


これがササミのカツ丼です。ダシのと玉ねぎの入った玉子が、オーブントースターでカリッと温めたササミのカツの上に乗っていました。ササミという呼称は、細長く伸びた形が笹の葉に似ていることに由来しているそうです。鶏の胸骨に沿って左右1本ずつある小胸筋の肉で脂肪が少なくタンパク質を多く含む部位です。

サラダもつけてもらいました。カマンベールチーズも乗っていました。


右の写真がWikipediaから転用させていただいたカマンベールチーズです。

ラベル:かつ丼
【関連する記事】
- メキシコ料理のタコスを皆で食べました。
- 久々の鶏のから揚げ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と 久々のハンバーガー
- 茄子の揚げ浸し
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋から2日目
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 市販のパスタソースで作る明太子パスタ 1人前×2 or 2人前
- 瀬戸内しらすの ペペロンチーノ
- 山菜「はりぎり」の天ぷら
- さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダ
- タイカレーの3種相掛け グリーンカレー イエローカレー バターチキンカレー
- 2022年初のヒレカツ & 8ケ月ぶりのヒレカツ
- 長崎産の巨大な剣先イカを食べました。
- 我家の たこ焼き
- 久しぶりに我家でトンカツを揚げました。
- 姪っ子たちと子供たちとの食事会第2弾
- レンコン料理とシャンパン
- ロングソーセージを使ったホットドック゛
- 自分でトッピングするホットドッグ
- 最近作っている我が家のホットドッグの特徴
我が家も昨日は前日の天ぷら
の残りを天丼にしましたよ
天丼、いいですね。食べたくなりました。
ステキですね。うちの冷蔵庫のストックはベビーチーズだけです。
なりました。
でも家族は揚げ物が大好きなので
たまには作らないとだめですね。
お店の揚げ物は油が心配です。
チーズは食事で使うと言うよりは家内の間食ですね。私はビールのつまみが間に合わないときなどに冷蔵庫から取り出しています。
我家も依然と比べると揚げ物は減りましたが、時々作ってもらえるのでよかったです。やっぱり揚げ物は美味しいですね。
カツ丼自体が久しぶりでした。美味しくいただきました。
我家ではササミと言えば棒棒鶏です。これは茹でたものですね。最近は揚げたもの方が多いような気がします。
有難うございました。
そろそろ、鳥取は終わりますが、山あり海あり
鳥取の観光地はたくさん有りました。
鳥のささみカツはヘルシーで良いですね(^^)v
ササミは高たんぱくで低カロリーの食べ物ですね。よく食べる食材です。
お酒にグッドですね。
カマンベールは柔らかくて独特の風味があって美味しいですね。確かにお酒にピッタリです。
せっかく揚げ物をするなら、その日に多めに作っておいて、翌日にアレンジして食卓に出すというのはとてもよいアイデアですね。
ところでササミですが、手作りでフライにするってすごいなって思います。ササミって筋を取るのが意外にめんどうだし、丁寧に衣をつけて揚げるなんてとても手間がかかります!私はいつも電子レンジで酒蒸しくらいしかしていません(^^ゞSORIさんの奥様の愛情を感じます。
ところでうちも昨夜鶏料理でした(*^^*)
鶏もも肉を青柚子風味で焼きました。
それと、なすを焼いてから甘酢ダレに漬けたナスの南蛮漬けも作りました!SORIさんの奥様の揚げびたしほどではないけど、なかなか美味しくできました(*^^*)
ササミのカツをカツ丼にしたのはほとんど経験がありませんでした。翌日の残ったカツは同じように食べることが多かったと思います。それだけに、ササミカツがカツ丼と出てきたのでつい記事に書かせていただきました。ササミはムサシようにもなるのでよく買いました。ささみカツも多かったけれども、バンバンジーとして食べたりサラダに入れたりといろんな料理で食べたように思います。
鶏のモモ肉の青柚子風味焼きは美味しそうですね。ナスの南蛮漬けも作られたとは、鶏とナスの組み合わせですね。不思議とうれしくなります。鶏のモモ肉と言えば、シンプルに唐揚げも多いです。唐揚げはなかなかのもので、いろんな味にも挑戦してくれます。私は実験台のようなものかもしれません。
鶏肉は部位によって肉質が大きく違いますね。ご指摘の通り、特にササミを健康的な肉質です。
街のレストランでのメニューにあればいいのですが。
レストランでササミのカツ自体をあまり見かけないので、カツ丼となるとさらに少ないでしょうね。そのことだけでも値打ちを感じます。
売れ残りのカツでカツ丼とは賢い作り方です。とんかつも食べたくなりました。