
友人のお姉さん御夫妻に案内していただいたGiovanni's Shrimp Truckで

海老料理のお店からドール・プランテーションは下の地図の青色ライン(━━)です。州道99号線沿いのパイナップル農園に作られたテーマパークで、途中休憩するにもピッタリの場所でした。右下の写真のドールホイップ(Dole Whip)を食べるのが目的でした。

A



B

こちらが州道99腺で奥側(北西方向)から車で来て、写真の右の道に入るとドール・プランテーション(Dole Plantation)がありました。

真っ赤な車が停まっていたので写真を撮りました。根得ている建物がプランテーション・センター(Plantation Center)です。

こちらがテーマパークの中心のプランテーション・センター(Plantation Center)です。

駐車場に車を降りて先ずはレストランのあるプランテーション・センターに行きました。

こちらが園内の配置の一部を示した地図です。⑤のPlantation Garden Mazeは巨大迷路です。時間があれば入って見たかったけれども時間がありませんでした。迷路の写真はネットから転用させていただきました。

③ Refreshments
④ Restrooms
⑤ Plantation Garden Maze 迷路→
⑥ Plantation Garden Tour
⑦ Pineappie Display Gargen
⑧ Pineappie Express Train Tour
⑨ Fish Feeding Pond

プランテーション・センターの建物の中のRefreshments(③)でも食べれますが屋外エリアで食べることにいたしました。右の方の赤い屋根の細長い建物が園内を走るトレーンの駅です。

丁度、トレーンが出発するところでした。パイナップル農場からホノルルまで鉄道でパイナップルを運んでいた時代を模して園内のテーマパークにトレーンが作られたようです。

こちらが機関車部分です。

Pineappie Express Trainの線路をGoogleマップに黄色のラインでプロットしてみました。1周が3.5kmと意外と規模が大きいことが分かりました。
鐡道(O'ahu Railway and Land Company)でパイナップを運んだ歴史に関する説明板がありました。説明内容を枠内に転記する形で紹介します。
1800年代以来、鉄道はハワイにおいて重要な役目を果たしてきました。オアフ島最大の鉄道会社「オアフ・レイルウェイ&ランドカンパニー(OR&L)」は、1889年にベンジャミン・フランクリン・ディリンガムによって創設されました。OR&Lによりサトウキビ農場のあるアイエア、ワイパフ、エヴエ、ワイアナエ、ワイアルア、カフク、そしてここワヒアワにあるジェイムズ・ドールのパイナップル農場がホノルルのダウンタウンと繋がると、オアフ島におけるサトウキビ産業とパイナップ産業は飛躍的に発展しました。
農場からホノルルへ鐡道が通ったおかげで、ドールはホノルル港近くの缶詰工場に収穫したパイナップルを輸送できるようになりました。ホノルルから戻る列車には、農場で働く人々の食料や服、建築資材、肥料などが積み込まれました。OR&Lの蒸気機関車はオアフ島の農業を支えただけでなく、ローカルやツーリストの足としても活躍しました。第二次世界大戦が勃発した際には、軍関係の人や物の輸送手段としてこの鉄道が利用されました。今日、ハワイには通勤や物流目的の列車は走っておらず、エンターテイメントや教育目的のためだけに走っているだけです。

上のオアフ島の鉄道の説明板には3枚の写真があったのでそれを紹介します。こちらは蒸気機関車が貨車を運ぶ写真です。
パイナップルの収穫期には、列車はひっきりなしにホノルルとワヒアナ間を往復していました。ワイパフとワヒアワ間の急勾配では各列車に2~3台の機関車両が必要だったと言います。

上の写真の蒸気機関車の部分を拡大しました。なんと2重連(Double Train)でした。煙は先頭側の蒸気機関車しか出ていませんが、上り坂では2本の煙を見ることが出来たのだと思います。先頭と運転室の横に書かれている番号は32です。おそらく型式ではなく作られた順番だと思います。


こちらは1922年の脱線事故の写真です。
パイナップルをたくさん積んだ列車がホノルルに向かう際の下り阪も大変危険でした。1922年7月には下り坂で列車が脱線し、収穫したパイナップルが散らばってしまったことがありました。

こちらは貨車の写真です。
これらの貨車は、パイナップル出荷ようにOR&Lが1907年に作りました。2ケ所のドアから人力で積み降ろしをするのは大変な作業でした。

こちらでテーブルが空いたので確保いたしました。トレーンは写っていませんが左側を走っています。

ドールホイップ(Dole Whip)は建物中に買いに行きましたが、すごい行列でした。

車で1日オアフ島を案内していただいた方です。私が会社に入ってからの親しい友人のお姉さんの旦那(夫)です。初対面でしたが、ご夫婦にハワイ旅行中に2度(2日目と6日目)もオアフ島を車で案内していただきました。自宅にも招待いただきました。右下の小さな写真は2日目にホノルル地区とウインドワールト(Windward)地区を案内していただいた時にワイナマロビーチ(Waimanalo Beach)で撮ったご夫婦の写真と4人で撮った記念写真です。案内いただいた2日目の記事は下記です。着色文字をクリックすると記事を表示します。

ハワイの4億円のオープンハウス
ココヘッド周辺のベットタウン
ハワイのパラグライダー
ハロナ潮吹き岩(Halona Blowhole)
ワイナマロビーチ(Waimanalo Beach)
ハワイ旅行2日の夕食はベトナム料理店

こちらはドールホイップ(Dole Whip)です。切った生のパイナップルも入っていました。クリックすると特別に大きく拡大するように設定したので、クリックするとよく分かると思います。

滑らかな食感でした。

日本で見かけない鳥がいたので撮りました。スズメのような存在でしょうか。

別の鳥もいました。ムクドリ科のインドハッカのようです。Wikipediaによれば、ハワイには移入され英語で"myna bird"として知られているそうです。ハトもいましたが、日本にいるハトと同じなので掲載は省略しました。

食べ終わった後にパイナップル畑に行ってみました。紅い色のパイナッブルでした。パイナップル(Pineapple)の分類を記載します。
界 植物界 Plantae
被子植物 angiosperms
単子葉類 monocots
ツユクサ類 commelinids
目 イネ目 Poales
科 パイナップル科 Bromeliaceae
属 アナナス属 Ananas
種 パイナップル Ananas comosus

なぜかパイナップル畑にはニワトリもいました。写真の右上に黒いニワトリと白いニワトリの2羽が写っています。

ここからは前記事と同じようにサンセットビーチからドール・プランテーションに移動する途中の車からの景色を紹介したいと思います。さらに写真を撮った場所の同じ構図のストリートビューSV)のURLも記載します。
SV01:https://goo.gl/maps/XbmMofmxvDVFKRQQ7

景観のきれいなビーチがありました。名前はワイメア・ベイ・ビーチ(Waimea Bay Beach)です。
SV02:https://goo.gl/maps/WxRFCE7wEudN9tEf8

ワイメア・ベイ・ビーチに流れ出ているワイメア川です。上流にはワイメアの滝(Waimea Falls)やワイメア渓谷もあります。
SV03:https://goo.gl/maps/gVhbhC2HT1oq41dP7

ここはアッパーズ・ビーチ(Uppers Beach)にある岩礁です。
SV04:https://goo.gl/maps/ky3ut6QSAbne28A48

ラニアケア ビーチ(Laniakea Beach)あたりの進行方向の景色です。
SV05:https://goo.gl/maps/cTibviy7bGfiWydR9

幹から実の房がぶら下がった木がありました。ハワイ島2日目のツアーで昼食を食べた植物園で見た木に似ていますが、このように房状にはなっていませんでした。こちらも苦労してストリートビュー(SV)を見つけました。是非ともSVを見てほしいです。
SV06:https://goo.gl/maps/Gaay7hGSzJnr6dcB7

SVが更新されると実がない状態になるかもしれないので、SVのハードコピーを掲載いたします。車の速登勢制限は35mile/h(
56.32704km/h)でした。もしかしたら住宅への騒音を考えた速度制限なのかもしれません。

豪邸の石塀に沿って植えられていました。こちらもSVのハードコピーです。

この辺りは海岸沿いに豪邸が立っていてその塀の石垣の上に花が見えました。こちらの場所も石垣の石の形から見つけました。SVには花は咲いていませんでした。石組みの形が比較できるようにクリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしました。面積で16倍です。
SV07:https://goo.gl/maps/ndxCHtWuexxbkmZ66

こちらは2019年7月(juil. 2019)にGoogleによって撮影されたSVのハードコピーです。上の写真の石垣の模様が同じになる範囲を切り取ってみました。同じ場所だと分かっていただけるでしょうか。

ノースショア(North Shore)で最後に撮ったビーチの写真です。ここは昼食を食べたGiovanni's Shrimp Truckに行く時に寄ったラニアケア ビーチ(Laniakea Beach)です。すでに紹介したように、ウミガメが見ることが出来るビーチとして有名です。
SV08:https://goo.gl/maps/Af4gEotq2NgCbSkW7

ここからドール・プランテーションまでは2分半の距離です。畑の向こうに見える山の名前はKaʻala又はMountain Kaʻalaです。
SV09:https://goo.gl/maps/jAJTz48hCs7vWL6D9

ドール・プランテーション(Dole Plantation)の入口に着きました。
SV10:https://goo.gl/maps/cbA9obvdK6uu9AqcA

上で紹介した車の中からの写真と同じ構図のストリートビュー(SV

【関連する記事】
- 最後はテイクアウトのビザでホテルでのんびり
- コモドドラゴンに出会えたホノルル動物園(Honolulu Zoo)
- 帰国前日にハワイ最大のショッピングモールのアラモアナセンター(Ala Moana..
- ハワイ7日目の朝食はPancakes Supreme とFruit Plattr..
- ハワイの地元の人達の御用達店でハワイ料理 Young's Fish Market..
- パールハーバー
- オアフ島ノースショア(North Shore) の サンセットビーチ(Sunse..
- オアフ島ノースショア(North Shore)での昼食は超人気の海老料理 Gio..
- Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
- 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
- ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
- パンチボール(Punchbowl)
- ハワイ島からオアフ島に戻っての最初の朝食
- ハワイ島の溶岩の大地を実感 その後はロイヤル・コナ・コーヒー・ショップ ハワイ島..
- プナルウ黒砂海岸はウミガメを間近で見れるビーチでした。 ハワイ島一周ツアー
- キラウエア火山には行けませんでした。 ハワイ島一周ツアー
- ランの植物園 アカツカ・オーキッド・ガーデン ハワイ島一周ツアー
- ハワイ島一周ツアーのランチ ナニマウガーデン(Nani Mau Garden &..
- カメハメハ大王像 と ビッグ・アイランド・キャンディーズ ハワイ島一周ツアー
- アカカ滝(Akaka Falls) ハワイ島一周ツアー
石炭で走ります。
すごいです。本物と同じように石炭で走るミニSLをお祭りに使うとはすばらしいです。
思いだします
変わった鳥さんが居るんですね
鳥さんは人を恐れないで、近くに寄ってきていました。炭酸の人が訪れているのに驚かされました。
はじめてのハワイですが、いろんな体験をさせていただきました。
ドールホイップは評判のスイーツだけあって美味しかったです。
名前を教えていただきありがとうございます。街路樹のように沢山の木が植えられていました。
めちゃめちゃ美味しそうです(≧▽≦)♡
シャーベット状かと思ったらアイスクリームのように滑らかでした。味はまさにパイナップルでした。
パワースポット・政子石)にコメントを
有難うございました。
牡丹の花咲く頃に鎌倉観光されたんですね(^^♪
ハワイの思い出に、鳥は有りませんでした。
こちらで見る鳥よりもカラフルですね(^^♪
鶴岡八幡宮の牡丹の記事は下記のUrlです。ハワイでは、いろんなところで見かけない鳥を沢山見ました。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2012-04-23
みずみずしいパイナップルの「ドールホイップ」美味しそうです。
今の時期に食べたいスイーツですね(*^^*)
プランテーションセンターでは会社の歴史も学べるんですね。
赤いトレインがかわいい(*^^*)
脱線事故は衝撃ですね。散乱したパイナップルはどうしたんだろう…
パイナップル畑には小さなパイナップルとニワトリが。
ニワトリが虫や雑草を食べてくれるのかな?
パイナップルの工場のことは、薄々知っておりましたが。
生のパイナップルが使われたドールホイップは、ほんと美味しかったです。人気なのが分かる気がしました。トレーンの線路が3.5kmもあるので、トレーンに乘ると広大なパイナップ畑も見れて楽しめたと思います。もし、もう一度行く機会が荒れは乘ってみたいです。ニワトリがいたのには驚かされましたが、ご指摘のように農場の役に立っている気がします。
ハワイはいろんな産業が発達した歴史があることを実感いたしました。ハワイの鉄道の歴史の伊津部に触れることが出来て勉強になりました。
ハワイにいらっしゃたんですね。お写真楽しませて頂きました。
私はドールのパイナップル畑に、50年以上前に! 一度だけ行きました。パイナップルって以外と低い位置になるんだなって思ったのを憶えています。
50年以上前行かれたとはすばらしいです。そんなら前からパイナップル畑が観光として利用されていたのですね。私も地面に立ってパイナップル畑を見たのは初めてでした。楽しんでいただけたと聞いて、紹介してよかったです。
海外旅行は、初めての経験や初めての景色に出会えます。今回もいろいろな経験をさせていただきました。
現時点では分かりませんが、コロナ前は海外の観光客は日本人が一番多い、場所でした。確かに、ご指摘の通りですね。
アイスクリームとの割合がが絶妙なのだと思います。どれほどの歴史があるのでしょう。