
我家の父方の墓は山口県の周防久保にあり、父が亡くなってからは母は一人で3月と8月と9月と12月の年4回ほど墓参りに行っていました。2013年からは私か姉が付き添い始めました。2019年9月までは叔父さん(母の弟)が新岩国駅まで車で迎えに来ていただき昼食を一緒に食べて新岩国駅まで送っていただきました。2019年9月末に叔父さんが運転免許を返納したことから、2019年12月はレンタカーを新岩国で借りました。2020年3月もレンタカーを予約していましたが、新型コロナ感染拡大のために墓参り中止しました。2020年8月も墓参りを中止しました。2020年9月と12月は母への感染防止のため私一人で墓参りに行ったわけです。1人で身軽なためにレンタカーは使わずに岩徳線と路線バスを利用して墓参りいたしました。叔父さんが車を出していただいている時に下記のリストで小次郎とかかれている時に錦帯橋までソフトクリームを食べに連れてきていただいたのです。すべて佐々木小次郎店でソフトクリームを食べたので、むさし店でも食べたいと思っていました。今回(2020年12月23日)は錦帯橋と岩国城に訪問したので、むさし店でソフトクリームも食べました。佐々木小次郎店が新型コロナのため閉まっていたので、むさし店で食べました。小次郎店が開いていたら迷ったと思いますが、迷わずにすみました。したがってタイトルの通り初めて「むさし」で話題のソフトクリームを食べることが出来ました。それが上の写真です。今回が錦帯橋で食べた14回目のソフトクリームになります。昼食場所に人数を書いていないのは、叔父さんと叔母さんと母と私の4人です。
墓参り年月 昼食場所 食べた店 ソフトクリームの種類数
2013年03月 山賊
2013年08月 山賊
2013年09月 錦果楼
2014年03月 山賊
2014年09月 山賊







2017年03月 山賊


2018年03月 岩国四川飯店 6人




2019年09月 アリス(新岩国駅前)
2019年12月 たんぽぽ 2人
2020年09月 列車内 1人

2021年03月 列車内 1人
小次郎:佐々木屋小次郎商店 むさし:食事処むさし
こちらが、むさし店てす。テレビ朝日のナニコレ珍百景で紹介されたようです。右の小さな写真がいつもソフトクリームを食べていた佐々木小次郎店です。写真のように閉まっていました。

住所 山口県岩国市横山2-1-23
電話 0827-43-6340
営業 09:00~18:00
定休 無休

2020年の時点で170種類のソフトクリームが食べれました。錦帯橋では1995年6月27日に小次郎店でソフトクリームが販売されたそうです。1999年時点では16種類でした。それ以降は、むさし店と小次郎店で競争することで有名になり100種類以上になったそうです。

私は真ん中の紫いもソフトクリームを頼みました。

これが紫いもソフトクリームです。ただしカメラのピントは前のお店に合わせています。その正面に見える長州屋の前にある縁台でソフトクリームを食べることにいたしました。一時期は長州屋でソフトクリームが売られていて3店で競争している時期もありました。

むさし店を背景にして撮った紫いもソフトクリームです。今までに錦帯橋で食べたソフトクリームの写真を掲載した記事は次の3つあります。
2015年03月 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2015-03-25
2015年12月 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2016-01-23
2017年12月 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2020-10-08

クリームの食感を感じてもらうためにクリームの部分を拡大いたしました。写真をクリックすると特別に大きく拡大たします。

クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。クリックするとさらに拡大いたします。

むさし店のソフトクリームの種類数が偶然写った写真を紹介します。
2014年12月 140種 2017年09月 165種 2020年12月 170種



2014年12月から食べたソフトクリームの写真を紹介します。残念ながら2014年12月と2018年08月は私が食べたソフトクリーム自体は撮っていませんでした。ソフトクリームの写真をクリックすると大きく拡大いたします。ちなみに2017年12月5日に17歳8ケ月で亡くなった我が家のワンコの名前が「むさし」でした。その「むさし」の写真を空いた最後の空間に入れました。
2014年12月 2015年03月 2015年08月



2015年12月 2016年03月 2016年09月



2016年12月 2017年09月 2017年12月



2018年08月 2018年09月 2018年12月



2019年03月 2020年12月 むさし



むさし店と佐々木小次郎店の位置を地図で紹介します。長州屋の位置も判ると思います。
昼食を食べた山賊以外のレストランの位置も紹介します。地図内の臙脂色マーク(


【関連する記事】
- 叔父さんからのお土産の「岩国寿司」の仕入れ先(作っているところ)が判りました。
- 迷路としても楽しめる「岩国藩藩主の吉川家墓所(きっかわけぼしょ)」
- 吉香公園のシンボル 城の石垣をイメージした大噴水
- 武家屋敷 旧目加田家住宅
- 白山比咩神社 岩国
- シロヘビ館 白へびの赤ちゃん「ラブちゃん」
- 鵜飼育施設「吉香 鵜の里」 吉香公園
- 岩国高校記念館
- 香川家長屋門 岩国藩家老の家の表門
- 佐々木小次郎店で恒例の錦帯橋のソフトクリームが食べれました。
- 錦帯橋 2021年台風14号通過直後の動画
- 台風14号の後の山口県への墓参り 岩徳線
- 山口縣立岩國高等女學校・跡地 川西第一街区公園
- 新岩国駅前のカレー専門店で食事をしました。 アリス
- 錦帯橋 戻りは動画ではなく写真を撮りました。
- 岩国城の麓の城(御土居)跡に建立された吉香神社(きっこうじんじゃ)
- 岩国城
- 岩徳線の動画 その2 錦川清流線との合流
- 岩徳線の動画 その1 柱野駅到着
- 岩徳線の川西駅から錦帯橋を経由して岩国城までの景色
美味しそう~
それにしても食べた回数と写真が残ってる
とはさすがSORIさんです
叔父さんがソフトクリーム店に連れてきておかげで、むさしと小次郎のソフトクリーム店を知りました。母がソフトクリームが好きだったので、時間的に余裕がある時には必ず連れて行ってくれました。
ほんと、昔のむさしと小次郎の戦いのようでした。叔父さんは最初に出来た小次郎店にこだわっていて必ず小次郎店に行きました。佐々木小次郎が岩国に縁が深いのも関係したのかもしれません。
どれにしようか、すごーーーく迷ってしまいそうです^^;
面白いお店ですね。この競争は楽しくなって参りますよね。
ほんとに逆にお休みで良かった。
迷ってしまって決められませんw
私は、あんなに祖母によくしてもらったというのに実家でお線香をあげるだけで、お墓参りもしない悪い孫です。。
妻がソフトクリラーム大好物。
ソフトクリームは美味しいですね。わたしも美味しそうなお店があると食べてしまいます。千歳空港に行ったときはいろんなお店のソフトクリームを食べ歩いてみました。
店内のソフトクリームの機械の数は半端ではないです。1台の機械で4種類が出せると仮定すると43台の機械が必要になります。
確かに迷います。
確かに話題になることは間違いないです。沢山の人が訪れるからこそできることなのだと思います。岩国には米軍基地があり、米軍関係の家族の方と思われる人たちも多いので、米軍関係者の中でも話題になっているのではないでしょうか。
しっかりお線香をあげているだけで、おばあちゃんは喜んでおられると思います。
今までの墓参りの記録を残す意味で、今回の記事をまとめてみました。約8年間に24回ほど墓参りしたことになります。ソフトクリームは11回食べました。
沢山の種類のソフトクリームを錦帯橋で初めに売り始めた佐々木小次郎商店がソフトクリームを売り始めたのは1995年だそうなので、30年前に錦帯橋でソフトクリームを食べたとすれば、別のお店であることは間違いなさそうです。
22年前の1999年時点では16種類だったそうです。
私はまだテレビでは見ていないのですが、よく取り上げられているのですね。是非とも見てみたいです。話題になって山口県に来る観光客の人も増えてほしいです。
お店の方もメニューを覚えきれるのかしら。数だけ
じゃなくて味もおいしそう。
確かに170種類の完全走破はハードルが高いです。それでも想像が及ばないすごい人がおられる場合があるのが、この世界なのかもしれません。ソフトクリームは何人の人が創ったのでしょうね。集めてくるのも大変だと思います。考えれば考えるほど謎ばかりです。
左のリンク集から、子犬の頃のお写真と雪の中を走る動画を改めて見ていたところでした。
ソフトクリームの画像の最後にあるむさしくんの写真から
過去のブログ記事にジャンプし 追悼しました…;;
賢くていたずらっ子なむさしくん、わたしやっぱり大好きです。
12番目のむさしの小さな写真をクリックしていただけたのですね。うれしいです。この連続写真を作っていて、一緒に過ごした約18年の歳月の重さを感じます。
うれしいコメントを読んでいて、いたずらに関しては驚くほどの賢さを発揮したのを思い出してしまいました。
現在、関西に来ています。ネット事情の関係で自宅に帰るまでは訪問が難しいことお許しください。2月16日以降には訪問できると思います。
ソフトクリームおいしそうですね。一人では食べきれないかも。一度食べてみたいです。「山賊」はTVでみたことがあります。有名なんですね。
山賊も錦帯橋のソフトクリームもTVで取り上げられたとはすごいです。墓参りをしたおかげで、それを体験出来たわけです。
私はやっぱりビーグル犬のむさしくんのファンです。
最後の一枚動画が入っていたのでうれしいです。
むさしのことをファンと言っていただいてうれしいです。ありがとうございます。本記事用のアニメーションGIFを作りながら、むさしのことを懐かしく思い出されました。それを見ていただいてむさしも喜んでいることでしょう。
錦帯橋には有名なソフトクリーム屋さんが有るんですね(^^)v
100種類以上も有ると、選ぶのも大変そうです。
確かに迷いますが、目新しいものを探すようにします。目の前に、お薦めのように書かれているソフトクリームも候補です。今回は後者でした。
二つのお店の存在を知ったような気がします。
近くにほかにも知ったお店(お土産物屋さん?)があり、錦帯橋自体にも興味があるので
いつか行ってみたいところです。
病気がなければソフトクリームを2,3種類は食べたいけれど 家族で行って一口づつ、
いただくのもありかなと思っています。^m^
記事の掲載を覚えていただいていたとはうれしいです。是非とも体験していただきたいです。両方のお店のソフトクリームを味比べしてみるのもいいのかもしれません。早く元気になってほしいです。