2015年09月22日

ミュンヘンからパリへのフライト

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ミュンヘンからパリを経由して帰国しました。これがミュンヘンからパリへの飛行機です。パリのシャルルドゴール空港ではバスでターミナルに移動するためその時に撮りました。この時の時間は18時2分で青空がきれいでした。機体はエアバス社のA319またはA318です。

ターミナルビルへ移動のためにランプバスに乗り込むところです。日本人は我々だけでした。
クリックすると拡大

乗継時間は長くなかったけれども興味があったのでエアフランスのラウンジを探して入りました。
クリックすると拡大

以前にエアフランスで荷物トラブルがあったので、パリでの荷物のトランジット少し心配していましたが、エアフランスのAF2023(JL5304 16:20→18:00)からJL406(19:25→14:15)に無事にトランジット出来て成田空港に届きました。幸いにもパリから成田はファーストクラス(Fクラス)で帰国できました。
この時の旅のルートは次の通りです。
クリックすると拡大  JL 407  成田→フランクフルト
  LH982  フランクフルト→ミュンヘン
       ミュンヘン→ウィーン
  列車    ウィーン→ミュンヘン
  車     ミュンヘン→ローアドルフ
  車     ローアドルフ→ミュンヘン
  AF2023 ミュンヘン→パリ
  JL406  パリ→成田
posted by SORI at 18:20| Comment(16) | TrackBack(0) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

サンクトペテルブルグからフランクフルト ルフトハンザドイツ航空

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
エストニア国境近くの小さな村を7月1日9時に車で出発してロシアのサンクトペトロブルグ空港を14時45分発のフライトでフランクフルト経由で帰りました。時間的にはモスクワ経由が早いのですが成田へのモスクワ線は安いキップがなく結果的にかなり高くなってしまうことから来るときと同じフランクフルと便にしました。
サンクトペテルブルグからフランクフルトへのフライトは、通路側を希望した予約をしていたことから1D(通路側)の席になりました。
下の写真の通路の一番前の席が私の席でした。あとから登場してきた御夫婦らしい人の席が1Fと4Fだったのですが、なにやらキャビンアテンダント(CA)の人に相談をしていました。おそらく私の席(1D)と4F(窓側)の席交換してもらえないかの相談と思えました。予想通りCAの人がこられて、4Fの席に移ってほしいとお願されました。
滅多にないことだし、お願いされたら、気持ちよく移るしかないですね。(笑)
そして下の写真を撮っている場所が4Fの席です。バルト3国の上を飛ぶ今回のコースは、きれいな景色が見れると思われたので、窓側に魅力を感じて、通路側にしたことを少し後悔していたので丁度よかったです。


一般的には1Cと1Dが、到着した場合は早く降りれるし気兼ねなくトイレに行けるので一番人気があるので、CAの人も私に席移動、依頼することには気兼ねがあったと思います。
ちょっと驚いたことがありました。飛び立ってすぐに男性のCAの人が、私のところだけに来て「料理は魚にしますか。ビーフにしますか。」と日本語で聞きに来られました。迷わず「魚にしてください。」と日本語で答えました。事前に料理の選択を聞いたのは私だけでした。そして「飲み物は何になりますか。」とまた日本語で聞かれました。クリックすると拡大日本便でもないのに日本語が出来るCAの人が乗っているのに驚いたわけです。今までに、一度だけありました。それもルフトハンザでデュッセルドルフからシカゴに行くフライトでした。
聞かれた飲み物は、もちろんビールを頼みました。ドイツのルフトハンザは飛行機に乗せているビールは瓶ビールで美味しいのです。
魚はキャベツで巻いたサーモンでした。サーモンの皿に乗っていたのは豆のような形をしたパスタのような食べ物でした。チキンが乗ったお皿の黄色いものはモロッコ料理でよく出てくるクスクス(CousCous)に似たものでした。
フランクフルトからは日本便に乗ることが判っていたので味見する程度にしましたが、ビールのツマミとして、楽しませてもらいました。デザートは紅茶を出してもらい食べましたが意外と美味しかったです。
クリックすると拡大

せっかく窓側に乗ったので窓の景色を紹介いたします。サンクトペテルブルグを飛び立ってすぐの景色です。サンクトペテルブルグ空港が見えます。空港の向こう側がサンクトペテルブルグの町です。ここから下の写真はすべてクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

この景色はサンクトペテルブルグからバルト三国の一つであるエストニアとの国境までのロシア領の景色です。
クリックすると拡大

ここはラトビアからリトアニアの地域に入るあたりだと思います。
クリックすると拡大

着陸1時間前なのでバルト海からポーランドに入るあたりだと思います。海岸線がきれいです。
クリックすると拡大

フランクフルトです。ヨーロッパは町の中心辺りは高層ビルの建設規制をしているため、高層ビルは見ることは滅多にありませんがフランクフルトは高層ビルが林立していました。ヨーロッパの他の町とは違う景観です。
クリックすると拡大

サンクトペテルブルグ( )からフランクフルト( )までのルート()です。
細い青色のライン()はフランクフルトから成田への帰国便のルートです。
この時の飛行機での移動は成田→フランクフルト→ベルリン→サンクトペテルブルグ→フランクフルト→成田でした。
posted by SORI at 10:58| Comment(30) | TrackBack(0) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

雲の上からの太陽


飛行機の窓からの景色です。太陽が沈んだ直後の景色です。地表は雲で覆われているけれど雲の上は澄み切っています。以前掲載した「平原の太陽」ほどではないけれど幻想的な景色です。
太陽が完全に沈んで45分後の写真です。広西チワン族自治区の空でした。
残念ながら飛行機の窓からの景色なので太陽を正面では撮れませんでした。
シベリアの空で見た夕日はこちらです。→ポチッ

上の写真から時間をさかのぼって紹介します。
太陽が沈んで行く中での最後の瞬間です。太陽の上端が点のように見えます。


ほんの僅かしか太陽が見えないけれど結構まぶしい景色です。上の沈む瞬間の写真はこの写真の2分30秒後です。
posted by SORI at 06:23| Comment(20) | TrackBack(0) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

マクドナルドに代わってLAWSONがスポンサーになりました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると裏面を拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大予約・購入・座席指定をパソコンで行うと、チェックインしなくても「タッチ&ゴー」で搭乗することが出来ます。 安全検査場の機械にIC付きのマイレージカードか携帯電話かプリントアウトした予約の紙をかざすと上の「ご搭乗案内の紙」が出てきます。
その「ご搭乗案内の紙」の裏が右側です。なんとLAWSON(ローソン)が無料でもらえる商品を提供するスポンサーになっていました。昔はマクドナルドがハンバーガーなどを提供していたのですが、昨今の事情によりなくなってしまって、ちょっと残念に思っていたので、私にとってとはうれしいニュースです。

今回は500mlのペットボトルです。ローソンセレクトの緑茶、むぎ茶、鳥籠茶、ジャスミンティーの中から1本がもらえます。
文面からすると、いろんな商品が用意されているようです。帰りの便に違う商品が当たると、追記の形で報告させていただきます。


タッチ&ゴーをするためにeチケットを印刷したり、2次元バーコードをスマホや携帯に送る画面です。調べてみると無料引換券が貰えるのは2015年7月1日より2015年12月31日までの間の期間限定のキャンペーンだそうです。今回の商品か「マチカフェブレンドコーヒー/アイスコーヒー」のどちらかが当たるようです。とりあえず、様子見と言う感じで、今後も続くかどうかは 、キャンペーンが売上アップに貢献するかどうかに、かかっていそうです。今回の商品は9月30日までだそうです。


2015年8月13日に関西から帰ってきて最寄駅から家に帰る間にローソンに寄って、交換したお茶です。私が2枚で娘が1枚です。凍らせて8月23日にゴルフに持って行く予定です。
クリックすると拡大
posted by SORI at 20:47| Comment(16) | TrackBack(0) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

成田空港から伊丹空港へのフライト

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2015年8月7日は関西に帰省のために、成田空港から伊丹空港に飛んでいるフライトJL3005に乗りました。
このフライトは機体が小さいこともありランプバスで飛行機の場所まで行きタラップを登ります。
バスの奥にに駐機している機体に描かれている「がんばろう日本」が印象的でした。クリックすると判ると思いますが、機体は我々と同じ737-800です。

このフライトは海外から成田空港に着いた人たちの関西への乗り継ぎ便であることから、次の7社の共同運航便(コードシェア便)であることから外人の方も沢山乗られていました。機体は日本航空です。
 日本航空
 アメリカン航空
 ブリティッシュ・エアウェイズ
 マレーシア航空
 S7航空
 エールフランス航空
 ベトナム航空
訪れるのは京都や奈良あるいは姫路あたりでしょうか。
聞きなれないS7航空はロシアの航空会社で、一度ですがモスクワからノボスビルスクまで乗ったことがあります。2005年にシベリア航空(1992年設立)の名前がS7航空に変わったのです。7つの航空会社ともに乗ったことがあります。ただしマレーシア航空はクワラランブールとペナンの短い距離でした。


飛行機に乗っている雰囲気になっていただきたいので、離陸の動画を掲載いたします。


紀伊半島の深い山々が印象的でした。機種は737-800でした。右の737-800の写真はJALのホームページから転用させていただきました。
クリックすると拡大 全長     39.5m
 全幅     35.8m
 全高     12.5m
 エンジン推力 10,886kg×2
 標準座席数  165
 巡航速度   829km/h
 最大離陸重量 70.5t
 航続距離   4,500km
クリックすると拡大

夏らしい雲があったので、こちらも動画を撮りました。
posted by SORI at 20:11| Comment(26) | TrackBack(1) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

初めての航空会社でした。



南京から天津に飛行機で移動したときのことです。フライト番号はBK2858です。日本を出発するときから、このフライトに決まっていましたがBKは初めてです。BKに相当する記号は日本航空ならばJLで全日空ではNHです。BKは思い当たらないので乗って確認出来ることを楽しみにしていました。
航空会社の名前は奥凯航空で2文字目は日本語にはない文字です。
英文ではOKAIRですが、やっぱり知りませんでした。

調べてみると天津を中心に運行している航空会社で、これが飛行機の機体です。OKと大きく書かれていました。


機内誌に日本の桜の季節が取り上げられていました。何枚かの写真の中の1枚です。よく見ると4人の女性は日本のタレントさんのように思われます。タレントの人の名前は詳しくないので、自信はないのですが、一人は大食い番組で有名なギャル曽根 さんだと思います。あとの残り3名の名前もわかりました。「眞鍋かをり」さんと「菊川 怜 」さんと「にしおか すみこ 」さんでした。
IMG_7192-960.jpg
                            
天津を中心にした航空会社の機内誌に日本のタレントさんの写真が使われているのに驚きでした。中国語は判りませんが説明文を掲載しておきます。全部で4ページも使われていました。これ以外にも日本の話題が書かれており驚きでした。

天津のホテルに16時半(日本時間 17時半)ごろ着いてホッとしました。
ラベル:飛行機
posted by SORI at 19:47| Comment(16) | TrackBack(0) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング