

前記事山口県の墓参りの新幹線と車の旅 朝食「ひっぱりだこ飯」で紹介したように従妹と車で山口県の墓参りに行って広島に戻って来ると、

お好み焼きは大別すると"混ぜ焼き"の「大阪風」と"重ね焼き"or"乗せ焼き"の「広島風」になるそうです。広島のお好み焼きは麦粉を水で溶いたものを薄く伸ばして焼いた生地の上に

こちらが広島のお好み焼きを食べたお店です。お店の名前は五エ門です。五エ門は広島市内6店舗+広島空港+呉市+山口県徳山の計9店舗展開するお好み焼き&鉄板焼きのお店です。入ったのはデパートそごう広島店がある場所の五エ門・広島バスセンター・アクア店です。食事の後に近くにある原爆ドームや広島平和記念資料館を案内してもらいました。

こちらがお店の入口に置かれていたメニューです。ただし、こちらのメニューの中にはお好み焼きの詳しいメニューはありませんでした。

そこでネットのホームページ(HP)からメニューを転用させていただきました。我々が注文したのは、お好み焼きスペシャル(1500円)です。

こちらがお好み焼きスペシャルです。

食べやすいように切ってもらいました。

切ってもらったお好み焼きです。イカやホタテが分かってもらえると思います。イカやホタテ以外に肉や海老や玉子などもいろいろ入っていました。麺はそばにいたしました。うどんも選択できます。

マヨネーズが置かれていたので、マヨネーズをかけました。

お好み駅は取り皿に食べる分だけ移しながら食べたので最後まで熱々でした。


1回目 幼稚園児の時 己斐駅(現在:西広島駅)近くのお好み焼き店
2回目 2003年09月13日 広島市佐伯区五日市駅前1丁目のお好み焼き店
3回目 2003年09月15日 広島駅の駅ビルにある麗ちゃん
4回目 2024年03月10日 広島市中区の五エ門(本記事)

目の前で他のお客のお好み焼きも焼いていたので写真を撮らせていただきました。これは麺を焼いているところです。左の2枚がうどんで、他はそばです。

こちらは野菜や具を焼いているところです。

麺と合体させているところです。

全てを重ね合わせて焼いているところです。

完成してソースをかけてネギや青のりをトッピングして完成です。

お好み焼きネギかけデラックスを拡大いたしました。左がうどんで、右がそばです。冒頭の写真はネギかけデラックスだったのです。



それでは広島のお好み焼きを食べた五エ門を紹介します。
下記の中央あたりの臙脂マーク(


名前 五エ門 広島バスセンター・アクア店
住所 広島市中区基町6-27 アクア広島センター街 7F そごう広島店のビル
電話 082-511-8220
営業 11:00 - 22:00
定休 無
HP http://goemon.in/
目標 そごう広島店
そう言えば、漫才師の島田洋七が新宿にお好み焼き屋を経営していて、40年ほど前に広島出身の友人に連れられて食べに行ったのが、初めての体験でした。
勿論、夕食はお好み焼きとビールです。
一度カキが美味しいとのことで生ガキを・・・
あたりました、それ以来熱を通したカキ以外は食べません。
広島のお好み焼きは、焼きそばとキャベツがいっぱい
ビールのお供には最高です。
写真を見ていたら、食べたくなりました。
作ってもらったことあります。府中の方に。
捜して食べ歩きも楽しいですよね。
新宿に広島のお好み焼きが食べられるお店があるのですね。東京には全国からいろんな料理が集まっているので、広島のお好み焼きはあることは想像できましたが、結局見つけられなくて、広島のお好み焼きをお店で食べたのは、広島だけになりました。
私も2003年09月15日に広島駅で食べたお好み焼きは格別でした。そこで作り方を覚えて家でも作りました。驚くほど美味しく出来たのを今でも思い出します。
ほんとビールは最高ですね。ただし、この時は一緒に食べた人が車を運転するので、私もビールは遠慮しました。牡蠣にあたるとつらいですね。私は経験がないけれども、一緒に食べた人があたったことがあるのでつらさは分かります。
沢山の生のキャベツが乗せられて、これで形がまとまるのか心配しますが、不思議とお好み焼きが出来てしまうのに驚かされます。
広島風お好み焼きは自分で作るのは大変なので、作ってもらうのは最高ですね。
ほんと、すごい技ですね。私も1度しか作らなかったのは、難しいからです。でも作った時はすごく美味しい広島風お好み焼きが出来ました。
ほんと、地域には美味しいものがあって、そこに行くと、それを食べたくなります。
とっても美味しそうです♡
食べてみたいです~
美味しそう
地方によっても違う、お店によっても違う、それぞれの拘りがあるようですね。
東京には、もんじゃ焼きがありますが、お好み焼きとは違うのかな?
すみません、とりとめのないコメントです。^^;
ですからうちで作るときはいつも大阪風になります。
メニューを隅から隅まで見て、自分ならどれを頼もうかと妄想してしまいました笑
値段も相まって(少しお安いから)私は広島満月焼きがいいな☆
SORIさんが召し上がったスペシャルは、イカ、ホタテがごろっと大きいですね!
最後まで熱々なのも嬉しいです(*^^*)
山盛りのキャベツがしんなりして、ほどよい厚さになるのに驚きますよね。
店名を冠した「五エ門巻き」というのもあるのですね!
きっと有名なお店なんでしょうね。
広島に行って本場のお好み焼きを食べたいです(*´▽`*)
ほんと、このボリューム感はいいですね。昔の井口町の話で盛り上がりました。
一度食べて身の価値があると思います。美味しい広島のお好み焼きのお店を探すことが出来たらいいですね。
東北でも食べれたのですね。全国を回っているのでしようね。
広島のお好み焼きは出来たが一番だと思います。
大阪風お好み焼きは、家でよく作ります。もんじゃ焼きは東京に転勤になって初めて食べました。もんじゃ焼きはお好み焼きとはかなり違っていて、もんじゃ焼き専用の小さなヘラで食べます。月島には沢山のもんじゃ焼きのお店があります。下記URLが食べに行った時の記事です。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2010-10-10
2003年09月15日に広島のお好み焼きの作り方を入ったお店で覚えて、家に帰ってすぐに作った時は驚くほどうまく出来ました。でもそれ以来、なかなか手間で難しいので作っていません。
ほんとメニューから選ぶのは悩みますね。どれもこれも食べたいけれでも量も多いので難しいです。確かに広島満月焼きはよさそうです。シンプルなお好み焼きもお薦めだと従妹に言われました。確かに五エ門巻きも食べてみたいです。この次はビールを飲みながらシェアして3~4種類食べてみたいです。
小さい時ですが広島に住んでいたことがある私でも、本物は一生に4度しか食べたことは無いのです。広島駅の土産物店で、レンジでチンする持ち帰りは売っていますが別物なので、やはり初めて食べる方は本場のお店で食べてほしいです。
牡蠣の入ったお好み焼きも好きだなぁ~
ネギ大量のせは憧れます
最大の特徴はキャベツを生地に混ぜないで、乗せて焼くことだと思います。メニューを見ると麺が入らない広島のお好み焼き(780円)もありました。それに麺が入ると+150円です。
私も牡蠣入りにすればよかったかなと、今は思っています。
広島に出張の際はよく立ち寄って食べました。
対面での会話も楽しかったです!
広島出張があっていいですね。墓参りで新岩国か徳山から帰る時、広島で途中下車すると広島のお好み焼きが食べれるのですが、改札を出なければ食べれないので、特急料金が余分にかかることから断念していましたが、この次に時間さえあれば特急料金を余分に払ってでも食べたいと思います。東京に着くのが約1時間遅くなるだけなのです。
高遠城址公園にコメントを有難うございました。
お弁当を持って、お花見をして来ました。運転手
なのでノンアルビールで乾杯でした。
高遠城址公園は桜が有名なようですね。楽しまれたことでしよう。
美味しそうです。
ネギをたっぷり乗せたデラックスをいただきたいです^^
ネギをたっぷりの広島風お好み焼きは美味しそうです。20年ぶりでなく頻繁に食べていたらスペシャルにするのではなく、きっとネギをたっぷりの広島風お好み焼き注文したと思います。
とても美味しそうで、食べたい~と思っていたところです。
ますます食べたくなりました。
できればやっぱり本場で食べたいですね。
ほんと、偶然にもテレビで広島お好み焼きを見られたところなのですね。それも外人が食べておられるところだったとは驚きです。
今回、広島に行って外国人観光客の人が多いのに驚かされました。だからこそ広島の名物のお好み焼きも知られるようになった気がします。旅行に出る前に広島の名物を調べてから来る外国人の方も多いのだと感じました。