2018年06月25日

ゾロ目5桁を越える画面表示は実現できませんでした。 2018年6月22日16時47分前後 11,1111,1111

画像の上のカーソルがの場合はクリックすると関係画面を表示します。

先日、累計アクセス数(Page View)の下5桁が '6' のゾロ目になったことを報告させてもらいましたが、今回は頭からのゾロ目の報告です。
管理ページのアクセス数の数値は上のグラフの青色ライン(━━)のように約3時間ごとにしか更新されことから下5桁がゾロ目になることは奇跡的と言えるほど稀なことなのです。9年間で5桁のゾメ目は7777766666の2度だけ見ることが出来ました。
実は今回、高い確率で6桁以上のゾロ目を見ることが出来るチャンスがあったのです。それは累積アクセス数が11,111,111を通過する瞬間でした。5桁のゾロ目ならばほぼ100%見ることが出来て、6桁であれは約20%以上の確率で見ることが出来るはずで、さらに奇跡が起きれば8桁のゾロ目(11,111,111)も見れるチャンスだったので、少し前から数値を記録し始めました。

11,111,111通過直前の数値は11,110616(14時33分~17時32分)で、残念ながら通過後は11,111,279(17時33分)でした。それでも5桁のゾロ目は実現できたわけです。それまでの3時間のアクセス数から考えると6桁のゾロ目のでる可能性は20%以上から直前で50%以上に上がったと思われましたが、この時に限って3時間で663のアクセスがあって、あえなく夢が消えました。この時、484~583のアクセスであれば6桁が実現できたのです。5~8桁のゾロ目が実現できた3時間のアクセス数(PV)は次の通りです。168ほどアクセスが少なければ11,111,111の数値を見ることが出来たのでした。
    3時間のPV 標示PV(Page View)
 5桁 384~1383 11,111,000~11,111,999 ←今回 663
 6桁 484~583 11,111,100~11,111,199   80オーバ
 7桁 494~503 11,111,110~11,111,119  160オーバー
 8桁 495    11,111,111         168オーバー
クリックすると管理ページ
クリックすると管理ページ

グラフの中の想定ラインから、11,111,111を通過したのは2018年6月22日16時47分前後と想定されます。その時の数値は以下の通りです。右の写真は昨年のビックイベント北海道積丹半島の赤ばふん生うに丼です。
 時刻      2018年6月22日16時47分前後
 累計アクセス数 表示:11,110,616 (想定:11,111,111)
クリックすると拡大 累計nice    293,664
 記事数     2,360
 niceを思った人 8,551人
 コメント数   63,607
 読者数     310人
 日記・雑感   5位
 アクセス順位  52位(So-net全体)


アクセス解析のページのデーターを1時間ごとのアクセス数のグラフにいたしました。14時台から16時台が多くなっていることが確認出来ました。グラフをクリックするとクリックした方のアクセス解析を表示します。2018年6月24日の時点で2016年8月1日までのデーターは表示できましたそれより過去のデーターは表示できませんでした。


2018年5月の31日間の平均と2018年6月22日の1時間ごとのアクセス数を比較してみました。11,111,111アクセスを通過した3時間(14時33分~17時33分)が平均に比べて多かったようです。


もう少し前からのグラフも紹介します。所々でアクセス数が多くなることがあるのです。それが偶々、ゾロ目のチャンスの時間帯になってしまったことが分かります。今回のゾロ目達成はブログをはじめて9年48日目クリックすると拡大(3335日目)でした。グラフをクリックすると約4日間の範囲のグラフを表示します。約4日間の中で表示アクセス数が上がる回数は33回でした。その内の32回が約3時間(誤差1分)で、1回が3時間29分(6月21日17時02分~20時31分)でした。
posted by SORI at 20:20| Comment(26) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月12日

フィフス・シックス 66666

画像の上のカーソルがの場合はクリックすると関係画面を表示します。
クリックすると管理ページ
2018年6月11日5時に管理ページの累計アクセス数(Page View)を見ると下5桁が '6' となっていたので珍しくてハードコピーをとりました。管理ページの数値は約3時間ごとにしか更新されないので非常に珍しいことなのです。現在、私の場合は3時間でアクセス数は200~550づつ増えているので下の5つの数値が一致するのは非常に珍しいと分ってもらえると思います。2012年1月31日7時半ごろに '7' が5桁並んで以来です。その時のアクセス数は、まだ現在の5分の1の2,277,777でした。→ポチックリックすると広い範囲を表示
 累計アクセス数 11,066,666
    次の表示 11,066,973(+307)
 累計nice    293,180
 記事数     2,355
 niceを思った人 8,549人
 コメント数   63,438
 読者数     310人
 日記・雑感   4位
 アクセス順位  53位(So-net全体)
 前日アクセス数 4,594
 前日訪問者数  1,579人
 前月アクセス数 106,623  2018年5月
 前月訪問者数  27,382人 2018年5月
 初記事掲載   2009年05月05日 記事
 初nice     2009年05月21日 australiaさん
 初コメント   2009年05月09日 イノシシオさん 

管理ページで表示される累積アクセス数は約3時間ごとしか変化しないために、その数値をグラフ化すると階段状になります。本グラフは今回ではなく累積アクセス数が1000万に到達したときのもので参考に掲載いたしました。
本グラフからも同じ数値が6つ並ぶのは非常にまれなことが分かってもらえると思います。そのためにフィフス・シックス(Fifth Six)というタイトルで記事を書かせていただきました。
posted by SORI at 03:08| Comment(30) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

今日はブログを始めて9年目の記念日です。 今日の記事はオムそば

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

So-netブログで初めて記事を掲載したのが、9年前の2009年5月5日です。
つまり今日2018年5月5日はSo-netブログを始めて丁度9年目なのです。上のグラフはその9年間の月ごとのアクセス数(件/月)と訪問者数(人/月)の推移です。
訪問者数(人/月)とは1ケ月の間に同じ人(同じPCや同じスマホ)から複数回訪問があっても1人として計算した数値でクリックすると記事を表示す。
右の写真は初めての記事で話題にした買ったばかりの自転車です。自転車の写真をクリックすると、その最初の記事を表示します。その記事に対して初めてコメントをいただいたのは19日後の5月24日でした。So-netの会員の方からコメントを初めていただいたのは5月23日でした。現在とブログを始めたころを比較するために2018年4月と2009年6月の数値を紹介します。
             2018年4月    2009年6月
   アクセス数     98,862件/月   24,244件/月
   訪問者数      24,529人/月   2,052人/月
   nice数       1,301件/月    14件/月
   コメント数     329件/月     191件/月
上の数値を見てもらったら分かるように、ブログを始めて1~2ケ月ではniceは1日に平均0.5件であったことからSo-net内ではほとんど認知されていなかった思われ、その頃のコメントはSo-net以前に登録していたブログ(運営停止)の会員だった人からがほとんどでした。その運営停止となった前ブロク(ゆびとまSNS)は2005年10月14日が私の最初の記事でした。ちなみにSo-netブログがオープンサービスを開始したのは2004年11月24日でした。

こちらのグラフは累積アクセス数(閲覧数)と累積nice数の推移です。
9年前の初ブロク掲載の2009年5月5日のアクセス数は146件/日で、昨日2018年5月4日のアクセス数は3932件/日でした。


2018年5月5日3時の時点のアクセス関連数値は次の通りです。
クリックすると記事を表示   記事数       2,338
   累積アクセス数   10,937,439
   累積nice数     291,411
   累積コメント数   62,838
   読者数       310人
   niceと思った人   8,537人
   アクセスランキング 48位
   テーマ日記・雑感  5位


9年前に最初にniceをしていただいた人はaustraliaさんで、2番目がnyanさんで3番目はsouさんでした。画像をクリックすると、ご自身のnice一覧を表示します。ただしクリックしてから画面が表示されるまでかなり時間を要します。URL内のpage=の後ろの数値を変更してみてください。


コメントに関しても9年前を紹介します。最初にコメントをしていただいたのは2009年5月9日で、外部のイノシシオ さんでした。So-netの会員の方の最初のコメントはsouさんからで2009年5月23日でした。So-netブログを始めた当初の私のニックネームはSusuwatariで、2009年7月4日10時33分からSORIにいたしました。画像をクリックすると、ご自身のコメント一覧を表示します。URL内のpage=の後ろの数値を変更してみてください。


これは参考ですが、テーマ日記・雑感の順位で4月初旬に不思議な変化があったのでアクセスランキング(アクセス数順位)と日記・雑感順位のグラフも紹介しておきます。アクセスランキングは大きく変化をしていないにも関わらず、日記・雑感順位は大きく変化したのです。
本グラフは4秒ごとに画面を切り替えています。


我家ではよく焼そばを作ります。焼そばを作る中で時々ですが、オムそばを作ってもらえることがあります。オムそばは焼そばを卵でオムライス状に包んだものですが、我家では焼そばの量が多くて包むのが難しいので、玉子を上に乗せるだけの方が多いのです。
クリックすると拡大

この日は夕食だったのでビールもいただきました。
オムそばはビール合います。
クリックすると拡大

クリックすると拡大そのオムそばに、右の写真のオリバーの「どろソース」をかけたところです。もう少し形よくかけることが出来らよかったと反省しております。沈殿製法と呼ばれる伝統的な製法によるウスターソース製造において製造時の「どろ」と呼ばれる沈殿物を利用して1993年3月に「どろソース」を発売開始されたそうです。
クリックすると拡大

これが中身の焼きそばです。オムそばが登場したのは昭和の中期の印象です。はっきりとした歴史は判りませんが、大阪のお好み焼き屋(さとみ)さんで昭和中期に「そばロール」として出されてたのが発祥だとの記述がありました。オムレツが日本に入ってきて、オムライスは1900年にレストランの賄い料理として誕生したので、オムライスを考えついた人ならばオムそばもすぐに出来そうですが、ソース焼きそば自体が登場したのは昭和10代で、全国的に広まったのは戦後のようなのでオムそばはそれ以降になったのだと思います。
クリックすると拡大
posted by SORI at 03:00| Comment(56) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

niceをクリックしていただいた方が8500人に到達いたしました。


2017年11月25日の11時半ごろにniceをいただいた方が8500人目に到達していることに気が付きました。8000人目に到達したのが2015年7月12日なので新たな500人の方が増えるのに2年4ケ月がかかったことになります。その8500人目はSHINさんでした。その方のniceは286,102(=286103-1)目でした。SHINさんは初めての訪問となるわけです。ありがとうございました。
So-netブログで最初の記事を掲載したのが2009年5月5日です。それから8年と6ケ月目ということになります。同じ方が何度もniceをしていただいても、本数値は1人として計算されるので8500人は貴重で嬉しい数値です。この時の累計アクセス数は10,469,225です。
8500人目のniceを頂いた記事はタイトル「人気のラーメン店」です。この記事は中国安徽省淮北市で見つけた美味しいラーメン店の記事で、下の写真をクリックするとその記事を表示いたします。
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大

その記事ではSHINさんは114個目のniceをいただいた方となります。ゆうすけさんがTopの時点で8499であったことから、その後にniceをいただいた方の中でSHINさん以外は以前にもniceをいただいた記憶があったことから8500人目はSHINさんに確定させていただきました。
クリックするとオリジナルのnice欄を表示

累計nice数とniceをくれた人の累計数のグラフです。niceをくれた人は、初めてniceをクリックした人だけの累計なので人数が増えてくると、なかなか伸びてこない傾向にあります。その中でniceをくれた人が8500人になったのは価値のあることだと感じます。8500人が確認出来た3日後の11月28日に8501人になったことが確認でき来ました。それほどゆっくりのペースです。8501人目はmiyomiyoさんではないかと考えています。


上のグラフの初期の16週を切り取ったグラフです。
ブログを初めて2ケ月間は、ほとんどniceはクリックしてもらえませんでした。ブログの存在も知られていなかったのだと思います。


私が2009年5月5日にブログを始めた中で、最初にniceをいただいたのがaustraliaさんでした。それは、2009年5月5日から16日目の5月21日でした。2番目はnyanさんで5月23日にniceをいただきました。3番目はsouさんでした。その後は、souさん、るーこさん、warawaさん、nyanさん、チビさん、チビさん、nyanさん、nyanさん、チビさん、disneywarldさん、eternlyさん、nyanさん、りゅうさん、と続きました。とは言えブログを始めた2009年5月の27日間(5日~31日)に頂いたniceは5つだけでした。


累積コメント数とniceをくれた人の累計数のグラフも紹介します。累積コメント数には私の返信も入っているので、約半分が頂いた累積コメント数です。


2009年5月5日からの累積アクセス数と累積nice数のグラフです。
    累積アクセス数 10,469,225
    累積nice数   286,103



月別のアクセス数と訪問者数のグラフも紹介します。


読者数の推移とniceをくれた人のグラフも紹介します。本当は9000人になるまで掲載を待つつもりでしたが、さらに3年以上かかりそうなので8500人の段階で掲載させていただきました。10000人だと10年かかるかもしれません。


累積アクセス数と公開記事数です。
アクシデントで一度記事が消えたことがありました。
posted by SORI at 23:59| Comment(16) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月10日

2017年10月の過去記事アクセス数


2017年11月10日追伸 タイトル:帰国いたしました。

上海から2017年11月10日8時50分発のフライトで帰国いたしました。
上海・浦東空港からの出発が遅れたので成田には15分遅れの12時50分ごろになりました。13時11分発の電車に乗って、家には13時50分に着きました。これから写真を整理して記事を掲載していきたいと思います。
 JL 872 10 NOV 2017 機種:B787-8
  From SHANGHAI / PUDO 上海・浦東 08時50分発
  To   TOKYO / NARITA  東京・成田 12時35分着
クリックすると拡大

2017年11月5日追伸 タイトル:2017年10月4日のアクセス記事
クリックすると拡大
今日2017年11月5日に関西に移動して翌日の11月6日から関西空港から中国に行ってきます。帰国は11月10日のため、それまでは皆さんのところへの訪問が難しいことをお許しください。今回の中国訪問は104回目となります。
なぜか、上のアクセス解析画面のように2017年11月4日は火山の噴火に関わる記事に沢山のアクセスがありました。主な検索元の仕様変更によりアクセス解析の検索ワードの取得が激変してしまいましたが、その少ない検索ワードの中に昭和新山、有珠山、2000年噴火、洞爺湖、洞爺湖近辺などが見らることから同様な検索が多数あるものと思われます。過1つの去記事で1日でのアクセスが183は多い方だと思います。噴火関係だと1日で352(=183+169)のアクセスがあったことになります。
 訪問 閲覧数 記事タイトル
 166 183 麦畑の中に突然出来た山 昭和新山 ミマツダイヤグラム画像
 152 169 13年前に突然噴火 洞爺湖温泉   2013年の記事

クリックすると拡大クリックすると拡大
      昭和新山             西山火口群

2017年11月2日掲載 タイトル:2017年10月の過去記事アクセス数
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大
月初めには、いつもアクセス解析で前月の1ケ月間のアクセス状況を表示させて確認しています。
表示選択は「ページ別」「時間別」「リンク別」「検索エンジン」「検索ワード」「OS」「ブラウザ」の6項目ですが、項目数が多い「ページ別」は2016年8月から右下の画面のようなエラー表示され状態が続いていました。ところが11月1日は、久々に表示されたので、2017年10月の31日間にアクセスされた過去記事を確認してみました。上がその表示画面です。左端の数値が5998まで続いています。
2017年11月1日8魏50分に確認したアクセス状況は次の通りです。
クリックすると拡大
記事数 2,283
累計nice 285,403
累計閲覧数 10,384,846
niceをくれた人 8,492
コメント数 60,932
2017年10月閲覧数 110,139
   1日平均閲覧数 3,553
2017年10月訪問者数 22,120
   1日平均訪問者数 1,079
1日平均閲覧数は1ケ月の合計閲覧数を単純に31日で割れば出ますが、訪問者は1ケ月に複数回訪問しても1回にしか計算されないため1日ごとを合計して31で割る必要があります。
 1日平均閲覧数(3,553) =110,139÷31
 1日平均訪問者数(1,079)=(1151+981+1046+1164+1091+1014
    +1109+1086+1337+1106+1146+1032+1091+1260+1227
    +1129+1016+970+1102+952+1035+810+1007+1110
    +1115+1023+1039+1055+1064+1044+1122)÷31

記事のタイトルが記載されていたのは左端の数値が300行まででした。つまり301行以降には記事のタイトルは書かれていませんでした。300行のところに書かれている記事「洗濯機を買い替えました。」の閲覧数は53であることからこれ以外の記事へのアクセスは0ではなくタイトルが記録されていないだけであることは間違いないと思われます。300行の「洗濯機を買い替えました。」は243個めの記事でした。つまり243個の記事のアクセス数(閲覧数)しか分からないのです。2017年10月以外の月も全て300行までしか記事名は書かれていませんでした。1日単位の表示でも記事名は300行まででした。301行以降には記事名は書かれていませんが記事のURLの後ろの部分が書かれています。その内容から記事を特定できます。
 301./2013-02-24  →本場の南翔小籠包を食べてきました。
 303./2016-05-09  →萌黄の館(旧シャープ邸) 神戸・北野異人館
 304./2017-01-12  →大きなアンパンマンのパンをいただきました。
 305./2012-07-08  →佐原の町並み 小野川沿い
 308./2015-02-21  →中目黒のつけ麺専門店 三ツ矢堂製麺
 311./2009-08-30-50 驚き! バハマの出国手続
クリックすると拡大

一番最後の5998行が入ったページです。3936行~5998行の閲覧数が1でした。下記の画面の中には2つの記事が入っています。
 5988./2009-10-17  →品川のホテルの幸せな光景
 5996./2016-11-11  →ロワール地方に向かうバスの中からの景色
クリックすると拡大 

複数日数を表示させるためには下記のようにURLの中のstart=????-??-??とend=????-??-??を書き換えて実行します。
・2017年10月01日から10月31日までを表示させるURL
https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/access_log/report/index?log_type=file&id=999999&start=2017-10-01&end=2017-10-31
今までに過去記事ランキングを記事にしたことがあります。
 2016年2月 過去記事ランキング → ポチッ
234の記事を投稿年別に集計してみました。2009年~2017年-1までを過去記事としています。ブログの左の欄に30の記事のタイトルが表示されていることから2017年の9月と10月は掲載したことの影響が残っている可能性が大きいことから過去記事から除外して2017年10月-2として分けて集計いたしました。表示比率が大きい(97%)ことからも過去記事から除外していることが分かってもらえると思います。
期間 全掲載記事 アクセス解析表示範囲(2017年10月1日~31日) 234記事
記事数 記事数 X 表示比率 閲覧数 Y Y÷X
 2009年 18  17%  276  92 
 2010年 36   4  11%  327  82 
 2011年 34  0%   
 2012年 48  8%  516  129 
 2013年 790  88  11%  12029  137 
 2014年 396  37  9%  4806  130 
 2015年 432  25  6%  4035  161 
 2016年 366  27  7%  2817  104 
 2017年-1 134  18  13%  1630  91 
 2017年-2 29  28  97%  13046  466 
 合計 2283  234  平均 10%  39482  平均 169 
     2017年-1 : 1月~8月(過去記事)
     2017年-2 : 9月~10月

過去記事の10月閲覧数ベスト30を紹介します。左端の数値は2017年10月の1ケ月間のアクセス数(閲覧数)です。着色文字以外の記事は累積閲覧数がベスト30に入っています。着色文字で気になるタイトルがあればクリックしてみてください。
10月閲覧数 記事タイトル
  714 奥宮(奥社) 徳川家康の墓
  690 バルコニーで七輪焼肉
  641 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
  619 自分の記事へのコメントでも画像認証コード入力
  568 開店30分前から並んで夙川クッキーローゼを買いました。
  467 想像の象 日光東照宮
  447 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
  409 久しぶりに銀杏を採りに行きました。 台風の後
  391 箱根ロマンスカーに乗りました。
  387 やっと念願がかないました。 七輪で秋刀魚の炭火焼き
クリックすると拡大  365 タンホア鉄橋
  360 武田尾温泉の無料の足湯
  353 大涌谷で黒玉子を食べました。
  327 自分だけの香水を作ってくれるオランダ館
  306 佐倉にも英国にトリップ出来る場所がありました。 
  304 奈良から神戸三宮への直通電車に乗りました。
  300 山口県の山賊村
  275 海外レッドブル vs 国内レッドブル
  261 家族みんなで牛鍋を食べに行きました。 米久本店
  255 レターパックで栗が届きました。
  231 入口と出口の名前が違うトンネル 共榮トンネル / 向山トンネル
  227 13年前に突然噴火 洞爺湖温泉
  226 イタリア人が1946年に開いたレストラン アモーレ・アベーラ
  221 今日、ジブリ美術館に行ってきました。
  219 ウォッカと言えばベルーガ
  211 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
  207 モンサンミッシェル一番人気のレストランでランチ La Sirène
  206 大潮の時期だからこその珍しい光景 モンサンミッシェル
  204 ゴビ砂漠と天山山脈
  201 彫刻の森美術館 家族6人で行きました。

クリックすると拡大過去記事の累計閲覧数のベスト30も紹介します。着色文字をクリックすると記事を表示します。赤色数字の記事は累計ではベスト30に入っていますが、2017年10月のアクセス解析では300行までに名前が出てこなかった記事です。
累計閲覧数 記事タイトル
 110867 今日、ジブリ美術館に行ってきました。
 81224 海外レッドブル vs 国内レッドブル
 65678 開店30分前から並んで夙川クッキーローゼを買いました。
 54557 なんと、陽明門は補修工事中でした。 日光東照宮
 44355 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
クリックすると拡大 37038 鮮やかさゆえの悲しい花
 36776 バルコニーで七輪焼肉
 34962 奥宮(奥社) 徳川家康の墓
 31278 大涌谷で黒玉子を食べました。
 30260 印旛沼の行列の鰻屋さん い志ばし
 26916 家族みんなで牛鍋を食べに行きました。 米久本店
クリックすると拡大 22013 山口県の山賊村
 21863 山菜「はりぎり」の天ぷら
 21741 自転車が完成しました。
 19788 想像の象 日光東照宮
 18799 箱根ロマンスカーに乗りました。
 17807 やっと念願がかないました。 七輪で秋刀魚の炭火焼き
 17748 ひょっこりひょうたん島
 17057 ロシアの寝台特急 海外で初めて寝台列車に乗りました。
 16810 赤ヤガラ
 15113 今回の伊丹空港のお土産はチーズケーキ
 14545 産み立て卵の洋菓子店 洋菓子HASEGAWA
 14523 三猿 見猿・言わ猿・聞か猿 日光東照宮
 14388 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
 14160 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
 13931 大手町で話題のビアガーデンに行ってきました。 フーターズ
 13601 もう一軒の印旛沼の白焼き専門店 白藤養魚
 12798 佐倉にも英国にトリップ出来る場所がありました。 
 12434 四川省・成都で一番の坦々麺は?
 12357 手塚治虫記念館に行ってきました。
 12178 格安航空ジェットスター(Jetstar)に乗りました。
 11892 佐原でフランス料理を食べてきました。続きを読む
posted by SORI at 23:59| Comment(24) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日

So-netブログの障害確認 と 問い合わせ画面のURL

クリックすると拡大
私の場合、2017年10月22日23時10分から10月23日午後未明までSo-netブログが見れなかったり、管理画面が出せなくなる現象がありました。
今後は慌てないために「So-netブログの障害確認」や「 問い合わせ」の画面が、すぐに出せるようにURLをブログ内に記載しておくことにいたしました。ただし、So-net自体の障害の内容によっては下記のURLをクリックしても表示されない場合があります。本記事は主に自分用です。
クリックすると問い合わせ画面 ・So-netブログ問い合わせ:
   https://www.so-net.ne.jp/blog/qa/
 ・So-netブロク障害情報:
   http://www.so-net.ne.jp/emerge/tr/blog.html
 ・So-net関連の障害情報:
   http://www.so-net.ne.jp/emerge/flash/flash.html

問い合わせの種類は次のように分類されていました。
クリックすると問い合わせ画面 利用方法について
 不具合について
 サーバー障害について
 利用規約違反について
 ご意見・ご要望
 その他

先日の障害のSo-netブログの障害情報での記載内容です。障害内容の欄の内容は対応中の復旧前の表示にしておりますので現在とは違います。
2017年10月24日17時45分時点
So-net ブログ の障害情報

障害・メンテナンス 現在の状況はこちら

該当のお客様にはご迷惑をおかけしております。 更新:2017/10/24


これまでの障害情報

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

日時 状態 障害内容
2017/10/22

12:15~



2017/10/23

15:00
復旧
So-netブログサービス利用障害

内容:

So-netブログで障害が発生しております。

サーバー負荷により閲覧や管理ツールへのアクセスが不安定な状況です。

対象サービス:

So-netブログサービス

影響範囲:

対象サービスをご利用の一部のお客さま

画面のハードコピーも残しておきます。下記は幅を縮めるために編集していますが、クリックすると画面通りのハードコピーを表示します。
What's new?にも掲載されました。→ ポチッ
クリックすると拡大
クリックすると拡大
ラベル:SNS So-net
posted by SORI at 20:43| Comment(22) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング