
前記事の「清流新岩国駅 錦川清流線」で、2019年09月の墓参りの時に昼食で利用させていただいたアリスの写真を掲載させていただいたのを機会に、その時の昼食を紹介させていただきます。実は2019年9月の墓参りは叔父夫婦と行く最後の墓参りだったのです。叔父さん運転免許を2019年9月末で返納したしまうからだったのです。そのため新岩国駅前のレストランで食事をしてみることにしたわけです。ここならば運転免許を返納後も錦川清流線かタクシーかバスで来てもらって会うことが出来ると思ったからです。上の写真がアリスです。2021年3月に新岩国駅から清流新岩国駅につながった連絡通路から撮った写真です。
今までに周防久保の墓参りに行った時に昼食を食べた場所(

2013年3月からの墓参りの時の昼食を食べたお店を紹介します。2012年12月以前は母が1人で新岩国まで行き、そこから車で迎えに来た叔父夫婦の3人で墓参りをして昼食を一緒に食べて新岩国から母が1人で帰っていました。墓参りは基本的に3月と8月と9月と12月の年に4回ですが、抜けている部分は私の姉と母と叔父夫婦の4人で行っていたはずです。
2019年12月以降は叔父さんが運転免許を返納したため、母と私(レンタカー)、又は母と姉(タクシー)の予定でしたが新型コロナのため、2020年3月と2020年8月の墓参り中止し、2020年9月以降は私1人の墓参りとしました。2020年3月はレンタカーを予約していましたがキャンセルいたしました。
山賊は、新岩国とお墓のある周防久保の間にあることから、ほとんどの昼食は下記のリストのように山賊でいただきましたが、岩国四川飯店と'わたぼうし'は事前に予約して入ったお店です。右の写真は上から山賊(15回)、錦果楼(1回)、岩国四川飯店(2回)、よ志だ 新館(1回)、わたぼうし(1回)、アリス(1回)、たんぽぽ(1回)です。括弧内数値は食事をした回数です。写真をクリックすると山賊は掲載記事を表示し、他は拡大写真を表示します。リストの頭に

墓参り年月 人数 昼食場所 移動手段 料理の写真

2013年08月 4人 山賊 叔父さんの車
2013年09月 4人 錦果楼 叔父さんの車
2014年03月 4人 山賊 叔父さんの車
2014年09月 4人 山賊 叔父さんの車









2017年03月 4人 山賊 叔父さんの車








2019年12月 2人 たんぽぽ レンタカー
2020年09月 1人 列車内 路線バスと岩徳線

2021年03月 1人 列車内 錦川清流線と岩徳線

5人:叔父夫婦と母と姉と私
6人:叔父夫婦と従妹夫婦と母と私
2人:母と私
1人:私のみ(新型コロナのため)
アリスの店内の写真です。アリスはGoogle地図やぐるなびなどには「カフェ&ランチ アリス」と登録されています。営業時間と定休日は上方が古い可能性があるため電話での確認をお薦めします。
店名 カフェ&ランチ アリス
住所 山口県岩国市御庄1-107-10
電話 0827-46-0107
営業 11:00~14:00 17:00~23:00
定休 第3木曜日

注文したカレーライスです。

アリスはカレーとハンバーグのお店でした。メニューを見るとカレーの種類が豊富なのでタイトルにカレー専門店と書かせていただきました。沢山のカレーが書かれていたので紹介します。上の写真は一番シンプルなカレーライスでした。書かれていたカレーの種類を紹介します。つまり、上の写真のカレーライスが最もシンプルなカレーだったのです。
カレーライス、お子様カレー(ジュース付き)、エビフライカレー、とりからカレー、あじフライカレー、カツカレー、カキフライカレー、メンチカツカレー、ハンバークカレー、ふわとろオムカレー、石焼カレー、チーズカレー、焼きカレー、納豆チーズカレー、カレードリア、超・激辛カレー

こちらがエビフライカレーです。

私はハンバークカレーにいたしました。カレーとハンバーグのお店なので両方味わいたかったのです。

ハンバークを切ったところを拡大いたしました。

もちろんビールをいただきました。ハンバーグがビールに合いました。もちろんお替りいたしました。

今までであれば昼食の後は錦帯橋に移動してソフトクリームを食べました。こちらのお店にはソフトクリームはありませんでしたが、かき氷があったので、デザートにかき氷をいただきました。

こちらが私が食べたかき氷です。




【関連する記事】
- 叔父さんからのお土産の「岩国寿司」の仕入れ先(作っているところ)が判りました。
- 迷路としても楽しめる「岩国藩藩主の吉川家墓所(きっかわけぼしょ)」
- 吉香公園のシンボル 城の石垣をイメージした大噴水
- 武家屋敷 旧目加田家住宅
- 白山比咩神社 岩国
- シロヘビ館 白へびの赤ちゃん「ラブちゃん」
- 鵜飼育施設「吉香 鵜の里」 吉香公園
- 岩国高校記念館
- 香川家長屋門 岩国藩家老の家の表門
- 佐々木小次郎店で恒例の錦帯橋のソフトクリームが食べれました。
- 錦帯橋 2021年台風14号通過直後の動画
- 台風14号の後の山口県への墓参り 岩徳線
- 山口縣立岩國高等女學校・跡地 川西第一街区公園
- 錦帯橋 戻りは動画ではなく写真を撮りました。
- 岩国城の麓の城(御土居)跡に建立された吉香神社(きっこうじんじゃ)
- 錦帯橋のソフトクリーム 初めて「むさし」で食べました。
- 岩国城
- 岩徳線の動画 その2 錦川清流線との合流
- 岩徳線の動画 その1 柱野駅到着
- 岩徳線の川西駅から錦帯橋を経由して岩国城までの景色
大部外食が多いですね、しかもカレーはお好きなんですね。
爺は昔者なのでジャガイモ・人参・肉など具だくさんが好みです。
昨日は爺も墓参りでした。3年後は爺も運転免許返納かな?。
そしてビール(笑)!!
具だくさんのカレーはいいですね。具の少ないレトルトに具を追加して煮込んだことがあります。
昼食のカレー、良いですね。私も好きです。
交通手段を状況にあわせて工夫されているご様子、素晴らしいです。
きちんと下調べされたからこそ旅行が楽しいものになるわけですね。
私は旅行は行き当たりばったりが多いので、次回はしっかり準備していこうと思います(笑)。
ハンバーグカレーは美味しかったです。岩国には米軍基地があるためか外人の人も来ていました。
列車本数の少ない地域なので、しっかり調べないと1~3時間ほど違ってしまうのです。 1人で行けるうちにいろんなところを見てみたいと思います。
カレー、そろそろ食べたいものです。
ビールと最高!!(≧▽≦)
お腹がぐぅぐぅなってます♪♪
かき氷もきめ細かくて美味しかったです。人気なようでした。
カレーの種類が多いのに驚きました。ふわとろオムカレーもにんきなようでした。悩みましたがハンバーグカレーにいたしました。
ビールを飲みながらのハンバークカレーは美味しかったです。目の前が新幹線なので、時間を気にせずにおさゃぺりも出来ました。
カレーおいしそうですね。やはり専門店のカレーは一味ちがいますね。
私が初めて山賊手食べたのも、山賊焼きとでかいおにぎりでした。これには驚かされました。昼間ははいつも満員状態でした。駐車はいつも苦労いたしました。
ブルーハワイのかき氷は初めて食べました。お洒落なかき氷でした。
不通のかふぇかレストラン思って入って、意外と洒落ていてかれーも沢山種類があるのに驚かされました。
ハンバーグカレーの美味しそうなこと!
ビール片手にバクバク食べたい
SORIさんは下調べがきちんとしていて安心ですね
墓参りが終わった後のビールは格別でした。食事の後は席を予約している新幹線で帰るだけなので気楽に食事が出来ました。
ハンバーグカレーの方が少しクリーミーな色をしているような…?
ハンバーグにビール♪いいですねぇ(*^^*)
わたしはカレーにもビールなのでこの組み合わせは最高です☆
ソフトクリームはあのむさしと小次郎ですね!
ラングドシャに包まれた「クレミア」、この前グルメマンガで見ました!マンガではサウナ施設の中で売られているものでしたが、まさにこれでした。
今回はかき氷だったのですね。
カレーの後にはさっぱりしたかき氷の方が合うかもしれませんね^^
乗せるトッピングによってカレーも変えているように感じます。他は食べていないので分かりませんが、ハンバーグ用は濃厚なカレーに見えます。まさにビールにピッタリでした。新型コロナが収まれば母と一緒に墓参りに行った後にレンタカーを使って叔父さんにも会いに行くと思います。ソフトクリームの記事も見てもらえたのですね。嬉しいです。
ちょっと珍しい取り合わせですね
ブル-ハワイかな?僕もすきですよ
柏尾川の桜並木にコメントを有難うございました。
戸塚には友人がいて、桜の季節は並木を歩いて
向かうようになりました(^^♪
さすがカレー専門店、エビカレーが立派です(^^)v
ハンバーグカレーにビールが合いそうですね、
お代わりする気が分かります。
ブルーハワイに間違いないと思います。 みぃにゃんさんのコメントにも書かれていて、ネットの写真を確認いたしました。
念のため店内の写真を拡大してみると、かき氷のお品書きの中にブルーハワイが書かれていました。
Google地図で見る限り、新岩国の駅前にはレストランがほとんどないので、洒落たお店があってよかったです。予約席もあったので人気なようです。
https://goo.gl/maps/A6qod5NrDDzHHQWF9
私も海老フライが大好きなので迷いましたが、ハンバークも有名なお店だったので、両方を食べる意味でハンバーグカレーにいたしました。
かき氷はソフトで美味しかったです。駅前なので、また食べる機会があると思います。