2022年01月28日

垂直尾翼カメラから撮影された大阪空港(伊丹空港)への着陸動画

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
全記事の追記で私の誕生日の1月22日に久しぶりに飛行機(JAL機)に乗ったことを報告させていただきました。乗ったのは羽田空港が8時30分発で大阪空港(伊丹空港)に9時40分着のJL107便でした。JALの国内線に乗るのは2018年8月14日以来なので3年5ケ月ぶりで新鮮な感じでした。今回興味を持ったのは飛行機の前方をテレビ画面に表示してくれる機外カメラでした。機外カメラは前輪近くと垂直尾翼の2箇所にあります。調べたところ2019年9月1日に導入されたA350に垂直尾翼カメラが付いているということでした。以前は前輪部のカメラで前方と真下の2ケ所が表示されました。上の写真が座席の前のテレビ画面の垂直尾翼カメラで撮られた景色です。飛行機の正面に見えるのが大阪空港です。

私が乗った機種を確認したくて、撮った写真から調べてみた結果、前輪収納カバー(黄色の丸印)に10Xと書かれていたことからエアバスA350-900型機の10号機(登録記号JA10XJ)であることが判りました。クリックすると拡大つまり垂直尾翼にカメラが付いたA350でした。これからは機体全体を撮る時は、最大ズームで前輪部分も撮っておきたいと思います。
クリックすると拡大

それではタイトルにあるように動画を紹介します。座席の前のテレビ画面をカメラで撮った動画です。プレーボタン( )をクリックすると着陸寸前の頭から1分20秒から出るようにしています。動画が終了すると頭に戻って3分02秒感をすべて見ることが出来ます。頭から別画面で見たい場合はこちらです。→ポチッ


我が家の最寄り駅(京成電鉄)からは京急の羽田空港への直行電車に乗りました。種田空港には7時03分に着くためフライト出発の8時30分には早すぎるのですが、下記のような目的が3つありました。
 ① 乗り換えなしで羽田空港に行ける。
 ② この電車で、前の103便(7時30分発)に乗れるかどうかを確認する。
 ③ ラウンジでゆっくりしたかった。


先ずは前の便の103便の搭乗ゲートに行ってみたところ、すでに搭乗は始まっていました。今回の直行電車で前のフライトにも間に合うことが判りましたが、実際に使うかどうかは悩ましいところでした。前の便の確認が終わってラウンジに行きました。
クリックすると拡大

コーヒーと軽い煎餅を食べながらゆっくりといたしました。時間がかなりあったのでコーヒーの後も時間があったのでジュースを飲みました。隣の席との間に分厚い半透明の仕切りが取り付けられていました。
クリックすると拡大

前記事で紹介した富士山が写った写真です。ラウンジから撮った写真です。この機体が私が乗ったJL107で、A350-900型機の10号機(登録記号JA10XJ)です。
クリックすると拡大

上の写真から垂直尾翼カメラと思われる部分に黄色の矢印を付けました。写真をクリックすると機体全体を表示します。
クリックすると拡大

2枚上の写真から富士山の部分を切り取りました。若干ですが露出調整をしています。さらに富士山の部分だけ鮮明化をしています。
クリックすると拡大

こちらもラウンジから撮った写真です。15番搭乗口には7時30分発のJL103が停まっていました。クリックすると拡大こちらの前輪カバーには04Xと書かれていることから2019年10月27日に到着したA350-900型の4号機(登録記号JA04XJ)であることが判ります。
クリックすると拡大

飛行機に搭乗して座席から撮った写真です。ボーディング・ブリッジはすでに機体から離れています。
クリックすると拡大

新型コロナの感染拡大のためか乗客の人は10%以下の印象でした。
前記事「タイカレーの3種相掛け」で、JALのマイル会員になってからのJAL機への搭乗回数は国際線が339 回で国内線が184 回と記載しました。JALのマイル会員になる前のJAL機での国際線の搭乗回数は52回(153,398マイル)なのでもっと早くから会員になっていればよかったと後悔したものです。全航空会社に範囲を広げると国際線は737回です。国際線はパスポートの記録などから全てのフライトが把握できますが、国内線は難しいです。JALのマイルが記録された1994年09月24日以降に限れば全航空会社の国内線の回数は286回以上=184 回(JAL機)+102回以上(他社)となります。今回を含めると下記のようになります。1988年2月29日は初めて国際線(成田→台北)に乗った日です。日本国内以外の国の中での移動のフライトは国際線として集計しています。
              国際線       国内線
             全会社 JAL系列  全会社 JAL系列
 1994年09月25日以前  69回    52回   不明  不明  
 1994年09月24日以降 668回  339回  287回以上 185回
 1988年02月29日以降 737回  391回  287回以上 185回以上 
クリックすると拡大

尾翼カメラからの映像を撮影したのが座席の前のテレビ画面でした。
クリックすると拡大

クリックすると記事を表示これが垂直尾翼カメラの画面をテレビに出したところです。
この後で、次の記事で紹介するブロッケン現象(右の写真)が下の写真の画面内に映し出されました。急いで動画に撮って記事に掲載したわけです。垂直尾翼カメラで見る初めてのプロッケン現象の体験でした。
クリックすると拡大

こちらがフライトマップです。この辺りから垂直尾翼カメラの画像を時々撮ってつなぎ合わせました。
クリックすると拡大

上で紹介した動画は着陸直前からですが、頭からの動画も貼り付けました。


窓からの羽田空港を離陸するまでの動画も紹介します。ボーデングブリッジを離れるところからの16分27分の動画なのでプレーボタン( )をクリックすると滑走路に入るところ(頭から15分43秒)から表示します。頭から別画面で見たい場合はこちらです。→ポチッ
ラベル:飛行機 フライト
posted by SORI at 14:26| Comment(32) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フライトシュミレーターではこのアングルから観られたのですが実機で見るのは新鮮ですね
どうせ全行程動画は記録のために保存するはずなので搭乗客限定で後日動画のダウンロードサービスとかいいかもしれませんね(良い記念になりそう)
Posted by 青い森のヨッチン at 2022年01月25日 13:04
青い森のヨッチンさん こんにちは
フライトシュミレーターはコックピックからの映像だけと思っていましたが尾翼方向からのアングルもあるのですね。さすが飛行機に関することは詳しいですね。座席前のテレビ画面は小さくて画質がもう一つなので動画がもらえたらうれしいです。
Posted by SORI at 2022年01月25日 14:06
ガラガラですね。
飛行機はもうずーと乗っていません。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年01月25日 18:17
夏炉冬扇さん こんばんは
ほんと、あまりに少なかったので驚きました。いろんな感染防止の対策をされていて参考になりました。
Posted by SORI at 2022年01月25日 20:30
飛行機ってワクワクしますね
私は数回しか乗ったことがありませんが
中国で乗った飛行機は怖かったです
Posted by たぃ at 2022年01月25日 20:35
たぃさん おはようございます。
飛行機に数回しか乗っていないのに中国で飛行機に乗られたのですね。私が最初に中国の国内線に乗ったのは1994年9月21日でした。北京から南京のフライトでした。実は9月20日に飛ぶ予定でしたが、不具合で飛ぶことが出来なくて翌日になったのです。さらに翌日の南京→広州のフライトも故障で1日半遅れて広州には深夜に着きました。南京→広州の機体の故障は油圧系統で、部品を広州から届けるのに時間がかかりました。今になって考えると確かに昔は怖かったです。
Posted by SORI at 2022年01月26日 10:18
飛行機の旅は離着する時の感じがとても好きです。大空に飛び立つんだとワクワクします!
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年01月26日 12:28
遅ればせながら、お誕生日おめでとう御座います。
機外カメラが垂直尾翼荷も付いたのでは機体と
前方の景色も見られますね。
Posted by お散歩爺 at 2022年01月26日 12:38
溺愛猫的女人さん こんにちは
確かに離陸は特別なものがあります。空を飛ぶことに憧れがあったのかもしれません。
初めての国に着陸した時は異国の地に着いたワクワク感もあります。
Posted by SORI at 2022年01月26日 15:59
お散歩爺さん こんにちは
ありがとうございます。
テレビのタッチパネルを操作してみてよかったです。外の景色だけ見ていたら、垂直尾翼のカメラに気が付きませんでした。
Posted by SORI at 2022年01月26日 16:01
飛行機の動画見させてもらいました。
久し振りにワクワクして・・・乗りたいです。
Posted by yoko-minato at 2022年01月26日 16:06
どこかに出かけたいな。空港の雰囲気懐かしいです。
Posted by JUNKO at 2022年01月26日 16:06
yoko-minatoさん こんにちは
動画を見ていただいてうれしいです。
関西から家に帰る2月14日も飛行機にいたしました。ただし垂直尾翼にカメラが付いたA350になるかどうかは分かりません。調べてみると機体はB787-8で機外カメラは利用できないと書かれていました。
Posted by SORI at 2022年01月26日 16:32
JUNKOさん こんにちは
旅行ではありませんが3年5ケ月ぶりのJALの雰囲気を楽しみました。次は空弁でも買って雰囲気を味わいたいと思います。
Posted by SORI at 2022年01月26日 16:39
SORIさん こんばんは
垂直尾翼カメラの映像を初めて見ました、
JALさん楽しませてくれますね(^^)v
Posted by tarou at 2022年01月26日 19:22
ラウンジ、ゆったりしてますね。
着陸の様子がモニターで見られるなんて、なかなかいいですね。
コロナが収まったら、私も乗りたいです。
Posted by リンさん at 2022年01月26日 20:04
SORI さんには及びませんが、僕は200回以上フライトしていますが、
コロナ禍で2019年12月以来飛行機に乗れていません。
仙台⇔伊丹は100回以上利用、富士山が綺麗に見えます。
Posted by johncomeback at 2022年01月26日 20:42
tarouさん こんばんは
私も垂直尾翼カメラの映像を初めて見ました。自分が乗ってる機体も写っているので不思議な感じでした。
Posted by SORI at 2022年01月26日 20:52
リンさんさん こんばんは
新型コロナの影響も大きいけれでもゆったりしていました。早朝であることも大きいです。以前でも座れないことはほとんどなかったと記憶しています。
Posted by SORI at 2022年01月26日 20:57
A350搭乗羨ましいです!
 しかし凄い(嬉しい)ところにカメラがありますね〜
 F-1オンボード映像よりも興奮しそう!!
Posted by an-kazu at 2022年01月26日 21:39
SORIさん お早うございます
みなとみらい(キングモール橋)に
コメントを有難うございました。
大きなビルの内側が見えないのが残念です、
どんな生活が有るんでしょうね。
Posted by tarou at 2022年01月27日 06:16
私も去った11月に約2年ぶりにJAL機に乗りましたが、機内設備が一新されたのか(?)それとも以前から機種によってはそうだったのに私が知らなかっただけなのか(?)、すごく目新しさを感じました。
何の心配もなく飛行機に乗れってあちこちへ行ける日々が早くやって来ますように・・・。
Posted by Rinko at 2022年01月27日 08:24
johncomebackさん おはようございます。
仙台⇔伊丹を100回以上も乗られたとはすごいです。私も関西から東京に転勤になる前に伊丹⇔仙台のフライトに何度か乗ったのを覚えています。国内出張で初めて飛行機を利用させてもらったのも伊丹⇔仙台だったと記憶しています。その初めての時はうれしくて、こけしなどのお土産をたくさん買いました。
Posted by SORI at 2022年01月27日 10:44
an-kazuさん おはようございます。
3年5ケ月間JAL機に乗っていないうちに沢山のA350が導入されたことを調べて知りました。偶然にもそのA350に搭乗できました。
ほんとすごいところにカメラが付いています。F1の車体カメラも迫力がありますね。
Posted by SORI at 2022年01月27日 10:47
tarouさん おはようございます。
キングモール橋の雰囲気を楽しませていただきました。
Posted by SORI at 2022年01月27日 10:49
Rinkoさん こんにちは
ほんと新しくなりましたね。私も感じました。
また乗りたくなります。とりあえず2月14日(平日)の早朝に伊丹→羽田に乗るので、安心感度が判ると思います。
関東⇔関西の移動は不可欠なので一番安全な移動手段を模索中なのです。
Posted by SORI at 2022年01月27日 10:57
さすが、、、搭乗回数が半端ないですねー。
Posted by あーちゃ at 2022年01月31日 09:48
あーちゃさん こんばんは
入社した当時は国内のお客も多かったけれども、国内の仕事が減ってしまって海外で売っていくしか生きる道がありませんでした。
Posted by SORI at 2022年01月31日 20:50
ものすごい回数、飛行機に乗ってらっしゃるんですね!
国際線だけでも700回を超えるってスゴイです( ゚Д゚)
私はもうパスポートが切れて更新せずにほったらかし数年…(;^ω^)
高所恐怖症なのですが飛行機だけは平気なんです!
国内でいいから久しぶりに空の旅をしたいなぁ。
Posted by ミケシマ at 2022年02月01日 16:32
ミケシマさん こんにちは
私も、まさかこんなに国際線の飛行機に乗ることになるとは想像だにできませんでした。そんなことからも、人生はどうなるかわからないと思ってしまいます。海外の滞在日数は1704日になります。1回を除いてはすべて2週間以内で数日がほとんどです。その1回はメキシコでした。それも2002年12月10日に日本を出発して10日程度の予定で行きましたが、日本に帰れたのは2003年3月13日でした。つまり3ケ月を超えました。海外で正月を過ごしたのも後にも先にもこの時だけとなりました。
Posted by SORI at 2022年02月01日 17:16
お仕事なのでしょうけれど、凄いフライト数ですね(^_^)v 垂直尾翼カメラの画像を写してくれるなんてワクワク(^_^;) そんな飛行機に乗りたいです。
Posted by yokomi at 2022年02月08日 21:38
yokomiさん おはようございます。
フライト数の記載を見ていただいてうれしいです。かなり経ってから~記録を始めましたが、最も前から記録し手入れは国内線の数も正確に把握できたので少し後悔した居ます。垂直尾翼カメラが付いた飛行機に乗ったのは私も初めてでした。宇治儀とうれしくなりました。
Posted by SORI at 2022年02月09日 06:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング