2024年07月27日

映画「四月になれば彼女は」のロケ地になった「うのしまヴィラ」 おしゃれに並ぶ朝食

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大前記事「太田尻海岸 「うのしまヴィラ」での夕食」で紹介したように2024年7月6日に茨城県日立市の太田尻海岸にある 「うのしまヴィラ」に泊まりました。前記事で夕食を紹介したので本記事では朝食を中心に紹介したいと思います。上の写真が夕食や朝食を食べたフロント棟の入口です。入口の上のシンボルマークにあるように、うのしまヴィラ(UNOSHIMA VILLA)は1959年に祖父が創業した鵜の島温泉旅館をリニューアルしたそうです。きっかけは2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震で、旅館の売りであった木造の白い土壁に修繕不能なほどの被害を受けたことだったそうです。3年の月日をかけて名前も新たに再起したのが今の「うのしまヴィラ」だそうです。現在の宿泊棟は鉄筋コンクリート製だったことから内装をリニューアルして使えるようにしたそうです。

上の建物がフロントやレストラン&カフェ(Sea・ne/海音)があるフロント棟で、我々が泊まった宿泊棟は右にあります。朝食はここからフロント棟の中に入っていきました。
クリックすると拡大

入口を入って正面に掛けてあったのがこちらのパネルでした。ネットによれば太田尻海岸と宿泊施設「うのしまヴィラ」でロケが行われたそうです。映画のタイトルは四月になれば彼女はでした。パネルに入口が反射して写っています。
クリックすると拡大

クリックすると拡大夕食を食べた同じ席に用意されていました。ホームページなどでも写真が使われている海が見えるコーナー席は一番の席だと思います。赤ちゃん連れパワーのおかげだと思います。
右の写真が夕食時に撮っていただいた写真です。
クリックすると拡大

タイトルのように、おしゃれに並べられていました。朝食我々が席に付いたら、温かい料理つまり、ご飯や味噌汁や焼き魚が並べられるのだと感じました。
クリックすると拡大

最初に焼鮭が並べられました。
クリックすると拡大

次にお椀が置かれました。たぶん味噌汁だと思いましたが、それにしては大きなお椀でした。後ろ立っている方が館主(代表取締役)の原田実能さんです。
クリックすると拡大

最後にご飯が並べられました。ただし、飲み物は飲んでしまっていました。写真のために待てばよかったと記事を書き始めてから後悔しました。
クリックすると拡大

飲む前に撮った飲み物の写真を掲載します。
クリックすると拡大

味噌汁の具はシメジでした。ほんとボリュームがありました。
クリックすると拡大

小鉢も紹介します。一番右にあった温泉玉子です。
クリックすると拡大

いろんな味と食感が楽しめました。
クリックすると拡大

最近は知りませんが、茨城県と言えば納豆です。
クリックすると拡大

漬物も紹介します。
クリックすると拡大

もちろん食後のデザートがありました。いろいろチョイスできました。飲み物はコーヒーにいたしました。
クリックすると拡大

デザートも拡大いたしました。デザートはブルーベリーのソースがかかっていました。
クリックすると拡大

宿泊客以外も受け入れているのでレストラン&カフェとしての名前のCAFE & DINING 海音(Sea・ne)の名前が付けられていました。
クリックすると拡大

日本野菜ソムリエ協会の認定書が飾られていました。
クリックすると拡大

宿とレストランの館主(代表取締役)には茨城県知事から、いばらき観光マイスターS級が認定されていました。
クリックすると拡大

旅行新聞社からは、日本の小宿として「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100撰」にもうのしまヴィラが選ばれていることも知りました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大そして最初に書いたように映画「四月になれば彼女は」のロケ地になっていたのです。3人のサイン色紙が飾られていました。左から長澤まさみさん佐藤健さん森七菜さんの色紙だと思います。顔写真はネットから転用させていただきました。
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

クリックすると拡大と言うことでタイトルに、映画「四月になれば彼女は」のロケ地になった「うのしまヴィラ」 と入れさせていただきました。
右の3枚の写真は日立市の公式(旧Twitter)からクリックすると拡大クリックすると拡大撮影風景を転用させていただきました。一番右の写真はフロント棟内です。
クリックすると拡大

四月になれば彼女はは2024年3月22日に公開された映画です。山田智和監督にとって長編映画初監督作だそうです。
それでは予告編の動画を紹介します。予告編の中には「うのしまヴィラ」が写っていないようですが、動画の頭から1分11秒と1分15秒(確実)と1分18秒~1分19秒に太田尻海岸が一瞬ですが出来ているようです。1分15秒の画像は岬が同じなので太田尻海岸であることは確かです。プレーボタンをクリックすると1分10秒から動画を再生し、終わった後は頭から永遠に繰り返すように設定しております。


太田尻海岸と思われる3画面をハードコピー画面で紹介します。
頭から1分11秒後の画面です。元は暗い画面の動画ですが、画像処理で明るくしてみました。クリックすると拡大撮った写真の中にこの位置からの写真はありませんが、歩いて散策した時の記憶から太田尻海岸であると思われました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大頭から1分15秒後の画面です。右の写真が私が撮った太田尻海岸の北東方向の岬の写真です。映画の背景の岬の形から太田尻海岸であることが分かるりました。
クリックすると拡大

1分18秒~1分19秒の画面の背景に上と同じ岬があると思われることから太田尻海岸と思われます。短い予告編の中に太田尻海岸が入っているのに感激いたしました。
クリックすると拡大

ここからは前記事で紹介し尽くせなかった太田尻海岸の景色を紹介したいと思います。先ずは海岸の右端の岩山です。
クリックすると拡大

岩山は不思議な空間を岩が囲うように浸食されていました。
クリックすると拡大

砂浜と岩山の間には小さな小川が流れていました。簡単にまたげるほどの小川でした。これだけなら記事には書きませんが、実は海岸の左側も岩山と砂浜の間に小川が流れていたので気になったのです。そちらの方は濡れずには渡れないほどの幅の小川でした。
クリックすると拡大

南西方向の海岸沿いの岩は不思議な光景を見せてくれていました。
クリックすると拡大

左側(北東方向)の岩山の方に行ったのは、岩山に登って朝日を撮るためでした。
クリックすると拡大

ところが、濡れずには渡れないほどの小川があったのです。水はきれいでした。
クリックすると拡大

小川沿いもなかなかの奇岩でした。
クリックすると拡大

陸の方に大きく廻りこんで岩山の向こうに出て朝日を撮ろうとも思いましたが、道がぬかるんでいて完全に断念いたしました。
クリックすると拡大

朝食後に明るくなって外に出てみると西行法師(元永元年[1118年]~文治6年2月16日[1190年3月23日])の歌碑が建っているのに気が付きました。西行歌碑には下の緑色文字のように書かれていました。この歌碑は前身は「鵜の島温泉旅館」の初代館主の島崎二三男さんによって昭和四六年四月吉日に建立されたそうです。右の写真の茶色の屋根の建物が全て鵜の島温泉旅館の施設です。
クリックすると拡大       西行法師

      大田尻 衣は難幾何

         波た可し万

      沖吹く加世耳

         三に八志萬ぬ駕

            秀峰書

ネットの裸島と西行歌碑によれば「この歌は、平安時代末期頃、栄蔵という修験僧が、田尻海岸の小島(ぐみ島。今は海中に没してない)に小屋(栄蔵小屋)を建て住んでいたのを、 尋ねてきた西行が栄蔵の貧しい生活ぶりを裸島と結びつけて詠んだものである。」そうです。
後ろにある木造の建物が「うのしまヴィラ」の食事を食べたフロント棟です。
クリックすると拡大

10時前にチェックアウトして近くのショッピングモールSEA MARK SQUAREで買い物をして娘たちの車で日立駅まで送ってもらいJR特急ひたち10号に乗り、上野で京成電鉄に乗り換えました。
クリックすると拡大
ラベル:日立 茨城県 朝食
posted by SORI at 03:09| Comment(20) | 茨城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
家庭的なほんわか料理ですね。
似たお盆使っています。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年07月25日 07:02
美味しそうな朝食が
並びましたね~
お孫さんも興味津々な
お顔をされてますね
Posted by kazukun2626 at 2024年07月25日 07:24
おはようございます!
昨日、神奈川県にある津久井湖に行ったら
到着と同時に爆雷と爆雨、えらい目に遭遇
しました (゚o゚;!
Posted by Take-Zee at 2024年07月25日 08:41
うわぁーステキな宿ですね。
太田尻海岸の景色も素晴らしいですね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年07月25日 09:36
夏炉冬扇さん おはようございます。
ほんと、お洒落だけれども心温まる朝食でした。
Posted by SORI at 2024年07月26日 03:03
kazukun2626さん おはようございます。
沢山の小鉢があって、ご飯もお味噌汁も焼鮭も沢山ありましたが完食でした。美味しかったです。
Posted by SORI at 2024年07月26日 03:06
Take-Zeeさん おはようございます。
予想もしない爆雷と爆雨は、大変だったことでしょう。津久井湖はまだ行ったことはないけれどもよさそうなところですね。
Posted by SORI at 2024年07月26日 03:10
溺愛猫的女人さん おはようございます。
ほんといい所でした。きれいな場所でした。
一大イベントの百日祝い(お食いはじめ)も無事に終わりました。
Posted by SORI at 2024年07月26日 03:14
美味しそうな、朝食です。
なぜか、外で食べると食べ過ぎてしまう、
ついつい箸が伸びるんですね!
Posted by ファルコ84 at 2024年07月26日 15:56
ファルコ84さん こんにちは
ほんと、沢山食べてしまいました。いい経験になりました。
Posted by SORI at 2024年07月26日 16:36
おいしそうな朝食ですね。
Posted by JUNKO at 2024年07月26日 17:41
JUNKOさん こんばんは
やっぱり、みんなで外で食べる朝食はいいですね。
Posted by SORI at 2024年07月26日 19:47
つい最近の映画の舞台になっていたのですね。
Posted by ヨッシーパパ at 2024年07月26日 20:58
ヨッシーパパさん おはようございます。
私も、記事を書き始めて最近の映画であることに気が付きました、静かでプライベートビーチの雰囲気ががよかったのでしょうね。
Posted by SORI at 2024年07月27日 02:56
SORIさん お早うございます。
朝夷奈切通(あさいなきりどおし)にコメントを有難うございます。
鎌倉七口の中では、鎌倉時代が一番偲ばれる切通で好きです。
「うのしまヴィラ」は映画のロケ地だったんですね、映画を見ていないので知りませんでした。
海の写真が綺麗です、いつか訪れて見たくなりました。
Posted by tarou at 2024年07月27日 09:41
tarouさん おはようございます。
太平洋に面していて両サイドに岩がある砂浜が特徴の海岸ですね。私もは閉めて知りました。65年前に温泉旅館がつくられが始まりですね。
Posted by SORI at 2024年07月27日 09:51
特等席で朝食、ステキだなぁ(*^^*)
海を眺めながら、体に優しそうな食事ができるなんて最高です。
焼鮭にご飯に味噌汁、こういうのがいいんですよね^^
飲み物はなんだろう。豆乳かな?
「四月になれば彼女は」観てみたい映画です。
長澤まさみさんも佐藤健さんも大好きな俳優さんです(*^^*)
太田尻海岸、ロケ地になっていたんですね。
もし、観る機会があったらそこにも注目したいです!
Posted by ミケシマ at 2024年07月27日 11:55
ミケシマさん こんばんは
赤ちゃんは、この日で生まれて103日目になりました。将来に大きくなって写真を見たくれたらと思いました。それだけに値打ちがありました。昼食でご飯を食べたのは久しぶりでした。家での朝食はメカブ(すりごま入り)とヨーグルトと納豆と野菜ジュースです。実家に行った時はパン食です。
確かにこれだけ関わったら「四月になれば彼女は」を見てみたいです。
Posted by SORI at 2024年07月27日 22:22
茨城にこんなところがアルとは全く知りませんでした!
Posted by トモミ at 2024年07月30日 11:44
トモミさん こんにちは
紹介してよかったです。いいところでした。
Posted by SORI at 2024年07月30日 13:05
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング