



有料駐車場(20分 100円 or 30分 100円)は沢山あるのですが、満車ばかりなので、このあたりを3周してしまいました。ラッキーなことに、廻っている間にメルヘン交差点に一番近い駐車場が空いて、停めることが出来ました。ナビの目標になるので小樽オルゴール堂本館を紹介いたします。
住所 小樽市住吉町4番1号
電話 0134-22-1108
営業 無休
時間 9:00~18:00 ( 9:00 ~19:00 )
小樽オルゴール堂本館側から見た常夜灯です。後ろの建物は小樽洋菓子舗ルタオです。メルヘン交差点は五叉路の交差点で飲食店や土産の店が沢山並び、観光客でにぎわう堺町通りの南端に位置するところにあります。

堺町通りです。沢山のお店が並んでいます。昔の建物を改装して作られた街並みでした。

皆さん、お土産を目当てに散策をしながら町の雰囲気を楽しんでいるようでした。

小樽は硝子細工が有名です。その地位をつくりあげたのが北一硝子です。明治時代の倉庫を使ってお店にしておられました。ここが最も趣のある北一硝子のお店でした。

中に入ると昔ながらの石造りの通路が残っていました。この写真をクリックするとフラッシュを使った写真を表示いたします。

小樽では木骨石造りの倉庫を改装したお店が多くあり、内部は独特の雰囲気があるのが小樽のお店です。

航空写真で位置関係を説明します。

A 常夜灯
B 小樽オルゴール堂 本館
C 北一硝子
D 後藤商会
E 小樽イルポンテ
F 浅草橋 (右の写真)
G 幸寿司
H (旧)大家倉庫
上の地図で小樽イルポンテ( E )は小樽ガラスの工房です。ガラス製作体験が出来る工房の一つです。小樽にはガラス製作体験が出来る場所が24ケ所もあります。こちらの工房でお土産のブローチを買いました。

左が航空写真にプロットした(旧)大家倉庫( H )で右が後藤商会( D )です。

