
2021年6月3日から6月13日は関西に行っていました。その間は宝塚の実家に泊まっていますが、6月9日に、新鮮な魚に出会えるスーパーで、巨大と言えるほど大きくて安いケンサキイカ(剣先烏賊)を見つけたので、迷わず買いました。細長いトレーを2つつないでいることが判っていただけると思います。剣先烏賊の大きさを実感ししてもらいたくて普通のボールペンを一緒に撮りました。
記事の第一報は新大阪から品川までの新幹線の中から入れさせていただきました。追加や修正は家に帰ってから行う予定です。
美味しそうな赤い模様でした。体長が40cm以上の個体は、別名で弁慶イカとも呼ばれているそうです。計測結果を次の写真の説明で紹介しますが、正に、弁慶イカでした。日本各地と東シナ海にかけて漁獲されているそうで、アカイカ、シロイカ、マルイカ等の地方名があるそうです。ケンサキイカには遺伝的には同じですが形はゴトウイカ型とブドウイカ型とメヒカリイカ型があります。以前はヤリイカ属でしたが、ケンサキイカ属(12種)とヤリイカ属(1種)に別れたそうです。上位のヤリイカ科には11属45種がいます。
スルメの材料としも有名で、最も上等のスルメとされています。

門 軟体動物門 Mollusca
綱 頭足綱 Cephalopoda
目 閉眼目 Myopsida
科 ヤリイカ科 Loliginidae
属 ケンサキイカ属 Uroteuthis
種 ケンサキイカ Uroteuthis edulis
漢字 剣先烏賊
英名 Swordtip squid

表面の模様を拡大してみました。イカは水揚げしてから時間と共に、透明→赤色→白色と変化していきます。透明なのは僅かな時間なので今回の剣先イカは九州から運んできたにも関わらず鮮度が保たれていると言えると思い。18秒待っていただくと、別の部位の表面の模様を表示します。

長崎県産のケンサキイカでした。普通のサイズの剣先イカでも1280円は安いと思いますが、これほどの大きな剣先イカが1280円なのに驚きました。買ったスーパーは光洋(コーヨー/KOHYO)逆瀬川店でした。

これが足を延ばした姿です。全長は550mmでした。

全長 550mm(下の写真) 790mm(触腕含む)
軟甲 415mm(胴長に相当 下段の写真)


捌いて3つの部位に分けました。刺身の上に乗せている透明なものは長さ415mmの軟甲(イカの骨)です。それぞれの寸法はお皿の直径です。右側の皿は大きさが違うように見えますが、広角で撮っているためで実際は同じ寸法の皿です。刺身は山葵醤油と生姜醤油の2種類で食べました。
左側の皿 240mm 胴部の刺身
右上の皿 190mm 下足
右下の皿 190mm 耳部(ひれ/鰭)の刺身

胴の刺身です。見事な量です。これほどの量のケンサキイカの刺身を食べるのは初めてです。

胴の刺身の手前の2つを拡大いたしました。

独特の食感のある鰭(ひれ)の部分の刺身です。機能的にはヒレですが、我々は耳と呼んでいます。これだけでもかなりの量の刺し身がとれました。さすが弁慶イカです。

こちらがゲソ(下足)の部分です。丸い部分はカラストンビ(烏鳶)で、くちばし(上顎板と下顎板)は取り除いています。大きいので処理しやすかったです。

下足は塩をふりかけてオーブントースターで焼きました。刺身を食べながらゲソが焼けるのを待ちました。

焼きあがったゲソの塩焼きです。

沢山の剣先イカはビールでいただきました。

母はビールは小さなコップに半杯程度しか飲まないので、母のためにイカ丼を作りました。ご飯の量はご飯茶碗に1杯分ですが、おいしそうに見せるためにラーメン用の大きな器でイカ丼を作りました。母と2人で巨大な剣先イカを6月9日の夕食だけで、すべて食べることが出来ました。さすがに満腹と言う感じでした。

参考にネットから転用させていただいた図でイカの体の名称を紹介します。図の中の墨汁嚢(ぼくじゅうのう)が、俗に言う墨袋(すみぶくろ)で料理に使うイカ墨(イカスミ)が詰まっています。

【関連する記事】
- メキシコ料理のタコスを皆で食べました。
- 久々の鶏のから揚げ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と 久々のハンバーガー
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋から2日目
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 市販のパスタソースで作る明太子パスタ 1人前×2 or 2人前
- 瀬戸内しらすの ペペロンチーノ
- 山菜「はりぎり」の天ぷら
- さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダ
- タイカレーの3種相掛け グリーンカレー イエローカレー バターチキンカレー
- 2022年初のヒレカツ & 8ケ月ぶりのヒレカツ
- 我家の たこ焼き
- 久しぶりに我家でトンカツを揚げました。
- 姪っ子たちと子供たちとの食事会第2弾
- レンコン料理とシャンパン
- ロングソーセージを使ったホットドック゛
- 自分でトッピングするホットドッグ
- 最近作っている我が家のホットドッグの特徴
ビッグな剣先イカ初めて見ました、これだけ大きいと
肉厚でお造りにしても美味しそう、ゲソ焼きでビールも
たまらなく美味しそうです。
イカ、暫く食べていません。
肉厚で美味しそうです
ご推察の通り紋甲イカと思えるほどの肉厚感がありました。 ただし味は美味しい剣先イカでした。ほんとビールが美味しかったです。
確かにスルメの時のように醤油をたらしたマヨネーズが愛しそうです。この次は試してみます。
家では時々イカを捌いて食べますが、実家では久しぶりでした。母も喜んで食べてくれました。
この大きさには驚かされました。2人で食べるのは厳しいかとおもいましたが、心配いりませんでした。ただし食べた後は満腹感がありました。
イカ丼は器といい、お醤油のかけ具合といい、美味しそうですね~(*´▽`*)
イカ焼きは薄味でイカの美味しさを感じることが出来ました。イカ丼は大正解でした。
イカの季節。おいしいですよねー。
ゲソ焼き、とても美味しそうです(^^)v
この大きさの剣先イカを食べたこと自体がビックイベントとなりました。毎日置いている訳でないので、かなりの運がないと食べれないと思います。
イカはどのような料理にしても美味しい植栽ですが、剣先イカの刺身とゲソ焼きは最高だと思います。
この時間なので、お腹が空いてきました…ごっくん。
大きな高級剣先イカ!!全長約80cmとはすごすぎる。
(いまメジャー片手に拝見しています)
イカのお刺身最高ですよね。
うちで造っても一瞬でペロリなので羨ましいです。
ゲソは焼いて。これがいいんですよね。
うちでは肝と一緒に焼くのが定番です^^日本酒に合う!
耳の部分 コリコリしていて好きです。たっぷりでいいなー
お母様のイカ丼もとっても美味しそうです\(^o^)/
ほんと大きかったです。規格外の大きさだったので安かったのかもしれません。このサイズは3匹(3杯)だけで、じっくりと見比べて一番大きな剣先イカを買いました。おかげで大満足でした。
これほどの大きさの剣先イカを食べたのは初めてだったので、それだけでも値打ちがありました。関西だから食べれる鮮度の食材でした。
さぞやビールが進んだことと思います!!
ほんとビールが進みました。
やっぱり剣先イカは美味しかったです。
こんなに大きなイカを売っているのですね。驚きです。
愛媛の知人が以前、イカ釣りに来ればと言っていたことを思い出しました。
釣りたてのイカの味は最高だと思います。
こんなに大きな剣先イガいるとは知りませんでした。イカの世界は奥が深いです。
こんな大きな剣先イカがこの値段とは、さすがコーヨーですね。家の近所にもありますが、今改装中で、7月半ばくらいに再オープンするようです。相当大がかりな改装なので、楽しみです。コーヨーは元々魚屋さんだったので、お魚には定評がありますね。今はイオングループに吸収されました。
それにしても、おつくりがすごい量ですね。おいしそうです。焼いたゲソもおいしいでしょうね。イカ丼もいいですね。ビールにあいます。見ただけで満腹になりました。(=^・^=)
だいぶ値段が高騰している時期が続いていました。
あまり食卓にも上げられないのが・・・。^^;
あ、とうもろこしなんですが R16沿いの道の駅でも
新物が出回ってましたよ。もう周りの畑ででも大きく育って
いるのでお安く出回り始めると思います。^^v
ほんと、捌いて刺身にするときれいでした。美味しくいただきました。
ほんと、大がかりなニューアルオープンは楽しみだと思います。イオングループになって、魚は以前ほどではないけれども、元魚屋だけあって、魚に関しては他のスーパーとは違いますね。
2人で食べ切れるか心配するほどの量だったので、イカ丼は母だけにいたしました。美味しく完食させていただきました。
イカスミも驚くほどの量だったので、料理好きの人であればイカスミを使った料理を作りたくなったと思います。
確かに、最近イカを見かけることが多くなったので、一時期ほどのことはないのかもしれませんが、長期的には少なくなるのだと思います。これほど大きな剣先イカは2度と食べれないかもしれません。トウモロコシの情報ありがとうございます。長くR16沿いの道の駅に行っていないので、行ってみたいと思います。
裁いた刺身などは実に美味しそうです、、が 生きてますか? 笑
胴の刺身は大きいので2つに折り曲げで盛り付けることが出来ました。折り曲げる形で盛り付けるときれいに見えます。
ほんと、大きかったです。
鎌倉文学館(建物)にコメントを有難うございました。
内部は撮影禁止で画像は有りませんが、鎌倉ゆかりの
作家さんの写真や資料の展示スペースと休憩室が有ります。
テラスからは海も見えて、ノンビリ出来ます。
鎌倉の洋館は不思議な魅力があります。
大きな剣先イカですね♪
食べ応えがありそうです^^
イカのお刺身も大好きで、よくイカを買って
捌いています。
ゲソをオーブンで焼いたら、さぞ良い匂いが
したでしょうね。ビールには合いますよね。
ゲソは醤油をつけて焼くこともありましたが、今回は塩にいたしました。ほんとビールにピッタリです。
刺身の量はすごかったです。ケンサキイカの寸法は計りましたが、重さも計測して置けばよかったと後悔しております。すごいボリュームの刺身でした。
イカ丼、私も大好きです(#^.^#)
こんなイカ食べたことがありません。
お刺身、すごいボリュームですね。
一人では生ものは切ったものしか買わないので素通りしましたが
ほんと、イカの模様は布地のように見えます。この写真は追加で掲載させていただきました。
我家でもイカ丼はよく作ります。ただし今回は刺身の量が多いので、私がイカ丼を食べてしまうの刺身が残る可能性があったので、イカ丼は母だけにいたしました。
量は長さの3乗に比例すると考えていただくと、火の量が判っていただけのと思います。長さが2倍ならば約8倍の量になるわけです。
SORIさんは親孝行ですね。
ほんとイカ刺しは美味しいです。歯クジラがイカが好物なのが判る気がします。
大きな剣先イカを見られたのですね。今の時期が大剣先イカの季節なのかもしれません。
6月9日は母の第1回ワクチン接種の翌日でした。そんなお祝いも兼ねることが出来ました。
ほんと、満腹でした。
ゲソ天は大好きです。それなのに久しく食べていないことに気がつきました。居酒屋ではよく食べますが、新型コロナのお陰で2020年2月15日以来居酒屋とはご無沙汰しています。あと数ケ月の辛抱なのでしょうね。我家で揚げるの場合、イカは油が跳ねそうなので惣菜屋さんでゲソ天を探してみます。
イカ大好きなんです
たまらんです
イカは美味しいですね。安くて美味しい食材としてはトップレベルだと思います。
刺身も好きですが、焼きイカも大好きです( ^ω^ )
ほんと立派できれいなイカでした。刺身はほんと美味しいですね。ゲソも大好きです。沢山食べれて大満足でした。
確かに、いかにも。
さらにイカにはタウリンが多く含まれていて、「血液中のコレステロールの低減」や「血圧降下」や「肝臓の解毒作用能力向上」や「坑不整脈」などの効果のある健康食材として、過去の汚名も返上しているようでする
Paylaşımlarınızı beğendim. blog sayfanızı takip ediyorum. teşekkürler
Merhaba
Blogunuzu gördüğüme sevindim.
Teşekkürler.