

2024年7月28日(日)の早朝に関西から関東の自宅に帰ってきました。この日も富士山(標高3776.12m)が見える側の席に座って富士山を撮ったので紹介します。上の写真が今回で一番早く富士山をとらえた写真です。見えたのはもう少し前からですが、障害物もあり前方の窓枠ぎりぎり角度のため、この写真が最初になりました。下の航空写真では❶の位置になります。新幹線の進んで行く方向に限りなく近いので写真の右端の位部分は窓枠なのです。この写真の撮影位置から富士山までの距離は50.4kmです。撮影位置の特定は静岡保線所の黄色のダクトが目印になりました。
2023年4月9日に富士山の写真を撮った時の航空写真に、今回の写真を撮った位置を書き込みました。❶から富士川までの❹が書き込んだマークです。2023年4月9日の時よりもかなり前から富士山の写真を撮ることが出来たようです。❶は静岡駅を出てすぐの位置です。JR在来線の東静岡駅の近くです。空色ライン(━━)が今回(2024年7月28日)で、右上に少し見えている黄色ライン(━━)が昨年(2023年4月9日)に新幹線から富士山を撮った方向です。

❷ここはまだ静岡市清水区で富士山との間に浜石岳(706.81m)などのいくつかの山があります。この写真の撮影位置から富士山までの距離は47.3kmです。こちらの撮影位置の特定は洋服の青山とMISUMIグループとNTT静岡支店ビルの上の電波塔です。2023年4月9日の時の記事はこちらです。→ポチッ

❸富士山までの間に山は無くなりました。住所的には富士市中之郷になります。この写真の撮影位置から富士山までの距離は27.1kmです。

❹富士川を渡る寸前の位置です。見えている橋は水道のための水道橋です。この写真の撮影位置から富士山までの距離は26.9kmです。


2023年4月9日の❸の時は山頂に雪がありましたが、今回はさすがに雪はありませんでした。

❺少し進んだ位置からの富士山さんの写真です。

右の写真はネットから転用させていただきました。

航空写真の富士川付近を拡大しました。
新幹線の進行方向に対して富士山の方向は❸が62度で、❺が64度です。
❸❹❺ 2024年7月28日撮影位置 今回
❶~❹ 2023年4月09日撮影位置 前回
━━━ 水道橋
2023年4月9日の時は、富士川を越えてからは沢山の写真を撮ったので今回は❼を少し過ぎたところから⓬辺りまで動画を撮りました。
上で紹介しましたが、空色ライン(━━)が今回(2024年7月28日)で黄色ライン(━━)が昨年(2023年4月9日)に新幹線から富士山を撮った方向です。
こちらが今回撮った動画です。❼を過ぎた辺りから越前岳に隠れて見えなくなる⓬あたりまで撮っていますが、最初の頃は障害物が多いのでプレーボタンをクリックすると❽あたり(❿の裏に隠れている)から始まるように設定しています。最後まで行くと頭の❼あたりから再生し永遠に繰り返すように設定しています。
【関連する記事】
- 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
- パティシエ横山のケーキ ル・パティシエ ヨコヤマ
- 新幹線からの伊吹山 2024年8月11日
- アームレスリング映画 マ・ドンソク主演 ファイティン!
- ローストビーフ握り寿司
- お得なヒレカツ太巻寿司
- 1970年代のウイスキー
- 天王星食が撮れていました。
- 恐竜を絶滅させた6604万年前の隕石の衝突クレーター
- 茹でピーナッツ おおまさり
- 本葛入りそうめん と 本葛入りうどん 坂利製麺所
- 焼きたてあつあつの手作りスコーン
- 本場高知の一本釣り藁焼き鰹のたたき
- 新型コロナワクチン4回目接種 体温の推移
- 獅子として生きる アニメーション作家グループZENTOY(ゼントイ)を応援してい..
- 長年探していた場所を石垣の石の形で見つけました。
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(でこぽん)が届きました。
- 頂いた洋ナシが食べごろになりました。ル・レクチエ
- 鬼滅の刃のカレー
- 超時空世紀オーガス
あの山に、大混雑が起きているとは ・・・
死者も出ています、なだらかな山となめちゃいけない。
若干の違和感があります。が、静岡側から見た富士山を
これだけたっぷり見せて戴いたことに感謝です♪♪
富士山は毎回違う景色を見せてくれているので、最近はいつも富士山側の窓側の席に座るようにしています。最近の大混雑の話を聞いたら、学生時代に登らなかったのを後悔していまい。
遠くから見ていると混雑していることが分からないですね。
いつも富士山を見ておられる場所にお住まいなのですね。紹介出来て良かったです。❶❷の辺りからの富士山を紹介出来て良かったです。今まで、なかなか撮れないでいました。
新幹線から見える山で富士山と伊吹山が
好きです。 富士山は地元からも見えますが
伊吹山が見えると嬉しかったです。
月に1回は関西、山陽方面に出張していました (^_^)!
素敵ですね~
かなり前ですが2回程富士山と新幹線を
撮りに同じ場所に行きましたよ
今回は撮りませんでしたが、新幹線から伊吹山の写真を撮ることも多いです。まだ記事に掲載したことがないので、この次は記事に掲載することを意識して写真を撮りたいと思います。山陽地方にも出張に行かれるのですね。私は入社当時から岡山の水島によく行きました。入社して初めての水島出張は旭化成でした。
富士山と新幹線の写真を撮りに2回も富士川まで行かれたことがあるのですね。ここは新幹線から富士山の入ったきれいな景色が撮れる場所ですね。ほんと水道橋が入った富士山はいいですね。
人が多すぎますから敬遠しております。
新幹線からいろいろな角度で、富士山を写されましたね。
富士川と富士山ステキな一枚です(^^)v
遠くからたくさんの人が行きたがる気持ちがわかります。
確かに「富士川 水道橋 新幹線」で画像検索すると素晴らしい写真が沢山表示されました。天気の良い日には沢山の人が撮影に来られているのですね。機会があれば撮影ポイントを見てみたいので富士山と反対側の席に座ってみたいと思います。
ほんと、富士川の新幹線の鉄橋からの富士山の景色は素晴らしいです。
コメントを有難うございました。
八幡宮は冬牡丹、雪の降った後に行ったことが
有ります。
今は、新幹線に乗る機会が多いので新幹線からの富士山の景色は楽しみな一つです。本当ならば富士川と富士山と新幹線の写真が最高なのでしょうが、新幹線に乗っているので、それは叶いません。
富士山は今まで、どれだけ沢山の写真を撮られたのでしょうね。想像も出来ない数なのだと思います。絵の数もすごいでしようね。
これほど沢山の人を魅了してくれる山は世界的にも珍しいでしょうね。
富士山がこんなにも混み合うようになって、いつかは登る思いも、実現は難しくなってしまいました。
ほんと富士川からみる富士山は素晴らしいですね。沢山の人が写真を撮りに行くのがわかる気がします。
鎌倉八幡宮の蓮池と政子石は魅力的ですね。もう一度行きたくなりました。
残念ながら若い時に観たきりでご無沙汰です(笑)
再度機会が有ればと思っています♪
距離まで測って楽しむなんて驚きの凄さです。
富士山は、新幹線からは毎回違う姿を見せてくれます。新幹線に乗る時の楽しみの一つです。
富士山までの距離を紹介してよかったです。どこから撮ったのかを正確に特定するのが一番苦労します。写っている景色から探します。冒頭の写真の場合は黄色の設備でした。
富士山、いいですね。
私も7月に神戸に行きましたが、席が反対側だったので見られませんでした。
動画を最後まで見ていただいてありがとうございます。嬉しいです。
神戸の旅行では有馬温泉にも行かれたのですね。関東に転勤になるまでは神戸に住んでいて入社して配属になったのが神戸の事業所なので、忘年会などでは会社の有馬の保養所によく行きました。
こんにちは
さすが設計士のSORIさん。新幹線の乗車中に計測遊びをするとは・・・・にゃっはっはw
職業病のようなものかもしれません。いろんな楽しみを発見しながら報告させていただきました。
職業柄、最初の生コン工場の合間からの富士の写真には妙に反応してしまいましたけど。
少し霞んではいましたが、富士川付近からの富士山はきれいでした。
冒頭の写真はやっととらえることが出来た富士山でした。