2022年06月04日

久しぶり(6年ぶり)に伊丹空港から成田空港行のフライトに乘りました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2022年5月22日に関西から家に帰る時に伊丹空港から成田空港行の飛行機を使いました。上の写真は成田行きの飛行機JL3006便です。関西~関東を飛行機を利用するときのルートは伊丹~羽田と伊丹~成田と関空~成田と関空~羽田の4種類があります。私の家の最寄駅からは成田空港へは約30分で行けることから国内便でも成田空港はよく使いました。ただし、関空は不便であることもあり、成田便は本数が少ないことから、伊丹~羽田と伊丹~成田の2種類がほとんどでしたが、5000円ほどで飛ぶ格安航空(LCC)が関空~成田を飛ぶようになってからは、伊丹~羽田と関空~成田が主なフライトになりました。最後に伊丹→成田に乘ったのは2016年3月20日であることから6年ぶりに伊丹→成田に乘ったことになります。そんなこともあり今回のフライトを紹介したいと思います。

今年に入ってからすでにJL便で伊丹~羽田を3回乗ってはいるのですが、コロナの感染確率を低くするために全て早朝便だったことから、ラウンジに行ってもビールのサービスは始まっていませんでしたが、今回は伊丹14時35分発であったことからビールのサービスをやっていました。さっそくいただきました。4種類のビールが用意されていました。国内線のラウンジでビールを飲んだのも6年ぶりになるわけです。ただし、1杯だけでした。海外への長距離便に乗るのであれば、味を比べるために4種類を全て飲んでいたと思います。
クリックすると拡大

ボーディングブリッジを離れて滑走路に向かっていくところです。成田空港や羽田空港と違い滑走路に近いことを実感しました。着陸した時もすぐにモノレールに乘れてしまうので便利だとは思っていましたが、出発の時もすぐに離陸する感じです。
クリックすると拡大

成田空港の利用客が新型コロナにより減少しているためか、1日1便で、且つ通路が真中一つの機体(B737-800)でした。したがって機外カメラはないので窓から離陸の様子の動画を撮りました。富士山を撮りたかったので左側の席にしました。


機内Wi-Fiサービスの説明書がありました。10年以上前から海外便を中心に機内Wi-Fiサービスがありましたが、なぜか利用したことがなかったので今回初めて使って見ることにいたしました。機内モード()にした上でWi-Fiに接続(❷❸❹❺)するのです。機内Wi-Fiサービスは離陸5分後から着陸5分前までの間です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大パソコンを出すのが面倒なのでスマホで試しました。画面の中の左側の飛行機のマークが機内モードであることを示し、右側がWi-Fiに接続されたことを示しています。
クリックすると拡大

試しに自分のブログを表示させてみましたが、通信スピードも快適でした。主にLINEに使いました。作業をしていても時々通信をしていないとすぐに切れるように設定されている最悪の新幹線のWI-Fiサービスとは大違いでした。新幹線では何度も長い入力作業をパーにされてしまっているのです。その経験があるだけに安心して使えるWi-Fiの良さを実感しました。
クリックすると拡大

大阪の街を流れる淀川の毛馬水門(けますいもん)あたりの景色が印象的だったので写真を撮りました。クリックすると拡大写真の上の方から流れてくる幅の広い川が淀川で、右方向に流れている細い川が大川(旧淀川)です。淀川と大川を隔てる水門が毛馬水門です。大川は下流に行くと堂島川となり最後は安治川となって大阪湾に流れます。大川のところに設置されている毛馬水門の横に毛馬閘門(けまこうもん)と予備の閘門(こうもん)があります。閘門(こうもん)は、水位の異なる水路で船を通航させるための施設です。閘門は「加藤洲十二橋舟めぐり」と「ネッカー川」の記事で記載したことがあります。淀川の一番下流側に写っている橋は新淀川大橋でそこから上流側にJR京都線鉄橋、長柄橋、阪急千里線鉄橋、水道用橋、淀川大堰、水道用橋、JR大阪東線鉄橋です。クリックすると拡大画面の中に出てくる毛馬排水機場は大阪の市街地が氾濫の恐れが出た時に大川の水をポンプで淀川側に汲み上げる設備です。下の写真は全て右の1枚の写真を加工したものです。本写真をクリックすると特別に大きく(面積で16倍に)拡大するように設定いたしました。
クリックすると拡大

写真の中央辺りが豊橋の市街地で、右下端の海の部分が伊古部海岸や小島海岸のようです。海岸線は垂直に近いことから飛行機は渥美半島の上を南東に横切って進んでいるようです。
クリックすると拡大

富士山が見えることを期待していたのですが、飛行機は富士山から離れた太平洋上のルートを通ったことからクリックすると拡大富士山は見ることが出来ませんでした。見えている島は伊豆諸島です。時々表示している黄色の文字は島の名前です。並んだ島の配置から、写真を撮った時の飛行機の位置は三宅島の上空あたりだと思われます。富士山からはそんなに離れていないので、雲がなく霞んでいなければ富士山が小さく見える位置だと思います。
クリックすると拡大

今回は、九十九里浜から陸の上に入りました。見えている海岸線が九十九里浜です。ここから成田空港で着陸する滑走路まで真直ぐに飛びました。
クリックすると拡大

九十九里浜の上空を横切る瞬間の写真です。
クリックすると拡大

着陸の様子も動画で紹介します。


新型コロナが流行する前であれば、飛行機が到着するとほとんどの人が立ち上がって荷物を出し始めますが、いまのJAL機では前のグループが終わるまでは後ろの乗客は座って待つようにしていました。全員が立ち上がると密集してしまうので、それを回避するための対策だそうです。
クリックすると拡大

こちらの写真は成田空港の国際線と国内線の間のエリアです。
もともと人が少ないエリアではありが、これほどとは思ってもいませでした。今回の新型コロナが航空関係の人や会社に大きな影響を与えたことを実感する光景でした。国際線のチェックインカウンターがあるエリアに行けば実情がもっと実感できたと思います。
クリックすると拡大

沢山の人が迎えに来ている筈の国際線のA出口です。国際線はB出口のみで運用されていました。当たり前ではありますが、A出口の前に誰もいない光景にもショックを受けました。
クリックすると拡大

こちらは京成電鉄のホームに降りて撮った写真です。この後少し人が増えましたが、ほとんどが日本人でした。私が乘った車両では1組(2人)の外国人だけでした。他の車両は正確には判りませんが、ホームで見かけたのは、その1組の外国人だけでした。10分程度のことなので、正確な報告をするために国際線のチェックインカウンターのエリアに足を延ばせばよかったと後で後悔いたしました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 05:59| Comment(26) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当に利用客がいないのですね、ですがこれほどとは!?
いつも激混みの成田空港しか見たことがないので信じられません( ̄▽ ̄;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年05月31日 11:45
溺愛猫的女人さん こんにちは
ほんと、びっくりしました。時間帯により人通りは違うけれどもやはりかなり減っていることは確かだと思います。閉めているお店も多いのではないかと心配しています。
Posted by SORI at 2022年05月31日 12:50
伊丹は利用したことないんです。
成田の現状は想像はしてましたが改めて実感致しました!
Posted by トモミ at 2022年05月31日 13:33
トモミさん こんにちは
ほんと成田空港は実際に見るとと聞くのでは受ける印象は大違いです。
昔は関西の空港と言えば伊丹空港(大阪空港)だけでした。北海道や仙台に行く時に利用したのが最初の頃です。初めて伊丹から海外に出たのは1991年3月24日で期先は台湾の高雄でした。
Posted by SORI at 2022年05月31日 14:03
伊丹空港は関西に行くときよく利用しました。
逆に関空にはいちども行ったことがないんです…
伊丹空港でお土産を買うためにウロウロしたことを思い出しました(≧∇≦)
マストはケーニヒスクローネのパイです。
特にグラッテンというチーズ味のパイがお気に入りで…
なつかしー!久しぶりに食べたくなりました。笑
Posted by ミケシマ at 2022年05月31日 15:08
ミケシマさん こんばんは
実は伊丹は私が生まれた地なので、伊丹の名前には魅かれるものがあります。火の伊丹の空港をよく利用されているのですね。生まれた地ではありますが1歳の時に西宮市夙川に引越したそうです。
空港でお土産を見て回るのは楽しいです。美味しいものが沢山ありますね。ケーニヒスクローネのチーズ味のパイはこの次の時に是非とも買いたいと思います。ミケちゃんのちょっとした威嚇もあるけれどもミケちゃんとまるちゃんも少しづつ自然に接近してきているようですね。
Posted by SORI at 2022年05月31日 20:05
飛行機に乗る事があるかなぁ、などと思っています。
すっかり遠出とおさらばです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年05月31日 20:53
夏炉冬扇さん こんばんは
仕事の関係で飛行機にはよく乗るようになりました。その習慣が身についてしまったようです。
Posted by SORI at 2022年05月31日 21:32
機内でWi-Fiが使えるのがいいですね。今度東京へ行くときは、飛行機にしようかなと思います。
Posted by coco030705 at 2022年05月31日 21:34
coco030705さん こんばんは
長時間の飛行でWi-Fiが使えると便利だと思います。飛行機の中からみんなに連絡が取れるのは特に便利だと思います。
Posted by SORI at 2022年05月31日 21:43
皆さん出かけていないんですね。航空会社は大変でしょうね。何時まで続くのでしょうね。
Posted by JUNKO at 2022年05月31日 21:55
JUNKOさん こんばんは
ほんと、いつまで続くのでしようね。
5億8千万回のワクチンが打たれたアメリカでさえ8400万人が感染して100万人が亡くなって今でも続いているのですから、なかなか先が見えないです。日本は2億8千万回のワクチンを接種して880万人が感染して3万人が亡くなりました。
Posted by SORI at 2022年05月31日 22:25
久し振りに飛行機に乗った気分を味わいました。
今月国外旅行者受け入れが始まりますね。
長い事この業界で働く人たちは大変でしたよね。
少しずつ元気になっていけばいいのですが。
Posted by yoko-minato at 2022年06月01日 06:03
yoko-minatoさん おはようございます。
外国人旅行者が急拡大していた時期の新型コロナの発生によるダメージは計り知れません。コロナ発生前のレベルに戻るのは長い年月がかかることでしよう。一歩づつ進んで行く感じです。
Posted by SORI at 2022年06月01日 06:46
おつまみがハッピ-タ-ンは
いいですね
それにしてもガラガラですね
6月からは海外客が2万人になるので
少しは良くなりますかね
Posted by kazu-kun2626 at 2022年06月01日 07:31
kazu-kun2626さん おはようございます。
1日あたり2万人(上限)だと年間730万人ですね。確か新型コロナ騒動前は年間2000万人くらいだったので、上限の730万人が入国することになれば、ある程度効果はありそうですが、じっさいはどれほどに人数になるのでしょうね。感染拡大対策はしっかりとしないといけないでしょうね。
Posted by SORI at 2022年06月01日 07:48
私も通常はJALを使用するので無料wifi助かっています♪
快適ですよね^^
Posted by Rinko at 2022年06月01日 08:11
Rinkoさん こんにちは
沖縄からだと長く乗っているので、Wi-Fiは便利だと思います。
ほんと快適でした。
Posted by SORI at 2022年06月01日 12:34
こんにちは、お猿畠の大切岸にコメントを
有難うございました。歴史を感じながら山歩きを
楽しめました(^^♪
伊丹空港は何度も利用したことが有りますが、
関空が出来てからは、ほとんど使わなくなって
います。低空で街の上を飛ぶので歩いている人も
良く見えたのを思い出します。
Posted by tarou at 2022年06月01日 14:28
すごくいいお天気ですね。
飛行機からの景色が最高です。
Posted by リンさん at 2022年06月01日 22:22
tarouさん おはようございます。
鎌倉の周辺には、いいとみろが沢山ありますね。紹介していただきありがとうございます。昔は伊丹空港のために騒音が問題になっていましたが、今は効かなくなりました。飛行機のエンジンの低騒音化が進ん゛のだと思います。
Posted by SORI at 2022年06月02日 05:18
リンさんさん おはようございます。
飛行機からの景色は何度見ても魅力的です。子供の頃はピーターパンのように空を飛ぶ夢をよく見ました。 人は空を飛ぶことに憧れがあるからなのでしょうね。
Posted by SORI at 2022年06月02日 05:21
この季節はそれほどはっきり見えることは少ないとは思いますけど富士山は残念でしたね。
Posted by サンダーソニア at 2022年06月04日 14:12
サンダーソニアさん こんにちは
詳しいですね。さすがです。関西から成田へのルートは昔から富士山の近くを通る場合と、今回のように遠くを通る場合ありました。
Posted by SORI at 2022年06月04日 18:20
伊丹空港に下りたのは15年前の社内旅行で(^_^;) ラウンジも憧れですが、上から見る地上の風景をパチパチ撮りたいです(^_^;)
Posted by お名前(必須) at 2022年06月07日 20:16
yokomi さん おはようございます。
飛行機を使った社内旅行とはすばらしいです。きっと今だったら飛行機から写真を沢山撮られたのでしょうね。飛行機からは景色は不思議な魅力があります。
Posted by SORI at 2022年06月08日 06:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング