
パールハーバーを見学すると夕食の時間になったのでの日にオアフ島ノースショア(North Shore)を案内していただいたご夫妻に夕食を誘われました。
ハワイに来てから昔からのハワイ料理を食べていなかったので、同じハワイ料理を食べるのであれば、地元の人が食べているハワイ料理が食べた見たかったので、ご夫妻に「観光客の人が行かないようなお店でハワイ料理が食べたい」とお願いしました。本記事ではそのお店で食べた料理を紹介したいと思います。その一つが上の写真の料理です。ちょっと残念なことにカメラの設定を間違えたようで店内で撮った写真は手ぶらがひどくなってしまいましたが雰囲気は伝えられると思い掲載いたしました。さらにミケシマさんの「キハダマグロでポキ」の記事に刺激を受けたことで、後押ししてもらいました。上の写真は今回食べた料理の一つで、タロイモの葉で包んで蒸し焼きにした古来からのハワイの郷土料理のラウラウ(Laulau)です。容器や取り皿は全て使い捨てのお店でした。
我々が食事をする前に、この日一日頑張ってくれた車にもエネルギーを入れるためにガソリンスタンドに寄りました。

日本でも有名なスーパーマーケットのコストコ(COSTCO)が経営するガソリンスタンドですが、すごい数の給油機と車の数でした。おそらく一般のガソリンスタンドよりは安いのだと思います。

給油機の画面です。0.051ガロン入ったところで0.16ドルなので1ガロン当たりの価格は3.137ドルと言うことになります。1ガロンは3.78541178リットルなので1リットルあたりは0.8287ドルと言うことになります。

参考にアメリカの1ガロン当たりのガソリン税を紹介します。州によって大きく変わります。画像をクリックすると数値が判る大きさに拡大しますが、色が濃いほど税金が高いです。税金の例も数字で紹介します。日本のガソリン税は53.8円/㍑なので1ガロン当たりに換算すると203.66円になります。それを1ドル = 143.93円で為替換算すると141.50¢になるのでアメリカの2.74倍~8.45倍になります。税金を差し引いて比較すると分かりやすいと思います。
高い方から PA:51.60¢ NY:45.99¢ HI:45.10¢(ハワイ州)
安い方から SC:16.75¢ OK:17:00¢ MO:17.30¢

こちらが、今回ハワイ料理を食べたYoung's Fish Marketです。到着寸前の車の中から撮りました。

GoogleマップのストリービューでもYoung's Fish Marketを紹介します。Googleマップで検索するとオアフ島で、今回のお店だけでなく計2ケ所で見つかりました。同じ名前のYoung's Fish Marketがアメリカ本土のマサチューセッツ州のオルレアン(Orleans)でも見つけましたが関係はないようでした。
車から降りてお店の前まで来ました。
店名 Young's Fish Market
住所 1286 Kalani St, Honolulu,HI 96817
電話 0808-841-4885

店内の写真です。ハワイの地元のお店の雰囲気が出ていました。

毎週火曜日はシニア割の張り紙があの増した。あなたの会計から 10%割引だそうです。ただし、この日は木曜日でした。米国でのシニア(Seniors)は一般的に60歳からだそうです。

下のメニューの写真の部分から、単品メニュー部分をリストに取り出しました。この中に注文した料理があると思われますが、実は料理の名前は聞き忘れてしまったので、料理の写真は撮ったけれども説明できないことから、このメニューから料理名を探し出すことにしました。ハワイ料理の名前で知っているのはポキなのでポキに関してはすぐにわかりました。料理名でPoke(ポケ)と書かれていいるのがポキです。ネットの写真などとも比べて赤色文字にしているのが我々が食べた料理と思われるものです。メニューの写真の中ではオレンジ色(━━)の下線の部分です。自身ががないのが2~3品ありますがご容赦ください。使えるクレジットコードにJCBがないのは日本人観光客はほとんど来ないためかもしれません。M.P.は時価(Market Price)でマグロや新鮮な魚が入ったものが対象のようです。メニューの写真をクリックすると文字が読める大きさに拡大いたします。
料理名 | 価格 | 料理名 | 価格 | ||
LAULAU | SEAFOOD | ||||
Pork | $5.50 | Ahi Shoyu Poke | M.P. | ||
Chicken | $5.50 | Ahi Limu Poke | M.P. | ||
Vegetable | $5.50 | Poke Bowls | M.P. | ||
Butterfish | $8.50 | Tako Shoyu Poke | $15/lb. | ||
Beef | $6.75 | Lomi Salmon | $8/lb. | ||
KALUA PIG Hot & Cold | $11.00 | RaW Crab | $9/lb. | ||
MEATS | Sea Asparagus Salad | $6.25 | |||
Pipikaula | $11.00 | Taegu | $4.75 | ||
Char Siu Pork | $9.75 | Sashimi Platters | M.P. | ||
Char Siu Ribs | $9.50 | Dried Opae | $8.50 | ||
Roasted Turkey Tails | $6.00 | Dried Aku | $25/lb. | ||
Chinese Style Roast Pork | $11.25 | Dried Ahi | $25/lb. | ||
STEWS/LUAUS | Limu Kohu Balls | $4.75 | |||
Beef Stew | $9.25 | Inamona | $4.75 | ||
Tripe Stew | $9.00 | Opihi | $48/lb. | ||
Chicken Long Rice | $7.00 | Salted Salmon | $13/lb. | ||
Squid Lu'au | $8.80 | Salted Buttefsish | $20/lb. | ||
Plain Lu'au | $8.25 | Pickled Ogo | $4.50 | ||
Pua'a Na'au Lu'au | $8.50 |
Delivery($250以上) $750以上は無料 $750未満は配達料$30

こちらがマグロを使った有名なポキです。正式にはポケ(ハワイ語: Poke)ですが実際には英語風にポキと発音されることが多いそうです。日本でもポキと呼ばれていると思います。このポキの名前はAhi Shoyu Pokeなので日本名はマグロ醤油ポケと言うことになります。この器は意外と大きいのでたっぷりと食べれました。こちらのお店ではマグロを使った料理の値段はMarket Price(時価)と書かれていました。こちらのポキも、もちろんMarket Price(時価)でした。

もう一つポキを注文していただきました。名前はAhi Limu Pokeです。Limuはハワイ語で海藻のようなのでマグロ海藻ボキと言うところでしょうか。
メニューにあったPokeの名が付いた料理は下記の4つです。
Ahi Shoyu Poke マグロ醤油ポキ
Ahi Limu Poke マグロ海藻ボキ
Poke Bowls ポキ丼
Tako Shoyu Poke タコ醤油ポキ.

皿に取り分けたボキの写真です。

この料理はチキンのハワイの郷土料理であるラウラウ(Laulau)です。ラウラウ(Laulau)はタロイモとティの葉で包んで蒸し焼きにしたハワイの郷土料理です。ポリネシアのよく似た料理があるので人の移動とともに伝わったのかもしれません。蒸し器がない時代にはタロイモの葉でくるんだラウラウを、さらにバナナの葉でくるんでイム(地中のオーブン)で、熱い石と一緒に埋めて調理されたそうです。メニューによると下記の5種類がありましたが、我々が食べたのは2番目のChicen Lau Lauです。つまり葉で包んだ鶏肉料理でした。上で紹介したようにこの日は木曜日だったのでチキンのラウラウ(Laulau)が食べれたわけです。
豚肉(毎日) Pork(Daily) $5.50
チキン(月曜と木曜) Chicken((Mondays & Thursdays) $5.50
野菜(冷凍のみ) Vegetable(Frozen only) $5.50
バターフィッシュ(火曜と金曜) Butterfish(Tuesdays & Fridays) $8.50
ビーフ(水曜日と土曜日) Beef(Wednesdays & Sturdays) $6.75

この写真から中身がChicken(鶏肉)であることが判りました。

Young's Fish Marketさんのfacebookから蒸し焼きにする前のラウラウ(Laulau)の写真を転用させていただきました。左が葉に包む前です。

これはStews / Luausの分類の中のChicken Long Riceだと思われます。チキンロングライススープはハワイで何世代にもわたって食べられてきたそうです。つまりこれもハワイの郷土料理と言うことになります。Long Riceと書かれていますが、ネットの記載内容などから緑豆はるさめだと思われます。

こちらは見た目からSEAFOODの項目の中のLomi Salmon(又は Lomi-Lomi Salmon/ロミロミサーモン)と思われます。


この辺りから料理名が怪しくなってきます。メニューの中のSTEWS/LUAUSの項目の中でトマト色の汁ものの料理はBeef StewとTripe Stewだけなのです。Tripe(もつ)ではなさそうなのでBeef Stewと言うことにいたしました。意外と高さのある大きな器でした。

この写真からもBeef Stewつまりハワイアン・ビーフシチューの可能性が高いように感じます。

こちらの肉料理の名前が最も悩みました。MEATS(肉料理)の項目は下記の5品です。ネット上で出てくる料理の姿とは違いますが、Pipikaula(ピピカウラ)は塩漬けにして乾燥させたビーフのハワイ料理なので、MEATSの中では最もハワイらしいハワイの郷土料理で、今回の夕食の趣旨から見てこれを選んでくれているようにも思いますので、料理名はPipikaula(ピピカウラ)といたしました。いずれにしても美味しそうな肉料理でした。ネット上で最も似ていたのが右の小さな写真です。我々が食べた料理はしっとりしていました。

Pipikaula $11.00
Char Siu Pork $9.75
Char Siu Ribs $9.50
Roasted Turkey Tails $6.00
Chinese Style Roast Pork $11.25

もちろん、ごはんも注文していただきました。

食べている途中の写真できれいではないけれども雰囲気を感じていただきたくて


下記の5秒ごとに切り替わる画面はWikipediaから転用させていただいたポイ(Poi / PoPoi)を作っている1890年の写真とポイを食べている1889年の絵とタロイモをすりつぶすPoi Pounderです。

じっくりと見たい方は画面をクリックすると3枚を並べて表示します。

食べ終わって外に出ると空き地に白い鳥がいました。ハワイにも白サギがいることが判りました。ハワイの白鷺(white egrets)などで検索した範囲では種類はアマサギの可能性が高い感じです。ちなみにシラサギ(白崎)という種はなく、サギ科に属する鳥のうち全身白色の鳥の総称だそうです。日本では、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、カラシラサギ、アマサギの白羽時、クロサギの白色型などだそうです。アマサギは真っ白の時期と右下の写真のように胴体上部が飴色の時期があります。右の写真はWikipediaから転用させていただきました。

門 脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 鳥綱 Aves
目 ペリカン目 Pelecaniformes
科 サギ科 Ardeidae
亜科 サギ亜科 Ardeinae
属 アマサギ属 Bubulcus
種 アマサギ Bubulcus ibis
英名 Cattle Egret 古名:Buff-backed Heron

ホテルに戻る途中です。暗くなりました。友人のお姉さんご夫婦に案内していただいて書くことが出来た記事のタイトルを紹介します。着色したタイトルをクリックすると記事を表示します。
15 ハワイモンクアザラシ かも
16 ハワイの4億円のオープンハウス
17 ココヘッド周辺はホノルルの最も東に位置するベットタウン
18 ハワイのパラグライダー
19 ハロナ潮吹き岩(Halona Blowhole)
20 ワイナマロビーチ(Waimanalo Beach)
21 ハワイ旅行2日の夕食は地元で超人気のベトナム料理店 Hale Vietnam Restaurant
45 パンチボール(Punchbowl)
46 ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
47 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
48 Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
49 オアフ島ノースショアでの昼食は超人気の海老料理 Giovanni's Shrimp Truck
50 オアフ島ノースショアの サンセットビーチは日本のサーフィンのオリンピック選手が育っ..
51 昼食後のデザートはドール・プランテーション(Dole Plantation)でのドールホイップ..
52 パールハーバー
53 ハワイの地元の人達の御用達店でハワイ料理 Young's Fish Market
2018年掲載:01~28 2019年掲載:29~33
2020年掲載:34~35 2022年掲載;36~57

お店の場所を紹介します。



Hau Tree Lanai 2日目と6日目と7日目の朝食



【関連する記事】
- 最後はテイクアウトのビザでホテルでのんびり
- コモドドラゴンに出会えたホノルル動物園(Honolulu Zoo)
- 帰国前日にハワイ最大のショッピングモールのアラモアナセンター(Ala Moana..
- ハワイ7日目の朝食はPancakes Supreme とFruit Plattr..
- パールハーバー
- 昼食後のデザートはドール・プランテーション(Dole Plantation)での..
- オアフ島ノースショア(North Shore) の サンセットビーチ(Sunse..
- オアフ島ノースショア(North Shore)での昼食は超人気の海老料理 Gio..
- Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
- 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
- ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
- パンチボール(Punchbowl)
- ハワイ島からオアフ島に戻っての最初の朝食
- ハワイ島の溶岩の大地を実感 その後はロイヤル・コナ・コーヒー・ショップ ハワイ島..
- プナルウ黒砂海岸はウミガメを間近で見れるビーチでした。 ハワイ島一周ツアー
- キラウエア火山には行けませんでした。 ハワイ島一周ツアー
- ランの植物園 アカツカ・オーキッド・ガーデン ハワイ島一周ツアー
- ハワイ島一周ツアーのランチ ナニマウガーデン(Nani Mau Garden &..
- カメハメハ大王像 と ビッグ・アイランド・キャンディーズ ハワイ島一周ツアー
- アカカ滝(Akaka Falls) ハワイ島一周ツアー
私は何をどこで食べたらいいのかわからず
お食事にとても苦労しました。
地元の人たちの行くお店で食べらたのですね。
観光客向けよりも個性が出ていて、割とリーズナブルということかしら?
ハワイ料理は全然知りません。行ったこともないし~
ポキというのは聞き覚えがあります。なるほど、こういうのですか~^^
やはり魚介は新鮮で良さそうですねえ。
次々とご当地の味覚を食されて、堪能されたようですね。
旅の楽しみ、お裾分けありがとうございます^^
ラウラウは最初オニギリかと思いました。
どれも手が込んだお料理で美味しそうですが高いですね。
年を取るとあっさり系がいいです。
ハワイは物価の高いところなので、美味しい料理を安く提供してくれるお店は貴重なのだと思います。特にホノルルは物価が高いそうです。
私は初めてハワイに行きましたが、友人のお姉さんがホノルルに住んでいて、その方に案内していただきました。おかげでいろんな体験をさせていただきました。
地元の方はハワイ料理の味にこえているのでおいしくないと食べに来てくれないのだと思います。それだけにお店の人は努力をされているのだと思います。使い捨て容器など見た目は犠牲にしてでも味だけは頑張っているのでしょうね。なかなか体験できなところで美味しいものを食べることが出来ました。
私も初めてハワイに行きました。思い切って行ってよかったです。
私もラウラウは分かりませんでした。一番の伝統料理だと知ったのは記事を書くために調べたおかげでした。ハワイの伝統料理を沢山食べたのだと実感いたしました。
あっさり系はおいしいですね。特に夏はそうなってしまいます。
私もわかりませんでしたが、作るところをテレビてみたことがあることを思い出しました。
ほんと開けてみないと分からなかったです。保温効果があるので、少し時間がたっても熱々が食べれるメリットもあることを感じました。
私も普通だったらハワイの郷土料理が食べられずに帰ってしまった可能性がありました。おかげでいい体験が出来ました。
ハワイの郷土料理も美味しそう
有難うございました。
森戸川に沿って途中までは林道が有るので
歩きやすいところです。
地元の人の案内で郷土料理が食べられ
貴重な体験しましたね(^^)v
確かに日本に比べるとガソリンは安いです。昔ですが別の町では驚くほど安かったです。日本の場合はガソリン税が53.8円/㍑なのに対してハワイ州のガソリン税は$0.119(=0.451÷3.78541178)なのでその差は大きいです。下記のURLを見る限りガソリン税はハワイ州が3番目に高いです。1ガロンあたり税金の例を高い税金の州と低い税金の州を記載しました。HIがハワイ州です。
高い方から PA:51.60¢ NY:45.99¢ HI:45.10¢
安い方から SC:16.75¢ OK:17:00¢ MO:17.30¢
http://www.jlifeus.com/e-news/122/images/gastax2015.png
ほんと、貴重な体験をさせていただきました。
4億円のオープンハウスも見学させていただきました。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2018-08-31
ツアーでは、なかなか食べられないかもしれません。
ごはんもあるのですね。
味を観光客の人の舌に合わせた高級店はあると思いますが、昔ながらの味のお店は貴重だと思います。
メニューにポキ(ポケ)の料理がたくさんあるのに驚きました。
ハワイではとてもメジャーな…というか定番の料理なんですね。
醤油ポキはたっぷりのつけ汁に浸かっていて、日本のポキとちょっと違う!
ラウラウ、美味しそうです(*^^*)
いろいろなものを包むラウラウがあるんですねー
バターフィッシュって何だろう?魚とバターを一緒に包むのかな?
…と思って調べたら「マナガツオ」のことでした!
他の具材と比べるとお高めだ( ゚Д゚)
Long riceも何だろう…と思いましたが、緑豆はるさめのことだったとは^^
「ポイ」はハワイの伝統料理なんですね。
作っている場面の写真からも、古くからよく食べられていたのがわかります。
タロイモは当時のハワイの人たちにとっては欠かせない食材だったのですね。日本人にとってのおコメみたいなものなのかもと思いました(*^^*)
Butterfishはマナガツオだったのですね。もっと調べて書くべきでした。反省しております。確かにマナガツオが合いそうな料理方法です。昔はマナガツオのラウラウはごちぞだったのだと思います。ポキという呼び名で生マグロを食べたのは初めてのような気がします。材料がライスでないのにハルサメなのは不思議なので調べてから書かせていただきました。見た目の透明感からもハルサメだと感じました。ポイを見ていて昔の人はいろんな食材を食べるためにいろいろと工夫したのだと感じました。食べた時はあまりわからなかったのですが、貴重な経験をしたのだと記事を書きながら感じました。
はっきりとは覚えていませんが、ラウラウは包んでる葉を剥がしてから食べたと思います。ラウラウは昔のハワイを感じさせてくれて良かったです。