2022年11月11日

塩原温泉 その2:夕食のバイキング

saka-01-480.jpg写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
塩原温泉ツアーでホテルニュー塩原にクリックすると拡大12時20分に着いてチェックインを済ませて、先ずは昼食を食べて、13時30分から15時まで右の写真の会場で昼の部の演劇を1時間30分見て温泉に入って17時15分から夕食にいたしました。上の写真のように、すでに沢山の人が来ていました。
夕食は前記事でも紹介した通りバイキングでした。記憶の中で泊まったホテルの夕食がバイキングだったのは今回を含めて2度だけなので新鮮な経験となりました。1回目は2007年5月12日の洞爺観光ホテルの夕食だったのでした。

今回のバイキングでの夕食で驚いたのが、用意されている料理の種類の多さでした。上の写真の奥側に、その料理が並べられていて皆さんが料理を撮っています。その部分を切り取ったのが下記の写真です。表示それてい料理の種類が書かれた天井から吊るされている表示板は読み取れるものだけで、左の方から逸品料理、ローストビーフ、揚げ物、天ぷら、寿司・刺身、ステーキ、栃木の郷土料理、サラダバーです。写真の方向意外にも料理や飲み物が並べられているので、その多さが分かっていただけるかもしれません。写真をクリックすると細長い写真の拡大版を表示いたします。切り替わっている画面は細長い写真の左から順番に表示しています。細長い写真の中の黄色の枠の部分が下の大きな写真です。
クリックすると拡大
クリックすると拡大

注文したビールとお酒が届いたところで記念写真を撮ってもらいました。我々の席はDエリアの5番です。テーブルの上にD-5と書かれたテーブル番号が置かれているのが分かると思います。受付に行くとこのD-2の番号が告げられてスタッフの人に案内していただきました。我々の後ろに写っているエリアはAとBとCエリアです。私が右側で、左側が友人二人です。
クリックすると拡大

我々が1回目に選んだ料理がこちらです。3人が1回目に選んだ料理は意外と共通のものは少なかったです。このことからも料理の種類が多いことが分かっていただけると思います。2回目以降は相手方の料理も考慮して選んだと記憶しています。友人の2人は日本酒でした。ビールのコップは3つありますが、最初の乾杯以降は私が主に飲みました。
クリックすると拡大

EとFエリアにはまだ人が入っていませんでした。カーテン際には飲み物エリアが設けられていました。当然ですが、アルコール以外は無料です。
クリックすると拡大

ビールやお酒が届く前に撮ってもらった写真です。
クリックすると拡大

前記事で紹介した私が1回目に選んだ料理です。握りずしと海老フライとズワイガニと刺身です。2回目、3回目に取りに行った料理も紹介したかったのですが、話が弾んでしまって写真を撮り忘れました。
クリックすると拡大

友人2人の選んだ料理も紹介しておきます。
クリックすると拡大

1杯目のビールピッチャはみんなで飲みましたが、友人の2人はコップ1杯のビールを飲んだ後で、すでに日本酒にしていたので、2杯目のビールのピッチャーは私一人で飲むことになりました。
クリックすると拡大

食事の後は夜の部の演劇を見に行きました。私にとっては初めての経験となった演劇に関しては「その3」で詳しく紹介したいと思います。
下の写真は浅井グループあるいは浅井劇団のメンバーと思われます。ネットで確認した範囲では左端が浅井陽子で左から2番目は浅井海斗(又は浅井大空海)で3番目が浅井春道で右端が浅井みのりではないかと想像していますが、浅井陽子以外は今のところ確証がありません。
クリックすると拡大右の大きな建物がホテルニュー塩原の本館です。翌日の朝食前の朝の散策の時に撮りました。早朝の散策で撮った写真は「その4」で紹介したいと思っています。
 名前 ホテルニュー塩原
 住所 栃木県那須塩原市塩原705
 電話 0570-021126
クリックすると拡大
posted by SORI at 15:37| Comment(24) | 那須・塩原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
広い食堂ですね。
食べものは全てフリー。おなかすかしていかないといけませんね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年11月11日 07:18
バイキングは自分の好きな物が
選べるのでいいですね
お寿司は外せませんね、まいう~
Posted by kazu-kun2626 at 2022年11月11日 07:20
お早う御座います。
地元なので塩原のホテルニュー塩原には大分前に行きました。
コロナが流行っても有名ホテルだけに客は多いですね。
舞台芸も楽しめて良かったですね。
Posted by お散歩爺 at 2022年11月11日 07:57
夏炉冬扇さん おはようございます。
ほんと広い食堂でした。ゆっくりと探すと、もっといろんな美味しいものが見つかったかもしれません。でも先ずは乾杯を優先いたしました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 08:52
kazu-kun2626さん おはようございます。
たくさんの種類があるので、ほんと好きなものが食べれました。バイキングの料理だけでも話しも弾みました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 08:55
お散歩爺さん おはようございます。
ほんと初めての経験が沢山出来て楽しかったです。周辺散策も楽しめました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 08:56
SORIさん お早うございます
毛利家が眠る東光寺にコメントを有難うございます。
萩は見るところがたくさん、百寺巡礼が目的で
行きましたが、観光ポイントもいろいろ回りました。
お時間んの有る時にフォトムービーもご覧頂ければと
思います。
(高杉晋作誕生地・口羽住宅)
https://www.youtube.com/watch?v=xcdtosaKjL8
(萩)指月公園
https://www.youtube.com/watch?v=69wZ3rsgL10
(萩)菊屋家住宅
https://www.youtube.com/watch?v=-4bcQA0Yo0c&t=4s

バイキングで宴会は話が弾んで楽しそうです、
ビールのピッチ―を置いて男の飲み会ですね(^^♪
Posted by tarou at 2022年11月11日 10:42
tarouさん おはようございます。
萩は懐かしいです。
話しが弾んで後の料理の写真を撮り忘れました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 11:51
ここのホテルは昔流行った演芸付きの温泉センターのような感じなんですね、食事はバイキングですから好きなものを食べれるのでいいですね。
Posted by kousaku at 2022年11月11日 12:04
好きな物をつまみにビールで乾杯、最高ですね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年11月11日 12:11
歳を重ねると旅館の料理は、数も量も多すぎて食べきれません
その点、バイキングは自分の好きな料理を選べるのでいいですね、
家内とは何時も同じことを言っています
Posted by koh925 at 2022年11月11日 13:46
うわ〜すごい楽しそう
ビールはピッチャーですか、すごいです
温泉も演劇もバイキングも楽しみ色々ですね
Posted by たぃ at 2022年11月11日 14:08
こんにちは。
この品数、すごいですね。SORIさんのお料理の、お寿司、カニ、エビフライが、私は一番好きなんですが、お友達のほうは、バラエティに富んだ和食などが満載ですね。すばらしい!それにビールのピッチャーが巨大。これは、お友達はコップに1杯ずつ飲まれただけなので、あとはSORIさんが全部飲まれたのですね!すご~い。他のお酒は飲まれなかったのですか。私はハイボールも好きです。
次回の、演劇のおはなしも楽しみにしております。
Posted by coco030705 at 2022年11月11日 17:15
kousakuさん こんにちは
大秋編芸と呼ばれる分野なのでしょうか。すごく新鮮に感じました。
ほんと好きなものが食べれるのはいいですね。かにに関してはもう一度とりに行きました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 17:55
溺愛猫的女人さん こんにちは
し優位で食べたいる人のものを見て、気になったものがあると探しに行きました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 17:57
koh925さん こんにちは
ホテルにしてもバイキングはメリットがあるのでしょうね。町のホテルではランチ出バイキングをしているところがあるように記憶しています。
Posted by SORI at 2022年11月11日 18:03
たぃさん こんばんは
友人たちは最後まで日本酒だったので、私はビールを写真のピッャーを1杯半以上飲むことになりました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 18:06
coco030705さん こんばんは
やっぱり、好きなものばかりを選んでしまいました。カニは人気があったようですぐに空になり何度も持ってきていました。ローストビーフやステーキは今回紹介下写真で見つけましたが、当日は気がつきませんでした。なにしろ広かったので、見つけられなかったのだと思います。
そうなんです。ビールのピッチャーの2杯目を頼むときは迷いましたが、頼んでみると飲めてしまいました。
Posted by SORI at 2022年11月11日 18:15
拙ブログへのコメントありがとうございます。
ホテルのバイキング、被りましたね(^^)
ズワイガニもあって僕が宿泊したホテルの
バイキングより豪華ですね。
Posted by johncomeback at 2022年11月11日 19:30
johncomebackさん こんばんは
夕食のバイキングには力が入っているように感じました。ズワイガニのように注目をひく料理がいくつがありました。ゆっくりと話も出来て楽しかったです。
Posted by SORI at 2022年11月11日 21:44
おはようございます^^
SORIさん お写真の感じからして何だかとってもお若い! わたくし、今まで年配の方だと思っていましたよ(^^;
ホテル泊まりは食事が楽しみですね。特にわたくしのような主婦にとってその内容もさることながら、上げ膳据え膳が何よりです(^^ゞ
Posted by mm at 2022年11月12日 07:07
mmさん おはようございます。
やっぱり若いと言われると嬉しいです。ありがとうございます。
確かに、上げ膳据え膳はいいですね。特に旅館に泊まって自分たちの部屋で食べれるのは最高です。別の部屋に用意される場合は多くなりました。最後に部屋で食べてから7年が経ちます。その時の記事が下記のURLです。母や叔父さん伯母さん達と行きました。
夕食 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2015-10-18
朝食 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2015-10-20-1
Posted by SORI at 2022年11月12日 08:08
夕食バイキングの様子が楽しそうでいいですね(≧∇≦)
お寿司にお刺身、カニ…!美味しそう!羨ましいです。
お酒は料金に含まれないんですね。当然か(≧∇≦)!
ほかにも揚げ物や天ぷら、「逸品料理」「栃木の郷土料理」も気になります!!
気の置けないご友人とゆっくりお食事ができたのではと思います^^
浅井劇団さんの演劇も楽しみです♪
Posted by ミケシマ at 2022年11月30日 18:48
ミケシマさん おはようございます。
いろいろな料理があって、ぜんぶ食べてみたいけれども、さすがに量的に無理でした。でも写真を見て見逃してしまって後悔しています。じっくりと見て回ったつもりでしたが、足らなかったようです。上海では食べ飲み放題が常識だったことを思い出しました。メニョーにンんれている鋳物は料理もアルコールもどれを頼んでも良かったことを思いださせてくれるご質問でした。
微妙な距離が判るなんて、まるちゃん賢いのですね。
Posted by SORI at 2022年12月01日 05:59
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング