2013年08月28日

イスタンブールの白バイは2人乗り



2人乗り? 手前のポリスバイクのハンドルに白いヘルメットが2つ、かけてあるのが判りますか。そうなんです。イスタンブールの町の中では2人乗りポリスバイクが沢山走り回っていました。この写真の場所はお花屋さんが沢山あったタクシム広場です。

バイクの数が足らないのかも知れないです。それとも2人で行動するのが規則で決められているのかもしれません。

今、トルコは、すこし政情が不安定と聞いていました。そんなこともあり沢山の警官の人が町の中を警備しています。観光場所では沢山の軍隊の人や自動小銃を持った重装備の警官の人が警備をしているところもありました。それらの写真の撮影は過激派に間違えられるリスクがあるので遠慮させてもらいました。金属探知機が各観光場所に備えられているエジプトほどではなかったです。これほどではなかったけれど、ヨーロッパではこのような警備は慣れっこですね。
posted by SORI at 20:57| Comment(10) | TrackBack(1) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あらゆるところにモスクが

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イスタンブールにはあらゆるところにモスクがあります。本当に沢山のモスクがあり、紹介したスレイマニエ・モスクのすぐ側にも別のモスクがいくつもありました。このモスクの名前はイェニ・ジャミィです。近くにはエジプシャン・バザールがあることが有名です。

ホテルからここに向かう最中にも沢山のモスクがありました。このモスクも大きかったです。


路面電車が走る道のすぐ側にもありました。


丘の上には点々とモスクがあります。これもまた別のモスクなのです。


霞んでいますがホテルの窓からも遠くに大きなモスクが見えました。右側のモスクには6本のミナレット(塔)が見えます。ミナレットが6本あるのはブルーモスクだけです。おそらく有名なブルーモスクです。左のモスクは赤いモスクと言われている"アヤ・ソフィア"と思われます。


こちらは港の近くにあったモスクです。ミナレットは1本です。
posted by SORI at 20:44| Comment(24) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

漁師の町チャナッカレ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
朝6時40分から9時30分までチャナッカレの町を散歩しました。ホテルからは町中心までは歩いて40分かかりました。いい運動にもなりましたが町の雰囲気にも触れることが出来たのでほんの少しですが紹介いたします。
チャナッカレは漁師町です。朝の7時半ごろの風景です。漁から帰ってきて網の手入れをしているところだと思います。上の写真は異国の雰囲気の出たお気にのものです。それにしても水がきれいです。

近くの港では大きな漁船も見ましたがここのは小さな船ばかりです。
クリックすると拡大
                            
すぐ近くの魚屋さんです。上の漁師さんが取ってきた鰯と鯵かも知れません。

                            
沢山の漁船が停泊していました。左手が猫ちゃんが沢山いた公園があります。遠くに対岸のキリトバヒール要塞跡が見えます。クリックするとキリトバヒール要塞を表示します。

                    
こちら側のチメンリック要塞跡も見られました。

                            
場所は地図のCanakkaleと書かれた場所です。
posted by SORI at 20:33| Comment(4) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルの壁に気になるものが

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イラスンブールのボスポラス海峡が一望できる一流ホテルの部屋ですが、壁に気になる表示があるのが判りますか。写真をクリックすると拡大するので判るかもしれません。

こちらの写真にも写っています。判りますか?
クリックすると拡大
                            







                答えは!


      ↓続きを読む
posted by SORI at 20:23| Comment(16) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トルココーヒー



イスタンブールに到着いたしました。次の朝はモスクのシルエットがきれいです。

昼食にはさっそく本格的なトルココーヒーを味わうことが出来ました。イタリアのエスプレッソのように小さなカップです。決定的に違うのはコーヒーをフィルターで濾していないので最後に底に沈殿物が残ることです。一人一人に好みを聞いて砂糖とコーヒーの粉を一人一人別々に煮詰めるのです。結構手間のかかる飲み物です。
「砂糖を少なめに」と注文して出てきたのが写真のトルココーヒーです。想像と違ってものすごくおいしいのです。驚きました。好みによるかも知れませんがエスプレッソよりはるかにおいしく感じました。


最後に沈殿物が残ります。これは飲めません。カップをひっくり返して沈殿物の残り方で占いを行うそうです。


このトルココーヒーはトルコ料理の食後にいただきました。この写真は食事が始まる前の前菜とサラダが並べられた状態です。
クリックすると拡大
                           
なぜか紅茶も小さめ スプーンや角砂糖も半分くらいの大きさです。
飲み物の選択肢は「トルココーヒー」「紅茶」「ネスカフェ」の3っでした。 ネスカフェと言うのはインスタントだけど普通のコヒーのことです。
posted by SORI at 20:16| Comment(20) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカー場付きホテルの朝食


クリックすると拡大
日本の観光客の人が沢山泊まっていたチャナッカレのホテルの朝食はヨーロッパと同じでした。パンが充実していたので写真を撮りました。少し違うのがヨーロッパはクロワッサンなどのソフトなのが多かったけれど、ここは見ての通りのパンが中心でした。好きなパンを切って食べます。朝の6時だったのでまだ切られたパンはありません。この後、ケシの種の付いたパンを切って食べました。

少し拡大してみました。焼きたての美味しいパンでした。


スープはハーブが利いたトルコ風の味でした。他のメニューも充実していました。夕食のことを考えると食べ過ぎになるのでパンとスープとコーヒーだけで我慢です。


場所はチャナッカレ!この辺境の地(ちょっと大げさ)で信じられないほど充実したホテルでした。プールやテニスコートは大きなホテルにはありますがトルコの高級ホテルにはサッカー場があるんです。アクセスに時間がかかりますがホテルのHPを見てください。

 ホテルのホームページ ⇒ Kolin Hotel
                   ↓ 画像拝借


サッカー場がホテルあること不思議に思われたかも。リゾートホテルでは当たり前なのかもしれません。
町の中には有料のミニサッカーコートが沢山ありました。昼間はどこも満員でした。もちろんホテルのはミニではなくて本格的なサッカー場でしたが。このホテルのうりかもしれません。


町の中には、今、日本で流行っているフットサルのような小さなサッカー場が沢山ありました。
posted by SORI at 20:15| Comment(20) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング