

長男が北海道から兵庫県の北部に転勤になってから、正月用に送ってもらう香住ガニ(ベニズワイガニ)の購入店が、

このお店(宿院商店)で、長男家族の家で食べる、この日の夕食用の香住ガニと魚を買ったので、その夕食も紹介したいと思います。上の写真は2024年の正月用に実家に送ってくれた香住がに(ベニズワイガニ/紅がに)の写真です。
今まで長男家族が送ってくれた蟹の種類と送り先(実家か自宅)と集まった人数です。着色文字をクリックすると記事を表示します。
★2014年3月末 転勤で、関西→北海道に長男夫婦が引越
2016年 自宅 元旦 6人 タラバ蟹 2肩 + 大型毛蟹 1匹
2017年 自宅 元旦 6人 タラバ蟹 3肩
2018年 自宅 5日 7人 タラバ蟹 3肩 実家 元旦 5人 ひれステーキ
2019年 実家 元旦 9人 12月31日に配達が間合わないことが判明して断念
2020年 実家 元旦 9人 タラバ蟹 4肩
2021年 実家 元旦 2人 新型コロナで中止
2022年 実家 元旦 8人 タラバ蟹 2肩 +ズワイ蟹3杯分(3匹分)の爪と脚
★2022年3月末 転勤で、北海道→兵庫県北部に長男家族(4人)が引越
2023年 実家 元旦 10人 ベニズワイ蟹 4杯(4匹) +セコガニ2杯(2匹)
2024年 実家 元旦 7人 ベニズワイ蟹 4杯(4匹)
自宅:千葉県佐倉 実家:兵庫県宝塚
Googleマップのハードコピーです。カタシマから

ただし標高差は47mもあります。峠の頂上辺りでガソリンスタンドも含めて沢山のお店がある場所です。画面をクリックするとGoogleマップのオリジナルを表示します。

車の中から見た宿院商店です。

下の写真は車から降りて買い物に向かっているところです。右のマップは香住水産加工業協同組に所属してる香住漁港の近くの加工場の場所です。最も左に宿院商店があります。水揚げしてすぐに茹でるなどして54km離れた下の写真のお店に運んでいるのだと思います。

店名 宿院商店 本店 SV
住所 兵庫県養父市上野168番地57
電話 079-664-1484
創業 1967年
設立 1991年(株式会社設立)
所属 香住水産加工業協同組合
HP http://www.syukuin.co.jp/

上の写真の右側を拡大しました。紅がにや香住がにの文字が判っていただけると思います。宿院商店は香住にもお店があることから香住港直売なのです。ここで香住がに(ベニズワイガニ)を買って左側に移動して魚も買いました。

こちらで魚を買いました。この魚売り場で本マグロの幼魚(ヨコワ)とカワハギを1匹づつ買ってさばいてもらいました。ここでは許可をもらって店内を撮らせていただきました。香住ガニを買ったのは魚売り場の右方向のカニ売場でした。

これが買った香住がに(ベニズワイガニ)です。正月用は甲羅つきですが、この時は安いので足だけにしました。資源保護のため香住がにの漁は9月1日~5月末です。ベニズワイガニは1906年採取され26年後の1932年に新種として発表された蟹です。右の写真は新種として確定して発表したMary Jane Rathbun博士と生きたベニズワイガニです。

界 動物界 Animalia
門 節足動物門 Arthropoda
亜門 甲殻亜門 Crustacea
綱 軟甲綱 Malacostraca
亜綱 真軟甲亜綱 Eumalacostraca
目 十脚目(エビ目) Decapoda

下目 短尾下目(カニ下目) Brachyura
科 ケセンガニ科 Oregoniidae
属 ズワイガニ属 Chionoecetes
種 ベニズワイガニ Chionoecetes japonicus Rathbun
漢字 紅頭矮蟹
英名 Red snow crab Red tanner crab

丹波の黒豆の枝豆も用意してもらいました。

長男が作ってくれたヨコワ(本マグロの幼魚)の握り寿司と鯛の握り寿司です。

こちらの右側はハワハギの刺身です。宿院商店で買ったハワハギです。

こちらはヤリイカの刺身です。こちには再実が少なそうなので、途中のスーパーで買いました。最近、ヤリイカや剣先イカやスルメイカは我々の家の近くのスーパーでは漁獲量が減ったためか見かけなくなりましたが、さすが日本海に近いスーパーだけあって売られていました。

こちらは知り合いのヨーロッパ旅行のお土産としてもらったドイツの白ワインです。ラベルにはBECKSTEINER WEINHAUS MÜLLER-THURGAU TROCKEN 2022と書かれていました。

そして、出石酒造(楽々鶴)で買った日本酒も飲みました。夕食の前にみんなで「よふど温泉」に行き戻ってから、夕食の準備をしたのでお酒はよく冷えていました。やっぱり美味しかったです。紅ズワイガニも堪能できました。

2024年元旦の夕食用に長男家族に送ってもらったベニズワイガニも紹介します。



こちらは爪の部分です。


やっぱり香住港直販だけあって美味しかったです。ベニズワイガニは身が柔らかいので、生を鍋にするのではなく、専門家に茹でてもらったものを買ってきて、そのまま食べるのが最高なのだと思います。

実家の最寄駅の阪急今頭線の逆瀬川駅から宿院商店までのルート図(Ⓐ→Ⓑ)を紹介します。Ⓐ→Ⓑの距離は106km(1時間36分)です。この縮尺だと1.6km離れたケーキ店のカタシマと同じ場所だと言えます。宿院商店香住店は、かにバスの集合場所にもなっている下浜区公会堂(兵庫県美方郡香美町香住区下浜286-1)の傍にあります。



ケーキ店のカタシマの位置を入れたGoogleマップと比較してみてください。



枠内2024年4月3日追記(娘の出産に関する件)
2023年9月25日に娘夫婦が家内の誕生日会を東京の丸の内のYAUMAY(丘如春/ヤウメイ)でしてくれました。その時に花束と下の写真の素敵なバースデーカードを渡されました。→ポチッ
バースデーカードを広げると箱が飛び出してきて、箱の中に素敵な最高のプレゼントが入っていたのです。それは妊娠を示す超音波画像の写真でした。
そして2024年3月26日17時39分に娘の家の近くの病院(神奈川県)で、娘は無事に右の写真の女の子を出産しました。
日本海の幸と丹波の幸をを満喫させていただきました。美味しかったです。
うれしい写真ですね。
よだれがでそうです。
カニはいいですね~!
でも、誰かがむいて食べさせてくれると・・
さらに、いいですね~ (^_^)!
ほんと、みんなで食べれるのはいいですね。兵庫北部に引っ越してから初めて行きました。
蟹はいいですね。特に産地に近いところで食べると格別な感じがします。
蟹だけでなく、魚も美味しかったです。初めて食べたクロマグロの幼魚は特に美味しく感じました。
ほんと、剥いてもらったら最高でしょうね。下記のURLにあるように数度だけ経験があります。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2010-02-13-17
ステキな食事会ですね。
ほんと、離れていてもたまに子供たちに会って食べるのはいいですね。今回は家に行って美味しい日本海の幸をいただきました。
ありがとうございます。
美味しい料理を用意してもらえました。
豪華な食卓です。
家族が仲良しでいいですね。
そして、お孫さんの誕生おめでとうございます。
その土地土地で美味しい蟹がありますね。いずれも「美味しい」ことは共通しているように感じます。
ありがとうございました。
生まれた日の3月26日と、母子と一緒にいるところで会える3月28日に会いに行きました。
贅沢な料理に舌鼓、見ている方も幸せ気分です。
また、お孫ちゃんの誕生は嬉しいね♬
目黒川のサクラにコメントを有難うございました。
川沿いに、桜並木が有るのは良いですね
さくらを見ながらブラブラ写真を撮るのは
良いものです(^_-)-☆
豪華なご馳走を並べ、大家族での食事は至福の
一時でしたね。
みんなで、美味しい料理を食べるのはいいですね。
生まれた日に見に行けたのはいい記念になりました。ガラス越しですが、生まれて1時間10分後に赤ちゃんを見ることが出来ました。看護師さんに抱かれた状態でした。
目黒川沿いの桜はきれいですね。
今、関西に来ていて、桜はこれから徐々に咲いて行くと思います。
長男宅では楽しめました。
以前、丸の内で奥様のお誕生日祝いをされた娘さんでしょうか?
またご家族が増えて、賑やかになりますね(*^^*)
香住ガニおいしそうです。楽々鶴を買われたときの夕食ですね。手作りの握り寿司もあってとっても豪華です!おいしそうだな~
新鮮な魚介類のお刺身やお寿司、そしてカニにはやっぱり日本酒が合いそうですね。でもドイツの白ワインもすごく気になります笑。変わった形のボトルですね!
ベニズワイガニは深いところに住んでいることから比較的最近発見された蟹です。最近と言っても1932年のことです。アメリカの甲殻類を専門する動物学者のメアリー・ジェーン・ラスバン(Mary Jane Rathbun)が1932年に論文に記載したことで知られることとなったそうです。学名に彼女の名前Rathbunが入っています。分析した個体は1906年にアメリカの海洋調査船アルバトロス号が日本海佐渡沖水深960mで採集した1匹です。
ありがとうございます。応援に行っている家内から元気に泣いていると報告を受けています。ご推察の通りで、丸の内でのお誕生日祝いで妊娠の報告を受けました。バースデーカードの中に妊娠した報告が隠されていたのです。このことは本記事と、丸の内の記事に追記させていただきます。
長男家での香住ガニの夕食は美味しくったです。手作りのヨコワの握り寿司も最高でした。美味しい料理があると美味しいお酒もさらに美味しく飲めました。
日本海の海の幸は、やっぱり美味しかったです。実家から帰る時に長男宅まで寄り道してよかったです。
毎年、越前ガニを送ってくれてたんですが
病気の関係で食べるのが苦手になり、中止してもらいました。
勿体ない話です、日本酒も ・・・
最近は行けませんが、お寿司や刺身も美味しかった。
越前ガニとはいいですね。それが食べれないとは残念なことでしょう。北陸は美味しいものが沢山ありますね。
港のお店から直送されてくるからこそ新鮮なのだと思います。
ほんと美味しかったです。