

今年からよく梨を買いに行っている梨園(設楽農園)に2024年10月13日に梨を買いに行くと、巨大な梨が売られていたので3個買いました。梨の品種は愛宕(あたご)でした。愛宕は大きな梨で今までも秋の時期に果物店やスーパーで見かけて何度か買ったことがありましたが、それとは比べ物にならないほど大きかったので紹介させていただきました。大きさを実感してもらいたいので、私のお気に入りの時計を並べて撮りました。特に左側の愛宕は多きなったです。重さを計っていればよかったと食べ切ってから気がつきました。
丁度、長男が来て泊まったので朝食は昔よく食べたホットドックにしてもらい、その大きな梨も食べました。ホットドックと比べてもらうと梨の大きなが判ってもらうと思います。大きさだけでなく味にも驚かされました。前に食べた愛宕と比べて格段に甘かったのです。ネットに書かれている範囲で愛宕の交配親の来歴ははっきりしません。書かれているものを列記すると、交配親は「天の川×長十郎」「二十世紀×今村秋」「天の川×(不明)」で、来歴は「自然交配」「菊池秋雄が育成」です。ネット上の記載数が多いのが赤色着色です。年代的には1915年の文字が書かれていましたが、いずれにしてもはっきりはしていないようです。

頂いた愛宕の説明カードです。ネットで確認すると、私が梨を買った2日後の10月15日に梨の直売所が終了したそうです。やっぱり人気なのだと感じました。

せっかくなので、梨と比べた時計を紹介したいと思います。
メーカーはスイスのIWC(International Watch Company)です。私が社会人になって始めた買った時計でもあります。機械式の自動巻きの時計ですが会社に行く時に付けていくだけで数年間一度も止まりませんでした。そして買ってから2年間の誤差が2or3秒だった驚異の時計だったのです。遅れたのか進んだのかは今となっては覚えていませんが2秒か3秒だったことだけは今でも覚えています。


こちらが梨がなっている梨園(設楽農園)の写真です。ただし愛宕を買った時ではなく幸水を4ケ所に送るために事前に申し込みに行った2024年8月9日に撮った写真です。写っている梨は幸水だと思います。木上で熟れた梨をうたい文句にしている梨園なので、最もおいしくなった時に送ってくれるのです。そして申し込んだサイズは6Lと最大の大きさなので、大きくなるのにも時間がかかるとのことでした。神奈川県の娘のところに梨が届いたのは8月19日だったので、梨園から送られたのは8月18日だと思います。後は兵庫県と大阪府と熊本県に送りました。

実は設楽農園から梨を送ったのは最近では初めてだったのです。ただし20年以上前に1度だけ送った記憶はあります。実は長く梨(幸水)を送っていたのが地図の左上の米井梨園でした。家内の弓道仲間の人から紹介されて、食べて美味しかったのでそれ以来、米井梨園から送っていたのです。家からは米井梨園までは車で30分(往復1時間)かかっていました。家から比較的近い設楽農園が最近ネットで評判なこともあり、梨の送付を申し込むのでは、先ずは味見のために8月8日に梨を買いに行きました。石川農園は、2012年6月末に閉店した超人気の蕎麦屋さんの隣りあり、蕎麦屋さんで味見で梨が出されてことがあって美味しかったので利用させてもらいました。



味見のために梨を買いに8月8日に開店5分前の9時05分に設楽農園に行くと沢山の人がすでに並んでいました。お店が開店した10時の時点で32人が並んでいました。

行列から梨園を撮りました。梨園全体をネットで覆っているのです。鳥から梨を守のためだと思います。
千葉と言えは梨と落花生(ピーナッツ)ですが、いずれも都道府県別で千葉県が生産量1位です。その梨と落花生を旬の時に送るのが恒例になっているわけです。

もうすぐお店の入口です。結局、お店の中に入れたのは11時でした。これほど人気ならば4ケ所に送るのを申し込んでもよかったのですが、残念ながら住所録を持ってきていなかったので、味見用の梨を買うだけにして翌朝に申し込みに来ることにしました。まだ幸水は売られていなかったので、別の梨(ひらがな名)でした。名前ははっきりとは覚えていませんが、極早生品種の「はつまる(登録年2015年 筑水×筑波43号)」だと思います。翌朝は幸水が売られていたので8月8日に売られていた品種は半日で完売したようです。

翌朝は早く来てみると私が1番でした。皆さん10時が近づくとどっと来られました。前日の32人ほどではありませんが、十数人並ばれました。おそらく売り切れを恐れて皆さん早く来られるのだと感じました。前日(32人行列日)は売り出し初日だったのです。私は売り出し初日とは知らないで偶然買いに行った日が売り出し初日だったのです。すごく運がよかったようです。

予約したのは幸水の最も大きいサイズ6Lを4箱です。
6L:8個 5L:10個 4L:12個 3L:14個 2L:16個 L:18個

梨の実が生っている写真です。こちらは袋がかけられているのが多いです。

袋が外されている方向も撮りました。クリックすると特別に大きく拡大します。

そして神奈川県に住んでいる娘から8月19日に写真が届きました。こちらは愛宕ではありません。娘に送った6Lの幸水です。こちらも幸水としては巨大です。
お宮参りの記事で紹介したように


2024年11月8日から11月12日まで関西に行っていました。そのためにコメントの返信が出来なくて申し訳ありませんでした。

関西に行っていた主な目的は、神戸市立本山中学校の同窓会(右の写真)に参加するためでした。特定のクラスの同窓会ではなく、参加いただいた先生(数学)に教えてもらった人たちが集まった同窓会なので、クラスはいろいろでした。クラスは3年生の時、全部で13組あり私は6組(下の写真)でした。先生が担任をしていたのは8組だったので8組の人が多かったです。下の写真で上から2列目の左端が私です。
それ以外に関西から東京に組織ごと転勤になり東京で課(全員関西からの転勤者)に最初に配属になった新入社員の人と飲むのも目的の1つでした。その人とはいつも神戸駅の近くで飲んでいますが、この時は西明石駅の近くの居酒屋でした。
中学時代の梨と言えば二十世で、少し長十郎があるくらいでした。

【関連する記事】
- お宮参りの後の食事会 とうふ処 小川家 大山豆腐
- お宮参り 比々多神社
- ゴルフ & 夜会
- nice!が333,333
- 8月25日は母の誕生日
- 息子から父の日プレゼントが届きました。出石皿そば
- 娘から父の日プレゼントが届きました。NISHIKIYA KITCHENのレトルト..
- 久々のゴルフに行ってきました。
- 実家の朝食のサラダ
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 母の誕生日祝いには初めてシャンパンを用意いたしました。
- 江戸切子 子供達3人からの誕生日プレゼント
- 久しぶりに母の誕生日祝いを誕生日に行いました。
- 最近の私の定番朝食
- しおれた大根の葉を復活させる秘策
- ソラマメを頂きました。 追伸:ハワイ旅行から帰国いたしました。
- 完熟いちごを頂きました。 川口いちご園
- 母の日のプレゼントを使った3日目の夕食 オランデーズソースで食べるホワイトアスパ..
- 母の日のプレゼントを使った2日目の夕食 行者ニンニクの醤油漬け & あずき菜
- 北海道からの母の日のプレゼントが届きました。 初日の夕食
愛宕は最近見かけませんが、以前この大きな梨を
買ったことが有ります、良く食べていた長十郎に
よく似た味をしている様に思いました。
梨はこの夏の暑さで大変だそうですね。
前にスーパーで買った食べたものより格段に美味しかったので、2日後に買いに行ったら、今年は全て終了したとの張り紙が貼られていました。沢山並んでいたのに売れてしまったようです。すぐに買いに行かなかったのを後悔しました。やっぱり人気があるのだと実感しました。
愛宕は大きななしですが、今回の愛宕は格別に大きかったです。1個500円はお得でした。
果物は気候に左右されますね。
LINEで送ってもらった8月の写真を使おうと思うと、期限切れになっていたので再送してもらいました。
数年か10年位前に大々的に工事をして木を植え替えたり、肥料を入れたりされていたので、その効果が出てきたのかもしれません。
息子さんが頑張っているようです。
一つを夫婦では食べきれませんね。
はじめてスーパーで愛宕を買った時も巨大だと思いましたが、今回の愛宕は遥かに超える大きさの巨大さでした。味も前に食べたものと違い格段に美味しかったです。
こちらの梨園の梨は、来年にならないと食べれないのが残念です。
梨ですね、時計と比べて
ビックリサイズですよ
人気の梨園なんですね
機械式で年に20秒も狂わない精度は素晴らしいと思います^^
息子さんが土地改良や木の植え替えや収穫時期など、品質向上に努力されたのだと感じています。
機械式なので気温の影響を受けるはずなのに、誤差が出ないのが謎でした。何かの工夫が入っているのではないかと考えましたが、それも謎のままです。今でもしっかり動いています。使うのは偶になので誤差は分かりませんが、少なくとも1日使っても誤差は出ていません。分解掃除は最近に1度だけしました。
秋の函館湾クルーズに、コメントを有難うございました。
海から見る函館の街は歩かずに、一通りの観光地を
望むことが出来また。
愛宕は一つが大きいので、収穫量が少ないんでしょうか、
来年まで待たないと食べられないのは残念です。
切った梨も大きくて、みずみずしくて美味しそうです。
わが家で毎年買っていた梨農家さんが、今年から梨作りをやめてしまいました。
作るのが大変なのでしょうか。
クルーズはいいですね。
函館はいいところでした。食べ物は活きイカとウニが最高でした。夜景もきれいでした。
評判なだけあって美味しかったです。これからも美味しい梨を期待しています。
残念ですね。大変な仕事だと思います。
引き継いでくれる人がいないと大変だと思います。
それにしても立派に育ったものですね。
赤ちゃん、可愛いです。
この子が20歳ぐらいになって、このブログを見たら
何で顔出ししておいてくれなかったの?
と、残念がるかもね。
食べ応え満点ですね。
確かに果物は高くなりました。
赤ちゃんが大きくなって見てくれたらうれしいです。喜んでくれることを期待します。
確かにメロンの大きさですね。ほんと食べごたえ、ありました。
なんと!!!
なんと! でっかい梨なんでしょう (゚o゚;!
八百屋の店先からナシも消え初め、カキやミカン・・・
秋は、果物が美味しい季節ですね!
赤ちゃんもナシも丸まるで美味しそう!
子どもの頃は二十世紀梨しか知らなくて、あるとき祖母が「新高」を買ってきたときはその大きさに驚きました。
時計もステキです(*^^*)
他の時計も丁寧に扱われているのがわかります。
梨と一緒に写っているのはSORIさんが社会人になって初めて買われたものなんですね。
弟の就職祝いにブライトリングを買ってプレゼントしました。それから20年近く経ちますが、今でも手入れをして大事に使ってくれているようです(メンテナンスに数万円かかるらしい( ゚Д゚))
梨畑のお写真、実が鈴生りですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すぐに完売してしまうほどの人気なんですね。
SORIさんのお孫さん、可愛いなぁ(*^^*)
こちらがもうすぐ5か月のお写真、今は7か月を過ぎたくらいかな?
すくすくと成長されているのでしょうね(*^^*)
まるでドッジボールみたいに見えます(^^
11月8日から11月12日まで関西に行っていました。そのためにコメントの返信が出来なくて申し訳ありませんでした。こちらの愛宕はみずみすしくて味も素晴らしかったです。
毎年、落花生も送っているので新豆の発売日が気になっています。
旬の果物は美味しいですね。
それだけに外れだとがっかりするので、スーパーで買う時は慎重に見定めるようにしています。
スイスの高級腕時計をプレゼントされるとはすばらしいです。社会に出る門出にはぴったりですね。スマホがあるので長く時計を付けていませんでしたが、最近は時計をするようになりました。11月8日から11月12日まで関西に行っていた時もIWCの時計をしていきました。すぐに見れるので便利でした。
梨を食べきって買いに行くとなくなってしまっているので、来年からはもう少し沢山買うつもりです。
今回の記事の最後に11月8日から11月12日まで関西に行っていたことを書かせていただきました。そのグループのLINEにも参加させてもらいました。
正月にはみんなが来る予定です。さらに可愛く育っていることでしょう。
ほんと大きかったです。重さもすごかったです。今の家のキッチンはかりでは重すぎて計れません。体重計ではさすがにおおざっぱすぎるので難しいです。半分に切ってキッチンはかりで計れば行けそうです。
私も梨は大好きです。愛宕の中でも冒頭の写真の左側は特別に大きかったです。それで記事にすることにいたしました。
我が家はラフランス1箱送られてきました。
今はリンゴや洋ナシ、フルーツの美味しい時期で色々なフルーツ楽しんでます。
今の呼名がビックベービーと呼んでいるほど順調に成長してくれています。ラフランスは食べごろのタイミングが合うと美味しいですね。よく食べました。今年はまだ食べていないです。
長十郎、懐かしいです。多摩川と言えば長十郎梨なのですね。
以前、4月の福島で貯蔵物でしょうけれど、とても大きな梨を買いましたが、味よりは珍しさ...なのかなぁと食べました(^_^;)
6Lは送ると驚かれるので、いつも6Lを希望しています。でも今までの別のお店だと天候によっては5Lになったりしました。昨年は梨にとっては天候が最悪で4Lになってしまいました。今回の梨園では、6Lの状態になって、且つ美味しい状態まで待つので、時期が確定しないことはあります。