
写真の上のカーソルが
の場合はクリックすると拡大します。
家内が千葉県総合スポーツセンターの中にある弓道場に行くというので、千葉県総合スポーツセンター内を散策する目的で私が運転手になって行ってみることにしました。もちろん、いつもならば家内が自分で運転して行っています。

家内が利用している弓道場は下記の5ケ所で、今回の千葉県弓道場は、弓道をする人からは天台(
あるいは天台弓道場)と呼んでいます。上の写真および右の写真は天台弓道場と関係のあるちょっと形が変わった
松ぼっくりで本記事の主役です。本記事の写真はクリックすると面積で16倍に拡大するように設定しています。
千葉県弓道場 千葉県総合スポーツセンター(千葉市稲毛区天台町)
佐倉市弓道場 市民体育館(千葉県佐倉市宮小路町3)
八街市弓道場 八街市スポーツプラザ(八街市八街い 84-10)
松山下弓道場 松山下公園(印西市浦部275 )
印西弓道場 印西中央公園(印西市瀬戸1512)
千葉県総合スポーツセンターにある千葉県弓道場の場所を紹介するために、佐倉市の市民体育館からのルート図を掲載しました。前記事で紹介した居酒屋「はません」からは比較的近い
ルートで行けます。
総合スポーツセンターに着きました。こちらが弓道場入口です。右の看板に千葉県弓道場と書かれています。

弓道場入口の両側には高い木が植えられています。高い木はスギ科の
コウヤマキ(高野槙)です。コウヤマキは神社や寺院によく植えられており真言宗などの仏花として使われる神聖な木だからこそ弓道場の入口の両側に植えられているような気がします。冒頭の松ぼっくりは高野槙と思われるかもしれませんが、高野槙の松ぼっくりは右下の写真なので、冒頭の写真の松ぽっくりとは明らかに違います。高野槙の松ぼっくりは高野槙の木の下に落ちていたものを撮りました。

界 植物界 Plantae
裸子植物 gymnosperms
綱 マツ綱 Pinopsida
目 ヒノキ目 Cupressales
科 コウヤマキ科 Sciadopityaceae
属 コウヤマキ属 Sciadopitys
種 コウヤマキ Sciadopitys verticillata

弓道をする人たちが集まると弓道場だと分かります。弓道場の入口の両側にはコウヤマキ(高野槙)以外にも神聖な木が植えられていました。この写真はクリックしても拡大いたしません。

それはこちらの写真のキャラボクです。キャラボク(
イチイ)の実は裸子植物ではありますが、右下のように朱色で冒頭の写真のものとは違います。イチイの実を初めて見たのは
函館のゴルフ場でした。

界 植物界 Plantae
門 裸子植物門 Gymnospermae
綱 イチイ綱 Taxopsida
目 イチイ目 Taxales
科 イチイ科 Taxaceae
属
イチイ属 Taxus
種 イチイ Taxus cuspidata
変種 キャラボク Taxus cuspidata var. nana
漢字 伽羅木
中国語 矮紫杉(枷罗木)
弓道場をすこし紹介します。こちらもクリックしても拡大しません。

こちらは、的までの距離は28mです。練習が行われる多くの弓道場の的までの距離は28mですが、これは
近的と呼ばれている距離で、こちらの弓道場は60mの
遠的があります。国体弓道競技は的中制近的競技と、得点制遠的競技(60m)の2種からなっているそうです。

総合スポーツセンターの中を散策していると松ぼっくりのような球果が沢山落ちていました。

形は普通の松ぽっくりと違っていたので、飾ってみようかと思って持ち帰ることにしました。

太い幹には3412と書かれたタグが付けられていました。沢山の木を管理しているのだと感じました。

木の名前を調べるために葉のし野心も撮りました。

葉の先端には今年に松ぼっくりになると思われる小さな丸いものが付いていました。

先端を拡大しました。

木全体を撮りたかったのですが、沢山の木が密集していて、こちらの写真が精一杯上まで採った写真です。

木の名前を調べるために撮った松ぼっくり(球果)です。これが冒頭の写真です。

調べるために別の角度の写真も撮りました。

枝に4つも付いたものもありました。これは珍しかったです。

葉の形や松ぼっくりでネットで探しましたが、結局は特定できたのは牧野新日本植物図鑑でした。名前は
コウヨウザン(広葉杉)でした。マツ科ではなくヒノキ科なので球果は正確には松ぼっくりではないことになります。自生地は中国南部ですが、日本など世界各地に植栽されているそうです。木の全体が撮れなかったので
Wkipediaから右の写真を転用させていただきました。松ぽっくりの
アカマツや
クロマツは
マツ綱・
マツ目・
マツ科・
マツ属です。

界 植物界 Plantae
裸子植物 gymnosperms
綱 マツ綱 Pinopsida
目 ヒノキ目 Cupressales
科 ヒノキ科 Cupressaceae
亜科 コウヨウザン亜科 Cunninghamioideae
属 コウヨウザン属 Cunninghamia
種 コウヨウザン Cunninghamia lanceolata
漢字 広葉杉
英名 Chinese fir China fir
中国語
粵拼 韓国語
넓은잎삼나무 
お昼になったので、作ってもらっていたおにぎりを食べることにしました。有明産の海苔は湿らないように別の袋に入れてありました。

さっそくいただきました。


おにぎり(おむすび)の中身です。長登屋さんが販売している右の写真の「
千葉しらすときくらげのしぐれ」です。千葉県飯岡港で水揚げされたしらすを使っているそうです。

地面に花を付けた植物が生えていたので写真を撮りました。

こちらはネット検索ですぐに名前が
ワルナスビだと分かりました。全体に有毒のソラニンを含んでいて食用に出来ないだけでなくて、家畜が食べて中毒死することもあるそうです。
界 植物界 Plantae
門 被子植物門 Magnoliophyta
綱 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 ナス目 Solanales
科 ナス科 Solanaceae
属 ナス属 Solanum
種 ワルナスビ Solanum carolinense

花を拡大いたします。

弓道場の隣りに相撲場がありましたが休止中でした。いつか復活してほしいものです。

相撲場をGoogleの航空写真で紹介します。円形の部分が相撲場で、左から相撲場、遠的(60m)弓道場、近的(28m)弓道場となります。マイナスのアイコン(-)を3~4回クリックすると総合スポースセンターの全体が感じ取れると思います。
千葉県総合スポーツセンターの施設が全て入る縮尺にしました。朱色のラインで囲った範囲が千葉県総合スポーツセンターです。隣接して千葉市動物公園や子どもたちの森公園があります。
家に帰って玄関に飾ってみました。

拡大しました。

更に拡大しました。

驚いたことにヤフオクで売られていました。