2021年12月11日

吉香公園のシンボル 城の石垣をイメージした大噴水

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前々記事で紹介した武家屋敷/旧目加田家住宅を見た後向かったので吉香公園の中央あたりに作られている噴水です。遠くからは何度か見ていて気になっていたので見に行くことにしました。武家屋敷あたりから噴水方向を撮った写真です。そっそく画面の左半分に写っている大噴水と名前がつけられている場所に向かいました。ここを訪れたのは2021年9月18日でした。実は前日の9月17日に台風14号が近くを通過していました。

これが大噴水です。岩国城の石垣をイメージして作られた大噴水であることはすぐにわかりました。大噴水の前が浅い「ちびっ子プール」になっていました。小さな子供さんを連れた家族の方が沢山来ていたので岩国の人たちの憩いの場所になっているのだと感じました。岩国には米軍基地があるためか外人の子供連れの家族が半分近くを占めていました。
クリックすると拡大

噴水を出している石垣の面は単純な左右対称ではなく変化を持たせていました。高い噴水は4本なのに対して低い噴水は3本でした。
クリックすると拡大

近くからだと噴水は高く上がっていて全体が撮れませんでした。
クリックすると拡大

上の写真と合わせてみてください。城の石垣をイメージした大噴水であることがわかっていただけると思います。
クリックすると拡大

少し離れて撮った大噴水です。大放射噴水あるいは放射噴水と表現されているサイトもありました。検索エンジンで "吉香公園のシンボル" で検束するとほとんどが大噴水(大放射噴水/放射噴水)の記事でした。→Yahoo Google   
クリックすると拡大

以前(2020年12月23日)に来た時に大噴水が映り込んだ写真もスライドショーで紹介します。この時に遠くから大噴水を見て、いつか近くで見てみたいと思っていました。
クリックすると拡大

もう一つ気になる噴水がありました。石がきれいに敷き詰められた噴水です。名前が知りたくてネットで調べてみると夏に人気の噴水でした。結局は名前はわかりませんが子供たちがびしょびしょになりながら遊んでいる写真が沢山掲載されていました。でも今はロープが張られていて中には入らないようです。
おねがい! このなかは すべりやすくあぶないため クリックすると拡大はいらないてください。」と書かれた立看が設置されていました。ネット内の2011年2012年の記事ではロープや立看はなく右の写真のように子供たちが楽しそうに遊んでいました。今は遊べませんが仮の名前として「水遊び噴水」と名付けておきます。
クリックすると拡大

全体が円形をしていて真ん中が通路になっています。その通路の両側に半円状に石が敷き詰められていて全体が円形をしています。半円状の大きさは左右が違うように作られています。この写真だと左側(南側)の方が大きいです。
クリックすると拡大

半円状に部分の真ん中に円形状に石が並べなれていて水が真上に向かって噴き出していました。円形状の大きさも南側と北側で違います。北側は小さいな円形が1つですが、南側は大と小の円形で構成されています。この写真の南側なので2つの円形が確認できると思います。
クリックすると拡大

こちらが北側の半円状の部分です。
噴水パイプの溝が大きくて深いので確かに遊ぶのは危なそうです。クリックすると拡大したがって仮の呼名は「水遊び噴水」から「石畳噴水」にしたほうがよさそうです。さらに検索してみると「ゴロタ噴水」が正式名でした。右の小さな写真が「おねがい! このなかは すべりやすくあぶないため はいらないてください。」と書かれた立看板です。2011年や2012年のネットの写真では噴水パイプの部分は水が沢山入っていて見えない状態でした。
クリックすると拡大

ゴロタ噴水は吉香公園の別の場所(旧目加田家住宅の南東側に隣接した場所)にもあるようなのでストリートビュー(SV)で紹介したいと思います。画面の左下に例の立看板が見えます。画面の正面にある建物が武家屋敷の旧目加田家住宅で、その右側の高い建物は柏原美術館(岩国美術館)です。このSVは2021年1月にpotaro67さんによって 掲載されたもので、ロープと立看が写っています。2017年9月にCHAN LAM YEUNGさんによって掲載されたSVもありました。→ポチッ


真ん中の通路を進んで噴水の方向に振り返って撮った写真です。遠くに石垣をイメージした大噴水があります。
クリックすると拡大

モニュメントが2つあったので紹介します。手前が山内壮夫(やまうち たけお)の「和」で、後ろの石の塔のような作品は澄川喜一(すみかわ きいち)の「石の翼」です。
クリックすると拡大

今回、紹介した噴水とモニュメントの位置をGoogle地図で紹介します。その位置に赤色マーク( )をつけました。


ネットに掲載されていた大噴水のライトアップの動画を紹介します。プレーボタン( )をクリックしていただくと、点灯式(2020年12月18日)の中でライトアップが点灯した瞬間(2分43秒)から紹介します。クリックすると拡大最後まで見ていただくと先頭に戻ります。ちなみに先頭は岩国市の福田良彦市長の挨拶から始まります。右の小さな写真は岩国市公式Webサイト「岩国 旅の架け橋」から転用させていただいた大噴水のライトアップで、クリックするとサイトのオリジナルを表示します。
posted by SORI at 17:07| Comment(34) | 山口県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしい!!! なかなかこんなステキなライトアップは見られません。
すごいですね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2021年12月04日 13:25
溺愛猫的女人さん こんにちは
大きな噴水なのでライトアップを実際に見ると迫力があることでしょう。
Posted by SORI at 2021年12月04日 17:00
ライトアップまでするんですね。
豪勢な噴水ですね。たまげました。
Posted by 夏炉冬扇 at 2021年12月04日 18:13
夏炉冬扇さん こんばんは
大噴水と言われるだけの迫力がありました。近くで見るほど迫力があると思います。
Posted by SORI at 2021年12月04日 21:19
噴水のイルミが素敵ですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2021年12月05日 07:12
夏の陽射しの中での大噴水もとっても素敵ですけど、ライトアップされた大噴水もほんとに素晴らしいです!
お城の石垣をイメージしてる噴水も面白いです。
Posted by そら at 2021年12月05日 07:22
SORIさん お早うございます
城跡と噴水面白い公園です、夏場の暑い時は
散歩するのに気持ち良さそうな場所ですね。
この季節には、ライトアップも素敵でしょう(^^♪
Posted by tarou at 2021年12月05日 07:23
kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんと、実際に見たくなります。見るためには泊まらないといけないけれども、スケジュール的に難しいのが残念です。
Posted by SORI at 2021年12月05日 09:38
そらさん おはようございます。
城や武家屋敷があった場所だからこそ、城の石垣をイメージした噴水を考え付いたのだと思います。他の噴水も芸術を意識しているように感じました。ライトアップは、ほんといいですね。早く観光客の人も戻ってきてほしいて願っていると思います。
Posted by SORI at 2021年12月05日 09:38
tarouさん おはようございます。
ライトアップの点灯式は昨年の12月18日であったことから、ご推察の通りクリスマスを意識しているように感じます。
Posted by SORI at 2021年12月05日 09:38
放水銃のような噴水ですね~猛暑日にぜひ打たれてみたい
Posted by 青い森のヨッチン at 2021年12月05日 18:07
青い森のヨッチンさん こんばんは
気化熱で広い範囲が涼しくなることでしょう。私も涼しさを体験してみたいです。
Posted by SORI at 2021年12月05日 18:57
おはようございます( ^o^)ノ*
大噴水も敷石からの噴水も実に素晴らしいアイディアを
駆使して作られたんですね。でも大切な水を粗末に使うんじゃねえ~!
なんて言われないですか?
Posted by お散歩爺 at 2021年12月06日 07:45
暑い夏場は涼し気で良いでしょうね~(^。^)
子ども達が大喜びしそうです♪
Posted by Rinko at 2021年12月06日 08:19
SORIさん お早うございます
鎌倉 覚園寺の紅葉にコメントを有難うございました。
京都ほどではありませんが、手入れが行き届き
綺麗なお寺さんはたくさん有ります。
Posted by tarou at 2021年12月06日 09:17
お散歩爺さん おはようございます。
ほんと今回の噴水は芸術の域に入っているような気がします。この辺りは水が豊富な場所である上に、大部分の水は循環していると思います。ただし、ポンプを動かす電力は必要ですね。
Posted by SORI at 2021年12月06日 09:28
Rinkoさん おはようございます。
夏は皆さん楽しまれていると思います。ご推察の通り子供達には最高の遊び場だと思います。
Posted by SORI at 2021年12月06日 09:30
tarouさん おはようございます。
紅葉の季節はきれいですね。鎌倉は1度しか言ったことがないのでまた行きたくなります。
Posted by SORI at 2021年12月06日 09:32
大噴水、すごく高く噴射されるんですね!
上下の写真を拡大して繋がるようにして拝見しました。
迫力が伝わりますね!
青空の中ダイナミックに噴射される様子と、夜にライトアップされている様子とで雰囲気がぜんぜん違いますね(*^^*)
どちらもとても素敵です。
ゴロタ噴水は凝った造りですね。
確かにこの中で遊ぶのは危険そうです。
夏はこの遊歩道を通ると涼しいんだろうなぁ(*^^*)
Posted by ミケシマ at 2021年12月06日 15:52
城の石垣を意識した大噴水、面白いです。
水の高さも出方も豪勢でカッコいい!
円形の噴水もちょっと面白いし、ライトアップもセンスありますね~。
全然知らなかったので、いいもの見せていただきました。ありがとうgoございます^^
Posted by sana at 2021年12月06日 19:11
素晴らしいところですね。さまざまな工夫があって楽しめますね。
行ってみたいところです。
Posted by JUNKO at 2021年12月06日 20:03
ミケシマさん おはようございます。
後ろに下がって同じ角度から全体を撮りたかったのですが。後ろがちびっ子プールだったので下がれませんでした。つないでみていただいてうれしいです。半ズボンならばプールの中に入って迫力の写真が撮れたと思います。ゴロタ噴水の名前を探すのに時間がかかってしまいました。岩国市が発行している「広報いわくに」に書かれていた呼名なので間違いないと思います。夜のライトアップの大噴水は是非とも見てみたいです。12月23日に墓参りに行きますが、久しぶりに従姉弟たちと会って下関に行き伯母さんの墓参り行く予定なので岩国には行けそうにありません。その次に行けたとしても泊まらないとライトアップは見れないです。
Posted by SORI at 2021年12月07日 07:18
sanaさん おはようございます。
岩国の情報を知っていただきうれしいです。岩国は祖母の家があったところなので不思議に愛着があります。子供のころは錦帯橋まで行くことは少なかったけれども墓参りに来るようになった沢山来ることが出来ました。
Posted by SORI at 2021年12月07日 07:22
JUNKOさん おはようございます。
ほんといろんな工夫をしていることが実感できました。また新しい発見があるかもしれません。
Posted by SORI at 2021年12月07日 07:23
日本は本当に水に恵まれてる国だと改めて思いました(笑)!
Posted by トモミ at 2021年12月08日 11:12
トモミ さん こんばんは
ほんと、日本の水は量だけでなく質もいいですね。
Posted by SORI at 2021年12月08日 21:01
これだけ広い大噴水があると子供たちは大喜びしますね。
まぁ暑い時期だけでしょうが。。
噴水って見ていて何故かイヤされます。
Posted by 横 濱男 at 2021年12月09日 09:03
横 濱男さん こんばんは
夏は最高だと思います。皆さん楽しまれていました。
ライトアップはこれから盛り上がることでしょう。
Posted by SORI at 2021年12月09日 19:29
立ち入り禁止はちょっとさびしいですね。
安全のためだとは思いますがもとから安全設計をしてほしかったように思います。
Posted by サンダーソニア at 2021年12月13日 12:31
まさに大噴水ですね。
ダイナミック。
ライトアップもステキです。
Posted by リンさん at 2021年12月13日 17:59
サンダーソニアさん こんばんは
ほんとですね。
ネット上の写真から判断すると2012年~2017年の間に立看板がたてられ、ロープは2017年~2021年の間に設置されたことが判ります。つまり2012年はロープも立看板もなく、2017年には立看板はありますがロープはなく、2021年には両方ともに設置されているのです。
Posted by SORI at 2021年12月13日 19:54
リンさんさん こんばんは
城の石垣をイメージした噴水は素晴らしいアイデアだと思います。そのアイデアに負けないダイナミックな噴水です。
Posted by SORI at 2021年12月13日 19:56
噴水のライトアップがとても綺麗ですね(^_^)v
Posted by yokomi at 2021年12月25日 21:54
yokomiさん おはようございます。
ほんと、クリスマスはきれいだったことでしょう。
Posted by SORI at 2021年12月26日 07:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング