の拡大写真を表示します。
バハマに行ったのは下記の2回で、Google Mapはバハマへの2回のフライトルートです。着色文字をクリックすると成田~シカゴおよび成田~ダラスの往復のフライトの記事を表示します。

2008年04月27日~29日(バハマ滞在)
往路:成田→シカゴ→バハマ(ナッソー)
復路:バハマ(ナッソー)→マイアミ→シカゴ→成田
2009年11月17日~29日(バハマ滞在)
往路:成田→ダラス→マイアミ→バハマ(ナッソー)
復路:バハマ(ナッソー)→マイアミ→ダラス→成田






もちろん下の写真のように2回目もバハマのビールKALIKをいただきました。こちらのお店の料理はビールが合うので沢山飲みました。上のKALIKと違うことが分かってもらえると思います。この写真はKALIKのGooldです。

レストランの雰囲気を紹介します。2度目のコンク貝専門店の写真は初めて紹介するので食べた料理は全て紹介します。

コンク貝が入ったチヤウダーです。この日に注文した全ての料理の名前のConch(コンク貝)が含まれていました。つまり全てコンチ貝の料理だったのです。

お店の名前がConch Fritters Bar & Grillなので、やっぱりコンク貝(Conch)のフリッターは外せないです。小さなバハマの国旗がかわいらしいです。

名前は覚えていませんがコンク貝の唐揚げとポテトフライでした。

こちらの名前は覚えていませんが美味しい料理でした。この時ま全てバハマのビールのためのような料理でした。

お店の看板を紹介します。クリックするとお店全体を表示します。

下の大きな写真はストロー市場の前の路上で売られていたコンク貝の貝殻です。2009年に掲載した時には、このコンク貝のことを法螺貝(ホラガイ)あるいは法螺貝の一種と記載していましたが、調べてみて別種であることが分かりました。決定的な違いは法螺貝はオニヒトデを食べるように肉食の貝ですが、このコンク貝(Conch)は海藻や植物プランクトンを食べる草食の貝なのです。つまりライオンと牛の違いがあるのです。このコンク貝は最大35.2cmになるカリブ海で最大になる貝の一つなので牛というよりは象なのかもしれません。



門 軟体動物門 Mollusca
綱 腹足綱 Gastropoda
亜綱 新生腹足亜綱 Caenogastropoda
目 タマキビ型目 Littorinimorpha
科 スイショウガイ科 Strombidae
属 Aliger
種 クイーン・コンク Aliger gigas

コンク貝料理を食べたレストランとKALIKのビール工場の場所を紹介します。ベッドのマークは泊まったホテルのHilton(2008年)とMelia(2009年 当時はSheraton)です。




2009年8月30日掲載 タイトル:バハマのビールはこれだ!

これがバハマに来たら是非飲んでもらいたいバハマ産のビールです。写真はクリックすると拡大します。
ラベルのBEER OF THE BAHAMASの文字が「バハマのビールはこれだ!」と言っているようです。赤い大きな文字 KALIKが銘柄です。雰囲気だけではなくて賞を何度も受けている、味もいけてるビールでした。普通に出てくるのが真中のビールです。名前はPREMIUM-QUALITYです。バハマの首都ナッソーのレストランでは一つの例外を除いて、いつもこのKALIKを飲んでいました。ラベルから判断してPREMIUM-QUALITYがWORLD SELECTIONの賞を受けたのが1990年と1991年と1992年と2001年のようです。ホテルのバーで、いつもの真中のKALIKを飲んでいて、別の種類のKALIKを出してもらい撮ったのが上の3本のビールを撮った写真です。あとの2種類の一つが左側のPREMIUM-LIGHT(Light)で、もう一つが右側のEXTRA-STRENGTH(Gold)です。
よく飲んでいた上の写真の中央のビールは1990年と1991年と1992年と2001年に賞を受賞していました。右側のGoldが賞を受けたのが2004年でした。上の写真から表彰を受けた表示の部分を切り取りました。写真をクリックするとそれぞれのビールを特別に大きく拡大いたします。


オリジナルの記事の投稿は2009年8月30日でした。画像の上段が2012年8月30日 5:00の時のの状況です。3年間の累積で閲覧数は1181、頂いたnice!は114、CMT(コメント)は17(34÷2)でした。2014年4月2日16:20(中段)の閲覧数は1678で、niceは186 で、CMT(コメント)は44 です。

バハマに関しては今までに26の記事を掲載いたしました。タイトルをクリックすると記事を表示します。

行きと帰りで極端に違う機内食 成田~ダラス
バハマの高級レストラン
ブランコ
リゾート地の横断歩道の注意書
バハマでも交通事故

Wast bayのカジノ
バハマ最大のカジノ アトランティス
やっとコンク貝の刺身が食べれました。
驚き! バハマの出国手続
ビーチのカモメたち

ニュー・プロビデンス島
バハマは胴長リムジンだらけ
バハマにもマックがありました。
バハマの首都ナッソーの普通の景色
観光名所 ストローマーケット

日曜日は要注意
コンク貝レストラン
007 カジノ・ロワイヤルのロケ地
バハマの郵便ポストも赤でした。
プライベートビーチ
映画のシーンのようです。
バハマのビールはこれだ!

バハマのビールKALIKを作っている工場と思われる航空写真を紹介します。工場の建設中の写真はこちらです。→ポチッ

住所 John F Kennedy Drive (Box N-4935)
Nassau New Providence
電話 +1 242-397-1400
銘柄 KALIK
創業 1983年
バハマ周辺で利用したことのある空港の位置を紹介します。
利用した全ての空港 → ポチッ
訪れた都市 → ポチッ