
2023年4月26日の朝に玄関を出て外を見ていると、近くの家の屋根に鴨(かも)が降り立ったので、2階のバルコニーから写真を撮るためにコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を持って2階に行きました。離れているので本当は大きなカメラに400mmのレンズを付けて撮りたかったのですが、レンズ交換の間に飛んで行ってしまうかもしれないので、先ずはコンデジで撮ることにしたのです。時刻は7時10分で天気は小雨が降っている状態でした。2階はまだ雨戸が閉まっていたので、数センチほど静かに雨戸をあけて撮った写真をトリミングしたのが上の写真です。
上の写真をクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を紹介します。こちらはオリジナルの縮尺なのでクリックしても拡大しませんが、広い範囲を表示します。トリミングはオリジナルの長さ表示で8.717%で面積表示で言えば0.76%なので解像度は良くないことはお許しください。

逃げてしまうことを覚悟で雨戸を人が通れるほどに開けてバルコニーの一番前まで行って撮った写真がこちらです。

こちらも同様に拡大写真を紹介します。この辺りに家の屋根にカモが止まったのは初めて見ました。

もう一枚撮った写真を紹介します。

写真を撮り始めてすぐに我家の屋根の上で鳴き声が聞こえて飛び立つ羽根音が聞こえたと思うと向かいの家の鴨と一緒に仲良く飛んでいきました。おそらく夫婦の鴨だったのだと思います。夫婦だったとすると上の写真で紹介した屋根の鴨がメスで、我家の家の屋根に止まっていたのがオスだったことになります。マガモは渡り鳥で北方から秋に越冬地の日本などに来て越冬中の10月末~12月につがいを形成し、春には雄雌が連れ立って繁殖地へ渡るそうなので、これから繁殖地の北方を目指しているのかもしれません。カモ属の代表的なマガモ(真鴨)の分類を紹介します。右の写真はWikipediaから転用させていただいたマガモの雄と雌の写真です。似ているので今回のカモもマガモと思われます。

門 脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 鳥綱 Aves
目 カモ目 Anseriformes
科 カモ科 Anatidae
属 マガモ属 Anas
種 マガモ Anas platyrhynchos
英名 Mallard

近くに川が有るのでしょうか?
水鳥のいそうな場所は近くにはないけれども一番近いのは印旛沼だと思います。休憩で降りたのかも知れません。
北方の繁殖地に夫婦連れ立って繁殖地へ帰る時期なので、ご推察のように旅の途中の可能性が高いと思います。
それは珍しいですね。
写真、よく撮れましたね。
ちょっと休憩でしょうかね♪
2階に上がる前に飛び立たなくてよかったです。おかげで撮ることが出来ました。
ほんと驚きました。撮れてよかったです。
越冬地の日本で相手を見つけて繁殖地に戻っていくことを知って、なおさら愛着がわきました。ほんと無事に着いてほしいです。
ほんと 休憩しているように感じました。
肉眼では小さくて表情が判りませんでしたが写真を撮ってよくわかりました。可愛いです。
良い事ありそうですね(^。^)
見た瞬間、屋根の飾りに見えました。
ほんと、いいことがありそうです。
鳳凰の鳥が舞い降りたのですね。
合鴨肉の燻製とか大好き、かも南蛮も
ほんと縁起がいいです。無事に北の繁殖地に帰ってほしいです。
休憩場所として住宅地は安全だと分かっているのかもしれません。
こうしてみるとなかなか凛々しいですね。
良いことあるカモ!(←みんな言いたい)
鴨こんな高い所に止まるのは珍しいのではないですかね。
目線より高いところに立っている姿は、珍しいと思います。確かに凛々しいです。ほんと良いことあるカモ
脚は水かきなので、木の枝はつかめないので、確かに珍しいカモしれません。外に出なかったら気がつかなかったと思います。
「近くの家の屋根に鴨」(爆)。
美味しい(絵になる)風景に遭遇です。
また、繁殖地に行く途中の飛来地になったみたいですが・・・
出来れば恒例になって欲しい行動ですね!?(=^・ェ・^=)
ほんと恒例だったらうれしいです。
今まで気がつかなかったけれども毎年休んでいたのかもしれません。来年からは気を付けてみます。
ほんと、なにか良いことが起こるカモしれません。カモだけに!!
こうして屋根の上に泊まっているカモさんの
姿は不思議な気がしますね気何か良いことが
起きるかも・・・ですね。
家の屋根のカモは初めて見ました。
綺麗な屋根ですね、スレートでしょうか?
我家の屋根はそろそろ塗り替えが必要です。
ほんと牛木です。いいことがあったらうれしいです。見つけることが出来て良かったです。
私も屋根の上のカモは初めて見たと思います。一瞬、飾りのように見えました。
近所の小さな川には、カモの親子を見ますが
家の屋根には飛んで来ません。
近くで見れたら可愛いですね(^^♪
近所の小川でカモが見れるのはいいです。小さなカモは可愛いことでしょう。
望遠レンズ準備する間に飛んで行ってしまうカモ^^
コンデジでの撮影、正解でしたね!
珍しい光景が撮れてよかったですね
とくに、つがいで飛んでいく場面はnice!と思いました(*^^)v
つがいのカモはほほえましいです。雄の鴨が自宅の屋根にいるところが撮れなかったのは残念です。でも探していたら飛んで行ったかもしれないです。飛んでいく姿が撮れただけでも大満足です。
生きた風見鶏 いい表現を教えていただきました。ありがとうございます。
屋根の上というのは珍しいですね。
鳥をよく見てきた方から、珍しいと言われると嬉しいです。