2024年12月22日

ピッツバーグの夜景


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、15年前に1度だけ行った場所(アメリカのピッツバーグ)の記事を再掲載させていただきました。
SSブログのRSS更新通知リスト一覧機能で確認すると、Seesaaブログに移行された方の記事も表示されていました。niceはなくコメント欄はそのまま残っていました。移行された方(テリーさん)の記事→ 移転記事 新記事
私は頃合いを見てSeesaaブログに移転する予定です。
 2009年09月21日 掲載
 2024年12月22日 再掲載 閲覧数:5,964 nice!:245 CMT :57
台湾の高雄の町の夜景を紹介したので、ここではアメリカのピッツバーグの町の夜景を紹介いたします。上の写真は午後6時38分です。この時間から定点観測的に時間を追って夜景を紹介いたします。
ピッツバーグ(Pittsburgh)という町をご存じですか。鉄の町としてアメリカを支えてきた町です。そして2006年に野球のオールスターが開催された町です。一番下の写真に照明で浮かび上がった球場が見えます。
2006年のフットボールのスーパーボールの優勝チーム・ピッツバーグスティーラーズのある町なのです。5回目のスーパーボール優勝だそうです。
スティーラーズ(Steelers)の名前は鉄鋼の町にちなんで付けられたそうです。
鉄鋼の町と言われるように昔はスモッグで有名な町でした。今は上の写真の通り空気は澄んだすばらしい町です。

午後8時33分 すこし暗くなり始めました。
ここに来るまではアメリカの普通の町としか印象がなかったけれど、この景色を見たとたん綺麗なすばらしい町であることが判りました。もちろんダウンタウンを歩いても感じました。写真の中で最も高い高層ビルは256mのUSスチールタワーです。もちろんピッツバーグで一番の高さです。世界では190番目で、アメリカでは44番目の高さです。USスチールのビルというところが、鉄の町である証しなのかもしれません。


午後8時42分 夜景の雰囲気が出てきました。
絶好のポジションからの景色に出会えたのはケーブルカーで登った丘の上に建つマンションの最上階にある有名なシーフード・レストランで食事をする機会があり、そのレストランでも、この景色が常に見ることが出来るコーナーの席を用意してくれたために食事をしながらも時間を負った写真を撮ることが出来ました。


午後8時52分 夜景の領域ですね。
レストランの中でもこの景色が見れるコーナーは2フロアの一か所づつ、計2か所ですが、一か所は格式が高いフォーマルなフロアーなので写真を何度も撮ることは出来ません。我々に用意してもらった席は気楽に写真が撮れるカジュアルな方のフロアーのコーナーの席でした。
クリックすると拡大

午後8時59分 短時間の間に暗くなっていきます。
上野写真と7分違いです。
アレゲニー川(左)とモノンガヒラ川(右)が合流しオハイオ川になります。この合流場所はゴールデン・トライアングルと呼ばれています。
クリックすると拡大

午後9時36分 こちらが最後の写真です。
このレストランで最も景色が綺麗に見える場所で食事が出来たのは、このレストランをよく利用している方がレストランに特別にお願いしてくれたからでした。この写真を撮るために3時間ビールなどを飲み続けました。
ここはMt.Washingtonの上の高層マンションの最上階にあるONTEREY BAY FISH GROTTOというクリックすると拡大シーフード料理を食べさせるレストランです。ピッツバーグで最も有名なレストランの一つであるため、大リーグやフットボールのスーパースターも食事をしたと思います。一緒に食事をした地元の人もイチローに会った(見た?)と言っていました。ただし話し方から別のレストランで会った感じでした。こちらのお店でも食事をしたのではないでしょうか。
クリックすると拡大

最高の場所だと分かる写真を紹介します。
クリックすると拡大

連続のアニメーション写真にしてみました。
クリックすると拡大

有名人がよく来る場所だからなのか、このあたりは下の写真のような車がよく通ります。この胴長リムジンは、この広~い曲がり角(レストランの前)を3回も切り返さないと曲がれなかったです。曲がりきるまで見ていました。
誤解のないよう! 映画のシーンでは良く見かけますが、実際のスーパースターは、このような車には乗りません。


ここからは町全体が見渡せます。写真をクリックしてみてください。大きく拡大します。このパノラマ写真は4枚の写真をつなぎ合わせて作ってみました。夜景なので解像度はよくありませんが、いろんな建物が確認できると思います。煌々と照明が付いているのはオールスターが開催されたパイレーツの本拠地の野球場です。真っ暗ですが正面に今年のフットボール・スーパーボール優勝のスティラーズの本拠地ハインツフィールドです。
夜景の写真は8月4日です。そして8月5日の朝5時30分にホテルを出て成田に着いたのは8月6日の15時でした。つまりピッツバーグでの最後の晩餐だったのです。
クリックすると拡大

航空写真の緑色マークがレストランONTEREY BAY FISH GROTTOです。川の合流地点の小高い丘の上なので、最高の景色が見れる場所に建っていることが判ってもらえると思います。表示が航空写真ではなく地図の場合は地図上の写真をクリックしてみてください。

より大きな地図で ピッツバーグ を表示
posted by SORI at 19:17| Comment(65) | TrackBack(9) | ピッツバーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

アメリカのシーフード料理

IMGP8476-50.jpg

ピッッバークの夜景」で紹介のレストランで食べた料理を紹介します。アメリカは牛肉以外の料理は、たいしたことがない!一般的な評価だと思いますがここのシーフド料理を食べて見直しました。
お店の名前MONTEREY BAY FISH GROTTO
名前の通りシーフード・レストランです。 上の料理はシーバス(すずき)の料理です。

スープは目の前で入れるパフォーマンス付きです。


名前は忘れましたがこれも白身の魚です。きのこが沢山入っています。


ここまではすべて今日のお店のお勧め料理です。
最初に頼んだのがこれです。
一番手前がマグロとサーモンの串焼き
向こう側が見ての通りエビです。
真中がカニです。身を取り出して料理してくれているので食べやすいし食べ応えがあります。結構、身も大きいかったですね。この一皿はおいしかったです。
   
ライスです。 チャーハンのような感じです。なかなか食べやすくここでも好評だそうです。


そこで飲んだのが地元のビールです。


航空写真の緑色マークがレストランONTEREY BAY FISH GROTTOです。川の合流地点の小高い丘の上なので、最高の景色が見れる場所に建っていることが判ってもらえると思います。表示が航空写真ではなく地図の場合は地図上の写真をクリックしてみてください。

より大きな地図で ピッツバーグ を表示
この夜景を見ながら食事をしました。
レストランの中でもこの景色が見れるコーナーは2フロアの一か所づつ、計2か所ですが、一か所は格式が高いフォーマルなフロアーなので写真を何度も撮ることは出来ません。我々に用意してもらった席は気楽に写真が撮れるカジュアルな方のフロアーのコーナーの席でした。午後8時52分
クリックすると拡大
posted by SORI at 11:28| Comment(24) | TrackBack(4) | ピッツバーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

510gのステーキ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
本報告でピッツバーグからの記事はとりあえず終了です。ここに来て最初に撮ったのがこの肉の写真です。アメリカはやっぱり牛肉ということで最後に取っておきました。ピッツバークに着いた日は早速にステーキを!とホテルの人に聞くと、このお店を紹介してくれました。リブロースがこのお店の名物と聞いて18オンスと10オンスのステーキを注文しました。
写真は10オンスの方です。
 18オンス=510g
 10オンス=283g

紹介されたわりにはお店はすいていましたが雰囲気は良かったですね。クリック拡大してお店の中をじっくり見てください。
クリックすると拡大

ビールを飲みながら完食!といきたいけれど、あまりにも量が多すぎ! 日本を出てから体を動かさずに機内食を4回も食べてきた身としては完食というわけには行かないですね。 幸い3名の内、ステーキを頼んだのは2名で、もう1名はパスタだったので2人はステーキを切り分けてパスタの人にプレゼント
やっぱりアメリカは牛肉ですね。結局パスタはすべて残しました。ごめんなさい! でもパスタはハズレだったそうです。
重量級のステーキ! 1年前の暮にも経験しました。
 その時は→ 709g と 397g です。

ビールは泡なし満杯で出すのがアメリカ流! だから生ビールは泡を捨ててつぎ足して出てきます。もちろんタップリの泡の乗ったビールを出してくれるお店もあります。丘の上のサンドイッチ店は泡タップリ派 ステーキ店は中身ボリューム派かな!


ピッツバーグは2泊だけだったけれど驚くことが沢山ありました。 おかげで下の沢山の記事を掲載させてもらえました。感謝!!!
クリックするとその記事を表示するので、まだ見ていない記事があれば是非、見てみてください。
 大リーグで鳩山首相が始球式
 ヒッツバーグは高層ビルだけじゃない
 ダウンタウンの普通の景色
 アメリカで分別収集? と思ったら!
 高層ビルの谷間の静かな空間
 128年前の橋 今は通勤路
 ピッツバーグの路面電車
 通勤ケーブルカーは139歳
 丘の上の住宅地
 丘の上のサンドイッチ店
 水陸両用車
 街角のすてきな光景
 アメリカのシーフード料理
 ピッツバーグの夜景
ラベル:米国
posted by SORI at 10:19| Comment(44) | TrackBack(0) | ピッツバーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

水陸両用車


クリックすると拡大
ダウンタウンを歩いていると前から変った車が走ってきました。昔は軍用車両として走っていたものを改造して観光用にしているんだと説明されました。この街だけでなくいろんな都市で見かけるよとも言われました。そういえばシカゴで見たことがあるような気がしてきました。本当に水の中にも入るらしい!

青い色の車も見かけました。どの車両も満席でした。人気あるみたいです。
ラベル:ピッツバーグ
posted by SORI at 11:44| Comment(28) | TrackBack(0) | ピッツバーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月19日

クルージング

クリックすると拡大
アメリカのピッツバーグの記事のなかで、この記事を載せるのを忘れていました。遅ればせながら掲載いたします。
ピッツバーグは川に囲まれています。川には沢山クルージングの船が停泊していました。船旅をしながら食事をしてみたかったですね。夜景の見えるレストランか船に乗っての食事がいいか迷うところです。

丘の上からも頻繁に外輪船が行き来します。バックにある黄色い建物はフットボールのハインツフィールドです。
クリックすると拡大

今回の記事はこの中に入れておくべきでした。
 ヒッツバーグは高層ビルだけじゃない
 ダウンタウンの普通の景色
 アメリカで分別収集? と思ったら!
 高層ビルの谷間の静かな空間
 125年前の橋 今は通勤路
 ピッツバーグの路面電車
 通勤ケーブルカーは139歳
 丘の上の住宅地
 丘の上のサンドイッチ店
 水陸両用車
 街角のすてきな光景
 アメリカのシーフード料理
 ピッツバーグの夜景
 510gのステーキ
 大リーグで鳩山首相が始球式
 アメリカのマック
ラベル:ピッツバーグ
posted by SORI at 05:51| Comment(8) | TrackBack(1) | ピッツバーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

アメリカで分別収集? と思ったら!

IMGP8450-50.jpg
IMGP8423-960.jpg
街のあちらこちらにカラフルナボックスをよく見かけました。アメリカで分別収集?と思いきや。

道路を渡って近づいて、よく見るとゴミ箱は一番左側だけで他はすべて雑誌や新聞を配布するボックスでした。 な~~んだ!  ヒッツバーグでのことでした。


無料タイプ(FREE)と有料タイプがありました。
posted by SORI at 23:46| Comment(20) | TrackBack(4) | ピッツバーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング