2022年09月02日

焼きたてあつあつの手作りスコーン

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
午前のおやつに見かけないものが紅茶と一緒に出てきました。オーブンで焼いた出来立てのスコーン(Scone)でした。スコーンの発祥地は現在のイギリス内のイングランドやスコットランドだそうです。粗挽きの大麦粉を使って焼いたバノック(bannock)というお菓子がその起源とされ、初めて文献に登場するのは1513年で、19世紀半ばにベーキングパウダーやオーブンの普及によって、現在の形になったそうです。

スコーンを買って朝食で食べることはありましたが、家で焼いたものが出てきたのは久しぶりでした。スコーンを作ることを思い立ったのは棚の奥からブルーベリーのコンポートを見つけたことだそうです。このコンポートは以前に蓼科に行った時に買ってきたものでした。スコーンを作ることを決めてからスコーンのために買ったのが、イングランドが発祥の左のクロテッド・クリームです。
つまり、スコーンに付ける定番はWikipediaに掲載された右下の写真のジャムとクロテッドだからです。クリックすると拡大
 クロテッド・クリーム
  製造 中沢乳業(株) 埼玉工場
  住所 埼玉県日高市野々宮145
 ブルーベリー・コンポート
  製造 (株)沢屋
  電話 0267-46-2400
  住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字塩沢702
クリックすると拡大

スコーンと言えばイギリスなので、飲み物はもちろん紅茶にいたしました。スコーンにはブローベリのコンポートとクロテッドです。
クリックすると拡大

トッピングしたスコーンをアップしました。コンポートは果実を薄い砂糖水で煮たものでジャムに比べると果実自体の食感や風味が残っています。イングランド発祥のクロテッドは全乳を湯せんなどで間接的に加熱し、浅い容器に移してゆっくり冷やした濃厚なクリームクリームです。
クリックすると拡大

コンポートとクロテッドを付けながら食べました。2個のつもりでしたが食事並みに3個食べてしましました。
クリックすると拡大

残ったスコーンは午後のおやつでも食べました。歩いて行ける場所にある梨園で買ってきた幸水も出てきました。梨はこの日の朝に買って冷していたのです。
クリックすると拡大

最後にスコーンのアップの写真を掲載いたしました。中沢乳業のクロテットの容器には「本場イギリスのクロテッドクリームょ、日本で初めて中沢が、独自の技術と製法により再現しました。ジャムと一緒にスコーンにつけたり、お菓子、お料理にお使いください。」と書かれていました。
クリックすると拡大

追伸 2022年9月3日
9月3日の早朝から関西に行きます。9月25日には関西から山口県に墓参りに行って、千葉の家に帰ってくるのは9月26日の予定です。写真は品川を発車直後の車内の写真です。
クリックすると拡大

この日もワンコイン(500円)のおむすび弁当セットを食べました。
クリックすると拡大

伊豆半島を過ぎたあたりの景色です。線路より南側晴れていますが、北側は雲が覆っていたために富士山の姿は見れませんでした。
クリックすると拡大
ラベル:スイーツ 手作り
posted by SORI at 07:44| Comment(38) | 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お店で食べてるのかと思いきや
自家製ですか
売り物になるほど素敵に焼き上がって
ますね、まいう~
Posted by kazu-kun2626 at 2022年08月30日 08:43
kazu-kun2626さん おはようございます。
ありがとうございます。やはり温かいのはいいですね。クッキーやビスケットほど甘くないのもよかったです。つい3個も食べてしまいました。
Posted by SORI at 2022年08月30日 10:03
クロテッド・クリーム、美味しそうですね。スコーンが手作りなんて素晴らしいです(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年08月30日 12:26
トッピングした画像はめちゃめちゃ美味しそうですね!!
Posted by トモミ at 2022年08月30日 13:45
手作りのスコーン、美味しそうですね(*^^*)
断面を見るとふっくらザックリした食感がよくわかります!
高校生の頃はじめてスコーンを作ってみたのですが
生地に混ぜるバターを溶かしてしまいすごく食感の悪い不味いシロモノができ上がりました…
それ以来スコーンは作っていません(;^ω^)
奥様が作られたものはとっても美味しそう!食べてみたいです^^
本格的にクロテッドクリームとコンポートをつけて召し上がったのですね。
クロテッドクリーム、すごく繊細な作り方をするんですね。
合わせるのはもちろん紅茶で~ 
優雅で素敵なティータイム!私も加わりたいです(≧∇≦)
Posted by ミケシマ at 2022年08月30日 16:05
手づまりの感じ一杯ですね、
ブルーベリージャム、こちらも沢山あります。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年08月30日 18:18
溺愛猫的女人さん おはようございます。
手作りはやっぱりいいですね。特に温かみが残った焼きたてが良かったです。
Posted by SORI at 2022年08月31日 06:15
トモミさん おはようございます。
スコーンにはクリーム(クロテッドなど)とコンポート(or ジャム)の組み合わせがよくわかることが分かりました。
Posted by SORI at 2022年08月31日 06:19
ミケシマさん おはようございます。
作っているのに気がつかなかったので驚きました。クロテッドを買ってきていたとは、用意周到だったのだと思います。ブルーベリ・コンポートとコロテッドの組み合わせは最高だと思いました。
紅茶もついてきてスコットランドの気分になることにしました。ラクビーを見ながら食べると更によかったかもしれません。
高校生の頃にスコーンを作られていたのですね。ケーキやクッキーも沢山作られたのでしょうね。
Posted by SORI at 2022年08月31日 06:29
夏炉冬扇さん おはようございます。
ブルーベリーはスコーンと似合っています。沢山、ブルーベリーが採れるのは羨ましいです。お嬢様も黒豆スコーンやカボチャスコーンを作られているのですね。
Posted by SORI at 2022年08月31日 06:34
スコーンと紅茶。まさにアフタヌーンティーですね~♡
手作りのスコーンがとても良い色をしていて美味しそうです(*´▽`*)
Posted by Rinko at 2022年08月31日 08:09
Rinkoさん おはようございます。
ほんと紅茶がぴったりでお洒落な感じでした。クロテッドが残っているので近いうちに、スコーンを作ってもらえそうです。
Posted by SORI at 2022年08月31日 09:32
自家製でこの様に美味しそうなスコーンが作れるとは凄いです。
爺もスコーンは大好きでたまに買ってきて食べますがブルーベリーは
入ってません。
Posted by お散歩爺 at 2022年09月01日 10:44
お家で焼き立てのスコーンだなんて☆素敵☆
美味しくて2つでは止まりませんね(*´艸`)フフ♪
Posted by あとりえSAKANA at 2022年09月01日 11:16
自家製のスコーンにブルベリ―ジャムにクロテッド・クリーム市販品を付けて食べるんですね、これはイギリス風ですネ米国風はスコーンにいろんな物を加えて何もつけないで食べるんでうね、味は付いておりますからね、でもこれは美味しいでしょうね。
Posted by kousaku at 2022年09月01日 11:38
スコーン・・・いいですね。
家の手作りなんですね。
私は作ったことないです。
Posted by yoko-minato at 2022年09月01日 11:59
こってり感は私好み。あつあつおいしそうです。
Posted by JUNKO at 2022年09月01日 16:00
手作りのスコーン良いですね!
クロテッドクリーム大好きです。
最近は日本でも手に入れやすくなりましたけど、ちょっと前までクロテッドクリームを置いてるお店が限られてましたよね。
うわぁ、素敵なお時間でしたね。
お料理お上手ですよね。
Posted by そら at 2022年09月01日 17:27
イギリスでのアフタヌーンティー・ティーのスコーンが、始めて食べたものになります。
その後、ケンタッキーでも似たようなのがあった様か気がします。
自家製で作りたてが食べられるのは、素晴らしいです。
Posted by ヨッシーパパ at 2022年09月01日 20:40
美味しそうなスコーンですね。スコーンには、クロテッドクリームとジャムが欠かせませんね。クロテッドクリーム自体はそれほど甘くもないものだったと記憶していますが、スコーンにはコンポートとともに、欠かせないものですね。私は、買ってきて食べたり、カフェの「イングリッシュ・ティーハウス」で食べたりします。
Posted by coco030705 at 2022年09月01日 23:41
お散歩爺さん おはようございます。
スコーンをよく食べておられる方からのコメントは嬉しいです。焼きたては少ししっとり感もあり格別な美味しさがあるように感じました。
Posted by SORI at 2022年09月02日 06:52
あとりえSAKANAさん おはようございます。
ほんと、つい3個食べてしまいました。次が楽しみです。
Posted by SORI at 2022年09月02日 06:55
kousaku おはようございます。
不思議とイギリス風のスコーンの食べ方がに惹かれます。ゆったりとした時間が流れるような気分になるからかもしれません。
Posted by SORI at 2022年09月02日 06:59
yoko-minatoさん おはようございます。
ほんと手作りのスコーンは美味しいと思いました。市販品では感じないことでした。
Posted by SORI at 2022年09月02日 07:01
JUNKOさん おはようございます。
焼きたては、不思議と美味しいです。次も期待したいと思います。
Posted by SORI at 2022年09月02日 07:03
そらさん おはようございます。
確かに最近、クロテッドクリームをおいているお店が増えてきたように感じます。今回手に入れたスーパーは、売り場はそんなに大きくはないけれでも見つけることが出来ました。
Posted by SORI at 2022年09月02日 07:14
ヨッシーパパさん おはようございます。
本場のイギリスで食べられたとはすばらしいです。さらにアメリカでも食べられたのですね。それもケッターキーとは驚きました。実はアメリカの中ではケッターキーのルイビルは一番行った場所なのです。その次はシカゴです。
Posted by SORI at 2022年09月02日 07:20
coco030705さん おはようございます。
カフェでスコーンを食べるのはお洒落ですね。イングリッシュ・ティーハウスで食べるスコーンは格別だと思います。確かにクロテッドクリームは甘くないのでコンポート(ジャム)の甘みとの組み合わせが、美味しさを感じさせてくれるのだと思います。
Posted by SORI at 2022年09月02日 07:32
私にとってスコーンというとTVCMで一世風靡したあの小池屋さんのスコーン(スナック菓子)ですね、なんか本場のものと全然違う
Posted by 青い森のヨッチン at 2022年09月02日 12:01
青い森のヨッチンさん こんにちは
スナック菓子にもスコーンがあるのですね。確かに違いますね。でも軽くて食べ始めると止まらないかもしれません。
Posted by SORI at 2022年09月02日 14:21
スコーン美味しそう(^_^)v いつかおやつとして頂きました。食いしん坊なので自分で作りたい気も有りますが....(^_^;) 多分始発と思いますが新幹線はこんなに空いていたのでしょうか。我も乗りたや(^_^;)
Posted by yokomi at 2022年09月03日 13:00
こんばんは、横浜ぶらぶら(シーバス)に
コメントを有難うございました。
夜のシーバスからの風景も綺麗ですよ(^^♪
手作りスコーンでティータイムは良いですね。
Posted by tarou at 2022年09月03日 21:18
奥さまの手作りスコーン、美味しそう。
おうちでゆっくりティータイム、良いですね~^^
Posted by おと at 2022年09月04日 05:23
yokomiさん おはようございます。
最寄駅の始発に乗っても新幹線の始発には間に合わないので、始発ではありませんが、始発の役20分後の列車です。いつもその早い新幹線に乗っています。
Posted by SORI at 2022年09月04日 05:34
tarouさん おはようございます。
やっぱりスコーンには紅茶が似合います。
Posted by SORI at 2022年09月04日 05:35
おとさん おはようございます。
ロンドンに住んでおられる、おとさんは地元の美味しいスコーンを食べておられることでしょう。
Posted by SORI at 2022年09月04日 05:38
スコーン大好きです。
焼き立てとは!美味しかったでしょうね。
Posted by リンさん at 2022年09月05日 20:39
リンさんさん おはようございます。
焼きたては、しっとりとていて美味しかったです。食べたいる間に覚めてくるので味わいも変わってきます。それもよかったです。
Posted by SORI at 2022年09月06日 05:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング