2022年03月04日

さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
冷蔵庫にラディッシュとセロリが残っていたのでサラダで食べることにしました。一旦は市販のドレッシングを出してきてかけようと思った時に、さんしょう昆布が冷蔵庫に沢山あることを思い出して、さんしょう昆布をドレッシング代わりに使って見ることを思いつきました。出来上がった山椒昆布を使ったラディッシュとセロリのサラダです。混ぜてから味を馴染ませるために15分くらい置きました。お薦め出来る味わいに仕上がったので、紹介します。

使った山椒昆布はこちらです。手軽な価格の山椒昆布の中で私が一番気に入っているものなのです。実山椒が沢山入っていている上に味も高級品の山椒昆布に負けていないのです。クリックすると拡大右のモノクロ写真はホームページにあった創業当時の写真です。
 名称 さんしょ昆布 ふじっ子煮
 特徴 香り豊かな実山椒入り
 製造 フジッコ株式会社
 創業 1960年11月7日(株式会社富士昆布)
クリックすると拡大

こちらが、山椒昆布のパッケージと一緒に撮った「さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダ」です。硬めの食材だから山椒昆布をドレッシング代りに使うことを思いついたのかもしれません。
クリックすると拡大

和風サラダに合うように、卵かけご飯にいたしました。玉子は標高900mにある富士山ポートリーで生産された「きよら」を使いました。
クリックすると拡大

ふり掛けた海苔はお気に入りの有明海産です。
クリックすると拡大

たれを入れてよくかき混ぜました。たれは納豆についてくるたれを使いました。好みによって醤油も少しかけますが、今回はタレだけにしました。クリックすると拡大納豆にはタレを半分しか使わないため、沢山たれが余るので右の写真のように取って置いて少し貯まると醤油さしのような容器に入れて使っています。意外にも、このたれが市販の玉子掛けご飯専用のたれにも引けを取らないのです。タレの酸化も最小限になるため、いつも美味しいタレを使うことが出来のは市販のたれをつかうよりも優れている面です。
クリックすると拡大

卵かけご飯と、さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダです。2022年3月1日の夕食です。実は家内が実家に行っていて私一人なのですが、冷蔵庫の中を探していて思いついた夕食でした。
クリックすると拡大

食べているうちにさらに味がなじんできます。山椒昆布味のサラダは不思議と美味しかったです。
クリックすると拡大

最後に実山椒が沢山残ってしまいます。やはり山椒の味が効いているのがよかったのだと思います。専門店だと山椒の実の佃煮は100gが800円するので、山椒が沢山入ったフジッコのさんしょ昆布はお得だとも言えます。
クリックすると拡大

その残った実山椒を卵かけご飯に乗せていただきました。
クリックすると拡大

フジッコの1978年のテレビ初CMの画像と1980年の全製品の合成保存料撤廃宣言の画像を、ふじっ子煮のホームページ(HP)から転用させていただきました。HPによると昆布の佃煮である、ふじっ子煮が開発されたのは1971年だそうです。
クリックすると拡大クリックすると拡大

更にフジッコの昔のCMに多く出演された牟田悌三(むた ていぞう)さんのCM特集の動画も紹介します。風邪薬の改源のCMも入っています。


追伸
サボテンの雪晃(Parodia haselbergii)の4つの蕾の内の1つが2022年2月23日に咲きました。
クリックすると拡大

そして6日後の2022年3月1日には4つの花が全て咲きそろいました。その日に、さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダを作って食べてみました。
クリックすると拡大
ラベル:サラダ 山椒 ご飯
posted by SORI at 10:09| Comment(30) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アイデアサラダ美味しそうです
セロリ最近食べてないので
食べたくなりました
サボテンの花も奇麗ですね
Posted by kazu-kun2626 at 2022年03月02日 07:08
昆布類は好きです。
サボテンの花、珍しいですね。
3月です。昨日は高校の卒業式。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年03月02日 07:23
塩こんぶを使ったサラダや炒め物はよくやります!
山椒昆布ってすごく惹かれますね~(≧▽≦)探して作ってみます♥
サボテンの花、かわいいですね♪
Posted by Rinko at 2022年03月02日 07:54
kazu-kun2626さん おはようございます。
家では朝にサラダをあまり食べないのですが、実家では毎朝サラダを食べています。次に実家に行った時は試しに作ってみたいと思います。気に入ってくれると嬉しいです。
Posted by SORI at 2022年03月02日 08:39
夏炉冬扇さん おはようございます。
高校の卒業式は今頃だったのですね。早いですね。
自分たちの卒業式はいつだったのか気になりました。
Posted by SORI at 2022年03月02日 08:41
Rinkoさん おはようございます。
確かに塩昆布を使った利用りのレシピはよく見たことがあるような気がします。昆布の佃煮も美味しいと思うので是非とも試してみてください。サボテンは最初に咲いた花もまだきれいなので、今年は特にきれいに感じました。
Posted by SORI at 2022年03月02日 08:44
フジッコ煮のこのシリーズは我が家も
常に冷蔵庫に買っておきます。
我が家は生姜昆布なのですがチャーハンにも
パスタにも使いますね。
後はご飯のお共にも・・・
サボテンの花、きれいですね~!!
Posted by yoko-minato at 2022年03月02日 11:07
yoko-minatoさん おはようございます。
ふじっ子煮のシリーズは、ほんと沢山出でいますね。新しいのも次々と出ているように感じます。いろんな味を試しに買っています。チャーハンやパスタにも合いそうですね。生姜昆布を買った時は試してみたいと思います。
Posted by SORI at 2022年03月02日 11:17
さんしょ昆布 ふじっ子煮のサラダ!!!美味しそう(*^^*)
早速、探して買ってみます。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年03月02日 12:09
溺愛猫的女人さん こんにちは
山椒が好きな人に、特にお薦めです。醤油系の甘辛い味が良かったです。
Posted by SORI at 2022年03月02日 15:15
サラダもタマゴも吟味した材料で戴いてるんですね。
食一つでも手抜きしないで美味しく戴いてるなんて素晴らしいです。
Posted by お散歩爺 at 2022年03月02日 16:35
フジッコの山椒昆布、今度探してみます
とても重宝しそう
Posted by たぃ at 2022年03月02日 17:14
お散歩爺さん こんにちは
嬉しいです。ありがとうございます。思いつきで作ったけれども美味しかったのが良かったです。
Posted by SORI at 2022年03月02日 17:50
たぃさん こんにちは
よく売られているので、きっと見つかると思います。他にも使えそうです。
Posted by SORI at 2022年03月02日 17:52
拙ブログへのコメントありがとうございます。
塩昆布は好きですが、昆布巻きは苦手です。
さんしょ昆布は美味しそうですね、おにぎりの
具にしたいです(^^)
Posted by johncomeback at 2022年03月02日 19:51
山椒昆布美味しそうですね。スーパーで探してみます。ご飯が進みそうですが。
Posted by JUNKO at 2022年03月02日 22:07
山椒昆布は知りませんでした。
サラダのドレッシングにするアイデアはいいですね。
これだけでご飯が進みそうです。
Posted by リンさん at 2022年03月02日 22:18
山椒昆布のサラダ美味しそうです。私も、塩昆布とラデッジュの組み合わせとても好きです。山椒が入るとまたグッと美味しくなりますね^^
NHKのワールドライフのこと、教えてくださってありがとうございます。番組解説を読みました。こちらでは見ることができなくて。面白そうなのでとても残念です、、。
Posted by おと at 2022年03月02日 22:50
johncomebackさん おはようございます。
おにぎりの具にはピッタリです。昆布の佃煮には沢山の種類が出ているので楽しめると思います。
Posted by SORI at 2022年03月03日 06:36
JUNKOさん おはようございます。
少なくとも関西と関東のスーパーには、ふじっこ煮が置かれてているとおもいますが、種類が多いので、さんしょ昆布が置かれているかどうかです。
Posted by SORI at 2022年03月03日 06:39
リンさんさん おはようございます。
記事掲載の後に検索してみると、塩昆布は見かけましたが、佃煮(ふじっこ煮)を使ったのは少なそうでした。
Posted by SORI at 2022年03月03日 06:42
おとさん おはようございます。
塩昆布を使ったラデッシュは食べておられるのですね。山椒は不思議な食材でいろんな料理に合うような気がします。
ワールドライフのイギリスの ダマジカの2022年2月14日の放送は初回だったようですね。参考になる興味深い話が沢山ありました。日本の放送が見れるのならば再放送を期待してみてください。
Posted by SORI at 2022年03月03日 07:09
SORIさん お早うございます
シロハラの訪問にコメントを有難うございます。
庭で鳥用のレストランを始めました、鳥達も
野菜ジュースやバナナ・ミカン、種子が好きな
ようです。
玉子かけご飯に、昆布味サラダが体に良さそうです。
Posted by tarou at 2022年03月03日 09:08
tarouさん おはようございます。
野菜ジュースやバナナ・ミカン、種子とはすごい豪華です。庭の木の枝に半分に切ったミカンを差しておくとメジロがよく来てくらます。我家の鳥用のレストランはこれだけです。
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2015-02-14
Posted by SORI at 2022年03月03日 10:58
美味しそうなサラダですね(^_^)v サボテンの花が綺麗ですね(^_^)v 我が家は手入れが行き届かず、しばらく見ていません(>_<)
Posted by yokomi at 2022年03月04日 00:14
セロリ大好きです!山椒も大好きです!
ですのでこのサラダとっても美味しそうです(≧∇≦)
素晴らしいアイデアサラダですね~
この山椒昆布、買ってみます。いろいろ使えそうですね!
ふじっこ煮の昆布は高校生の頃よくお弁当に入っていました。
ごはんの上に甘めの昆布がのっているのが定番^^
懐かしいです。
卵かけごはんには納豆のタレを利用するのですね!
旨味や甘みも入っているので美味しいと思います。
たまごも高級な「きよら」ですね^^
SORIさんの以前の記事覚えています。卵がのったキムチラーメンが何しろおいしそうだったので…
サボテン、こんなに可愛い花が咲くんですね。
鉢物は何でも枯らしてしまう私には羨ましい限りです 笑
Posted by ミケシマ at 2022年03月04日 02:11
yokomiさん おはようございます。
ブラジルの中では最も南のの限られた地域が原産のサボテンなので日本の気候に合っているのかもしれません。買ってから毎年花を楽しませてくれています。
Posted by SORI at 2022年03月04日 06:31
ミケシマさん おはようございます。
私もセロリがが大好きです。山椒昆布の佃煮をドレッシング代りに使うのは一瞬の思いつきでしたが、美味しかったのに驚きました。高校の時のお弁当に入っていたのを覚えておられるのはすごいです。小学校と中学校は給食で、高校は初めてのお弁当でした。高校のお弁当という言葉は、懐かしい響きです。キムチラーメンの記事を覚えていただいていてうれしいです。納豆のタレを卵家ご飯に使うのは、面倒だと思いますが、味的にはお薦めです。
まるちゃんに飛びかかられてパンチまでされたミケちゃんは驚いたでしょうね。仲良くなるための試練なのかもしれません。きっと仲良くなると思います。
Posted by SORI at 2022年03月04日 06:48
おはようございます^^
牟田悌三さん懐かしい名前です。
山椒のみを使った料理は美味しいよね、今日は山椒の実を使ったジャコの佃煮を作ります。
Posted by せつこ at 2022年03月06日 05:32
せつこさん おはようございます。
山椒のじゃこの佃煮は美味しいです。ご自身で作られるとはすばらしいです。
Posted by SORI at 2022年03月06日 07:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング