
宅急便で私の誕生日プレゼントが届きました。前日の娘からの家内へのメールで、子供たち3人共同で私の誕生日プレゼントを送ったとの連絡が入っていたので、私へのプレゼントだと教えてもらいました。私はプレゼントわ受け取るまでは知りませんでした。それだけに感激もひとしおでした。伝票の品名欄には「ガラス工芸品 江戸切子」と書かれていました。
蓋を開けると華彩(Hanashyo)と書かれた立派な桐の箱が出てきました。

箱を開けるとウイスキーなどのオンザロック用のグラスが出てきました。



このオンザロックグラスは底に江戸切子独特の文様が付けられているのが特徴なので下の部分を拡大いたしました。

文様をがよく見えるように上の方向から撮った写真です。

模様を真上から紹介します。中心部分が特に細かいことが分かっていただけると思います。Wikipediaによると江戸切子は1834年(天保5年)に江戸大伝馬町のビードロ屋、加賀屋久兵衛(通称:加賀久)が金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻で模様を施したのが始まりだと言われているそうです。その後、イギリス・アイルランドのカットグラス技術等が融合して発展したそうです。

中心から外に広がる紋様は反射によって生まれているようです。

中心部分の文様を拡大いたしました。江戸切子は手仕事ということもあり、加賀屋やホープトマン等からの脈々と繋がる系譜があり職人・加工場・作家の師弟関係をたどることが出来るそうです。

その文様は「糸菊つなぎ」と名付けられていました。説明に「菊には高貴や高尚などのいみがあり、特に目上の方への贈り物としてふさわしい紋様です。」と書かれていました。

説明書の中には8種類の紋様が紹介されていたので紹介します。今回の「糸菊つなぎ」は左端の下側です。クリックすると4倍(面積で16倍)に拡大します。

さっそく飲んでみることにいたしました。似合うような気がしたので、白木のコースターを使うことにいたしました。この白木のコースターはこれからもオンザロック専用で使うために飲み終わった後に洗って乾かして桐の箱の中にグラスと一緒に入れました。


Old Parrはほとんどなくなってしまったので、3本目に飲むウイスキーをどれにするか悩んでいるところです。候補は日本のウイスキーです。

氷は冷蔵庫で作ったものですが、実は地域は水道水に井戸水が使われいるので、意外と美味しいのです。市全体としては井戸水だけでは足らないので利根川の水も使っているのですが、蛇口から出る水は夏は冷たくて冬は暖かいので現時点においては井戸水だと信じているのです。

先ずは食事前にチーズをつまみながら飲みました。



その日の夕食は餃子だったので、餃子でも一杯飲みました。元々はビールの予定にしていましたが、両方飲むと飲み過ぎになるので、ビールはやめてウイスキーのオンザロックと鳥龍茶にいたしました。

夕食での餃子とオンザロックです。

誕生日プレゼントをくれた3人の子供たちの小さい時の写真です。


私の誕生日には、まだプレゼントは届いていませんでしたが、誕生日の料理を紹介します。長く海老フライをやっていなかったので、久しぶりに海老フライを作ってもらいました。カプレーゼも入っていました。

ケーキも久しぶりにいただきました。
家内が近所のケーキ店(創作菓子 杏/Sousaku-gashi ANN)に買いに行ってくれたケーキです。こちらは以前に紹介したことがあります。→ポチッ

【関連する記事】
- 巨大な梨・愛宕 と 6L幸水 設楽農園
- お宮参りの後の食事会 とうふ処 小川家 大山豆腐
- お宮参り 比々多神社
- ゴルフ & 夜会
- nice!が333,333
- 8月25日は母の誕生日
- 息子から父の日プレゼントが届きました。出石皿そば
- 娘から父の日プレゼントが届きました。NISHIKIYA KITCHENのレトルト..
- 久々のゴルフに行ってきました。
- 実家の朝食のサラダ
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 母の誕生日祝いには初めてシャンパンを用意いたしました。
- 久しぶりに母の誕生日祝いを誕生日に行いました。
- 最近の私の定番朝食
- しおれた大根の葉を復活させる秘策
- ソラマメを頂きました。 追伸:ハワイ旅行から帰国いたしました。
- 完熟いちごを頂きました。 川口いちご園
- 母の日のプレゼントを使った3日目の夕食 オランデーズソースで食べるホワイトアスパ..
- 母の日のプレゼントを使った2日目の夕食 行者ニンニクの醤油漬け & あずき菜
- 北海道からの母の日のプレゼントが届きました。 初日の夕食
ナッツでウィスキー、いいですね。ほとんどが食前に飲んでいます。
子供たちが来た時に一緒に飲むのもよさそうです。
洗う時も他の食器とは別に洗うことになりそうです。お酒は気分で飲むことが多いので、そんな意味でいいグラスだと思います。
我家では江戸切子は初めてです。確かに日本酒にも合いそうです。
ありがとうございます。
ほんと日本の職人技は素晴らしいと思います。もえから、江戸切子が欲しかったので、その望みも実現いたしました。
僕も数年前に息子から江戸切り子のグラスを
プレゼントされました。
やはりウヰスキーをロックで飲む時に使っています。
僕が飲むのは安価な国産のウヰスキーです。
お子さんからのプレゼント、素敵です
江戸切り子のグラスとはお洒落な!
私はウイスキーを呑まないので
日本酒を入れて呑みたいです
お誕生日おめでとうございます。
お子様達はセンスがありますねぇ♪( ´▽`)
江戸切子のグラス、我が家も頂き物でありますが
繊細な模様が本当に美しくて
とても素敵な「伝統工芸」ですよねぇ( ^ω^ )
お子様ごりっぱにご成長。薫陶の甲斐ありです。
ありがとうございます。
なんとjohncomebackさんも江戸切子を誕生日にプレゼントされたのですね。今のウイスキーが無くなると先は、今は販売されていない国産のウイスキーを飲むつもりです。
ありがとうございます。
元々は家でウイスキーは飲まなかったのですか、実家から持ち帰ったウイスキーで最初に飲んだWHITE HORSE EXTRA FINEで、ウイスキーの良さが少しわかった気がしました。子供たちが着たら一緒に飲みたいと思います。
ありがとうございます。
誕生日プレゼントは嬉しいものですね。ロックグラスも欲しかったし江戸切子も欲しかったのです。
伝統工芸のプレゼントはいいですね。欲しかったものなので格別です。
これだけは飲み終わった後は自分で洗って自分でしまうようになると思います。
3人共に末永く幸せに暮らしてほしいと願うばかりです。
お子さんたちからプレゼントは素晴らしいですね。
コロナで自由に会うことはできないけど、気持ちが伝わりますね。
ありがとうございます。
ある意味で新型コロナのお陰なのかもしれません。少なくとも今度の年末年始には全員で会えることを願っています。
おめでとうございます!
お子さんたちから江戸切子のプレゼント!
ステキですね。
我が家の近くにカガミクリスタルのショップ&
工場があるので、たまに覗きに行きます!
素敵な江戸切子のウィスキ-グラス
ですね
ウィスキ-も進みますね
ありがとうございます。
カガミクリスタルの工場に付属した直販店に行くと買いたくなることでしょう。我々も船橋と八千代のガラス工場の直売店に行って買った記憶があります。船橋の直売店は小さな工房で魅力的でした。
ありがとうございます。
これでウヰスキーを飲むときの雰囲気が上がるような気がします。
ウィスキーは私も大好きです。こんなに美しいグラスで嗜むと素晴らしいお味がすると思います。
お子さま方のセンスと思いと優しさはSORIさまと奥さまの愛情からの連なりですね。
素敵なお誕生日です。
旧自証院霊屋にコメントを有難うございました。
建築当時に修復され、徳川家の力がうかがえる
素晴らしい霊屋でした。
キリコのグラスで、オンザロックは美味しそうです。
九州に旅行した時に、薩摩切子の赤が欲しかったけど
手が出ませんでした。
嬉しいお言葉ありがとうございます。子供たちの小さい時のことを思い出してしまったので、小さい時の写真を掲載いたしました。写真は千葉市緑区土気町にある昭和の森です。3人ともに神戸市須磨区に住んでいた時に生まれて長女が1歳の時に転勤で関東に引越しました。引越してから数年は珍しくていろんな場所に行きました。昭和の森もその一つです。
薩摩切子もいいですね。見ると欲しくなる気持ち分かります。
おはようございます。お誕生日おめでとうございます。
これは心のこもったうれしいプレゼントですね!
地下水が水源とは素晴らしいです。私のところはおそらく荒川、多摩川あたりの川の水かと思います。水がおいしいのが一番です。個人的には野沢菜の古漬けが好みです(笑)。
確かに日本酒にもよさそうです。子供たちが来る時はグラスに似合う美味しい冷酒を買っておきたいと思います。
ありがとうございます。
古漬けの美味しさは蓼科の友人に教えていただきました。友人は学生時代のサイクリング部で一緒で、今でも家族同士のつき合いが続いています。下記のURLは神戸の家に来てくれた時の写真です。
https://blog-imgs-63.fc2.com/m/a/k/makurokurosk/004_4-213.jpg
江戸切子のお店ものぞくんですが、高くて
なかなか手が出せません。素敵なグラスで
飲むとお酒がますます美味しく感じますね。
やっぱりウイスキーが一番似合う、わたし
は酒飲みなのにウイスキーが飲めないので
すが。うちに二つだけある江戸切子のグラ
スはぐい吞みみたいなサイズで使い勝手が
イマイチ。なので動物のお仏壇のお水用に
なってます。
重量感もあって存在感もあります。食前酒として飲むと盛り上げてくれそうです。オイルサーディンとアンチョビを買ったのでオンザロックのつまみになりそうです。
生日快乐!
Happy birthday !All the best on your special day!
素敵なガラスですね~素晴らしいプレゼントになりましたね!
お祝いの言葉ありがとうございます。うれしいです。
やっぱりプレゼントは嬉しいものですね。江戸切子(えどきりこ)は欲しかったうえに子供たちの心がこもっているので、大切に使っていきたいと思います。
これはすばらしい切子のグラスですね。ペアですね。これにオールドパーを入れて飲んだら、どんなにおいしいことでしょう。
私はウィスキーは、オールドパーが一番好きかもしれません。
私も切子のグラスをもっていて、それでビールを飲みます。家ではウィスキーは飲まないんですよ。ビール、日本酒、ワインです。
でも一度オールドパーを買って飲んでみようかなと思いました。
(^^♪
今回はどれにしようかと選んだのがオールドパーでした。好みのオイスキーがオールドパーとはほんと偶然ですね。私はまだまだ初心者なのでいろいろと試してみたいと思います。正月に息子が来た時に一緒に飲んだためにほとんどなくなってしまいました。あと2回ぐらい飲むと無くなると思います。写真のものは1リッターボトルです。
Blueがいいな。。(^.^)
良いグラスを持つと、ついつい飲みたくなるんですよねー。
飲みすぎ注意です!
(自分の話ですよ。最近2日で1本ワインが空きます。)
素敵なお誕生日プレゼントですね。
野沢菜の茎って美味しいですよね。
とても良い肴になりますね。
ほんと鮮やかな青色がきれいです。不思議と美味しさが増したように感じられます。
確かに当分は飲む機会が増えると思います。でも1週間に1回程度なので健康的には許されると思います。
2日に1本のペースで毎日としたらすごいです。
ありがとうございます。まだまだ野沢菜が沢山あるので、当分は肴には困ることはなさそうです。
江戸切子の糸菊つなぎがとっても美しいです♥
細かい模様はきれいです。さすが職人技だと思います。皆が集まった時には、江戸切子を使って飲みたいと思います。その時は見栄えを考えて氷を買ってきたいと思います。
やっぱり雰囲気は大切ですね。美味しく感じました。この日は食前と食中の2杯飲んでしまいました。濃いお酒なので特別な時を除いて、1週間に食前の1杯以内になるようにしています。
いいお話だ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° SORIさん愛されていますね♡
きっと奥様からも情報が行って、みんなで考えてこちらを選ばれたのでしょうね^^
江戸切子のグラス、、しかもペアで!素晴らしい!
カットが緻密で美しいですね。素晴らしい技術です。
「華硝」、ホームページ見てみました。
どれも素敵だな、ぐい呑みが欲しいな…なんて興奮しちゃいました 笑
こちらのオリジナルのカッティングもあるんですね。
糸菊つなぎ、素晴らしいです。
込められたメッセージにもウルっとしちゃいます。
オールドパーに野沢菜の古漬け、とても良いなと思いました。
白木のコースターも切子の酒器にぴったりですね。
ご長男、SORIさんに似ていますね^^ いいお写真です^^
ありがとうございます。
ぐい飲みもいいですね。大吟醸を飲むと美味しいことでしょう。沢山の紋様が伝承されている上に新しい紋様も考えられているところに伝統を感じます。野沢菜の古漬けは洋酒にも合うことが分かりました。子供たちは全員が2月生まれです。
古いウイスキーもいいですね!
我が家の何処かにもないかしらん(笑)?
ほんと嬉しいプレゼントでした。
古いウイスキーは趣があります。飲んでみてウイスキーのような蒸留酒はどんなに時が経過しても大丈夫だと確信いたしました。同じ時期の醸造酒であるワインがあったので栓を開けてみましたがやっぱりダメになっていました。
お子さんたちからいただいた江戸切子・・・ホントに綺麗で、最高の贈り物だねっ!!
やっぱさ・・・良いグラスで飲むと同じモノであってもワンランクもツーランクも美味しく感じるので・・・
お子さんたちのSORIさんを大切に思う気持ちが伝わってきて良い感じっ(笑)
それで既にご承知の事と思うけども老婆心ながら・・・
バラ氷だと室温で早く溶けて薄くなってしまう事があるので・・・
ご家庭で作れるまん丸氷にしたら良いかもよ??
それってかなり前に帝国ホテルのメインバーのバーテンさんから教えていただいたコツで・・・
ホントはしっかりと凍っている氷屋さんの氷が良いけども・・・
ご家庭で毎日氷を買うのは厳しいので、その代替品としてしっかりと芯まで凍っていて口当たりも滑らかなまん丸氷が良いって事らしいよ!!
あはは・・・かなりなお節介だけど・・・
もし良かったらて事で・・・
江戸切子の口当たりを思いっきり堪能してねっ!!
確かに透き通って丸い大きな氷はオンザロックに最適ですね。帝国ホテルのメインバーのバーテンさんのコツはこれから研究するとして、先ずは丸氷を作るグッズも売られているようなので探してみます。情報ありがとうございます。 楽しませていただきます。