
私が年末に宝塚の実家に行っている時に、北海道の長男家族から上の写真の生ラーメンが実家に届きました。今回の正月は新型コロナのために実家と私の家への訪問を取りやめたことで、名目はお歳暮として挨拶を兼ねて私の実家と、家内の実家と、私の家の3ケ所に送ったとのことでした。味噌ラーメンが3袋と醤油ラーメンが3袋入っていました。北海道札幌市豊平区美園にあるラーメン店の麺屋・彩未(さいみ)の味を再現した生ラーメンでした。製造は森住製麺(札幌市東区北45条東)が行っていました。お店を紹介します。右の写真はネットから転用させていただいた麺屋・彩未のお店の写真です。

住所 札幌市豊平区美園10条5-3-12
電話 011-820-6511
駐車 19台
創業 2000年11月3日
店主 奥 雅彦
修行 すみれで7年
定休 月曜日 月に2日間不定休あり
営業 火・水 11:00~15:15
木〜日 11:00~15:15 と 17:00~19:30
母はラーメンでは醤油ラーメンが好きなので、先ずは12月26日に醤油ラーメンを作ってみました。麺とスープ以外にメンマと岩海苔が入っていました。

スーパーなどで売られている市販の生ラーメンと作り方は基本的に同じですが、鍋の中のお湯(540~600cc/2人)にスープの元を入れて、ひと煮立ちさせるところが違うのです。スープの温度が高いことと、2人分でも3人分でもスープの濃さが同じになるので、この方法は美味しく食べるためにもいい方法だと感じました。麺は好みによって2分~3分茹でると書かれていたので、麺を2分程茹でてから、事前にスープを入れたどんぶりに入れました。

これが完成した醤油ラーメンです。トッピングはモヤシと焼き豚と薬味ねぎと、付いていたメンマと岩海苔を乗せました。


これが2分茹でた麺です。この茹で加減も美味しかったけれども2分半でもよさそうでした。岩海苔が効いて美味しかったです。

スープが美味しかったので、全て飲み干してしまいました。器は100円ショップで買ったプラスチック製のラーメン丼を1年前ごろから使っていました。陶器製のラーメン丼の1つが少し欠けたので、それ以来、買ってきたプラスチック製を使っているのです。重い器だと母も割ってしまう心配が出てくるので、積極的にプラスチック製を使うようになりました。

ラーメンの後の14時のデザートはツマガリのパウンドケーキ(Pound Cake)にしました。母に頼まれて、西宮の甲陽園にあるツマガリに開店の9時に行きパウンドケーキ4本とクッキー5箱を買ってきていたのです。パウンドケーキは数種類があるのですが、4本ともに一番気に入っている「ケーク・オ・いちじく」にいたしました。クリスマスも過ぎて、朝の9時なので人数は少ないと思って行ったのですが、すでに20人近い人が並んでいて驚かされました。幸いにも並んでいたのは生のケーキを売っている方のお店で、2階のバラ売りのクッキーの方のお店には並んでいる人がいませんでした。パウンドケーキもクッキーの方のお店で買えることは知っていたので助かりました。9時開店と同時に入ってバラ売りのクッキーを選んで、同じ詰合せを5箱頼んだ時には、2階のお店にも人が入ってきて、店内の人数制限をしていることから外に行列が出来ました。

パウンドケーキは紅茶でいただきました。ちなみにパウンドケーキの名前は、小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ1ポンド(453.59237g)ずつ使って作ることから名づけられたそうです。

こちらが紅茶を飲んだティーカップです。これと同じ柄のコーヒーカップがあることから、数年前に母に頼まれて難波の高島屋まで買いに行ったWEDGWOODのティーカップです。ほとんどの食器の洗ものは母がするのですが、このティーカップだけは私が先に洗って食器棚に入れることにしているのです。
同じ柄のコーヒーカップは10年以上前に私の姪っ子つまり母の孫から祝い物でもらったものでした。

ツマガリのクッキーも食べたくなったので1袋開けて半分づつ食べました。クッキーとパウンドケーキを買いに行った日に食べるつもりでショートケーキも2つ買うつもりでしたが、生菓子の方の半地下のお店は長蛇の行列だったので諦めました。

12月29日には味噌ラーメンを作ってみました。おろし生姜を乗せるのが彩未(さいみ)流とのことなので、すりおろし生姜を乗せてみました。それ以外はモヤシと焼き豚と薬味ネギと付いていたメンマです。

お店のホームページに麺屋彩未の一番人気と書かれているだけのことはありました。3種類の白味噌をブレンドした特製味噌ダレと、豚骨清湯スープが作り出す風味豊かな一杯とかかれていました。確かにすりおろし生姜いれた味は新鮮でした。麺屋・彩未のホームページに掲載されていた醤油ラーメンの写真を右に転用させていただきました。

麺が見えるようにして撮った写真です。この味噌ラーメンは美味しかったです。醤油ラーメンの好きな母も満足していました。

こちらの味噌ラーメンのスープも美味しかったので、飲み干してしまいました。

この日のラーメンの後の14時のデザートもパウンドケーキでしたが、切り方を変えてみました。

ツマガリのクッキーも一緒にいただきました。お店を紹介します。他のケーキ店も地図にプロットしました。
店名 ツマガリ 甲陽園本店
住所 兵庫県西宮市甲陽園本庄町6-38
電話 0798-72-1071.
営業 9:00~18:00
定休 水曜日 第1・3・5月曜日 12月と1月は要確認
店舗 大丸梅田店 大丸神戸店
A エルベラン
B ミッシェルバッハ
D ツマガリ


ツマガリのクッキーもパウンドケーキも素敵です!いつも行列ですもんね。流石に良いタイミングです。素晴らしい。
神戸の女子大学にお邪魔すると必ずツマガリのクッキーでもてなしてくださいます。兵庫も美味しい洋菓子屋が沢山。アンリ・シャルパンティエも美味しいですよね。
ウェジウッドのカップもジバンシィのお皿も素敵です。
ラーメンのお丼も良いですよね!ラーメンって重いからプラは良いと思います。
羨ましいお時間です。
北海道の美味しいものを良く探してくるものだと感心していましたが、今回のラーメンも美味しかったです。お店のラーメンを食べてみたくなります。
ほんと神戸、御影、芦屋、夙川と美味しいケーキ店が多いです。アンリ・シャルパンティエは芦屋だし、ツマガリは夙川の奥の甲陽園ですね。お気に入りのクッキーだけ買えるクッキーのバラ売りがあるのも嬉しいです。
プラの丼が便利なことを実感しています。陶器に比べると熱容量が小さいので事前に温めなくてもいくらいです。ただし、それでも温めてから入れています。
お腹は減ってきました❣❣ラーメンが食べたい~
今の写真は誘惑です。
さすが、味噌ラーメンの本場・北海道です。けっこうな人気店のようです。
クッキーもパウンドケーキもお洒落です。
お礼の電話をした時に彩未のラーメンは評判なので選んだと言っていました。店長は名店の「すみれ」で7年修行してと書かれていました。入口にかかっている「のれん」には「すみれより」と書かれています。お店のラーメンを食べてみたくなりました。
青ネギのトッピングがいいですね
我家では冷蔵庫には家で刻んだネギをいつも常備しています。実家でも刻み葱を買ってきて冷蔵庫に常備しているようですが、少しでも新しい刻みネギにしたかったので、これに関しては買ってきた刻みネギを使いました。
おいしそうなラーメンのお写真拝見し朝からラーメンをいただきたくなってしまいました(笑)。
麺屋 彩未ですか・・地図拝見しました。月寒のほうですね・・次回札幌に行く機会がありましたらラーメンの名店に行きたいと思っていますので、メモを取ります(笑)。
ツマガリさんのパウンドケーキもおいしそうです。梅田か神戸の大丸にあるのですね。こちらも関西訪問の際はぜひ(笑)。
ツマガリのお菓子も懐かしいです♪
デザートや紅茶も美味しそうで、朝ご飯食べたのにお腹がぐぅぐぅ鳴りそうです。笑
小寺醤油店にコメントを有難うございました。
昭和生まれの方は、懐かしく感じるお店です(^^♪
地域限定品のラーメン美味しそうです。
寒い季節なので、熱々のラーメンは最高ですね(^^)v
早くみんなで会えるようになるといいなあ
札幌は何度か行きましたが、繁華街に行ったのは駅前のホテルから地下鉄に乗って大通り公園近くのお店に行っただけなので、それ以外の場所のイメージは出てこないです。Azumino_Kakuさんは詳しそうですね。
ツマガリの梅田店に一度行きました。意外と広くてバラ売りのクッキーが充実していました。
ツマガリのクッキーやパウンドケーキーは喜ばれるのでよく買いに行くようになりました。
息子は北海道に転勤になって、ラーメンなのでの食べ物も含めて楽しんでいるようです。
美味しいものは幸せにしてくれますね。家の方に届いたラーメンは2個残っています。次に食べるときはナルトを用意してみます。
スープを一煮立させる方法はいいですね。市販の生ラーメンにも使えそうです。
ほんと気兼ねなく会えるように早くなってほしいです。次の年末年始には無地に実家に集まりたいものです。その時は北海道の蟹を送ってもらいます。
100均の器なんですか?
盛り付けがプロみたいだから高級な器に見えます(*^^*)
スープを一度煮立たせるというのはいい方法ですね。
濃縮スープを先に器に入れておくやり方が多いですもんね。
新潟では岩のりラーメンがけっこうメジャーです。
山盛りにのせてあるお店もありますよ^^
美味しいですよね、わたしは海藻類が大好きなので岩のりたっぷりが嬉しいです(≧∇≦)
食後のいちじくパウンドケーキも美味しそうですね。
ウェッジウッドのカップ&ソーサーがこれまた素敵です☆
クッキーにのってるのはアーモンドかな?贅沢°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
社会人になって数年目の時に、大阪で札幌ラーメン店で初めて味噌ラーメンを食べた時の衝撃を思い出します。ハマってしまいました。
「彩味」だと言ってました。最近「袋麺」にいろいろ
トッピングして食べるのに凝ってます。
この100均の丼はすぐれものです。外が真っ黒で中が真っ赤な丼は重宝しています。スープを一度煮立たせるとスープの熱さもあり確かに美味しく感じました。高価な岩海苔は単独で買うと結構な値段なのでが、付いているのは便利で助かりました。私も岩海苔をたっぷり入れるラーメン店に一度行ったことがあり、岩海苔とラーメンの相性を初めて知りました。クッキーに乗っているのはご推察の通りシシリー産アーモンドです。一口サイズのマカロンの上に乗せてありました。クッキーの名前はPGアーモンド(1袋4個入)です。その日に食べる生ケーキも2つ買うつもりでしたが、生菓子の方の半地下お店は長蛇の行列だったので諦めました。
有名なお店だったのですね。お店で食べてみたくなりました。
札幌で一番旨い味噌ラーメンは彩味との素晴らしい情報ありがとうございます。納得いたしました。お店の味には及ばないのかもしれませんが、その片鱗だけは感じました。
ここのお店は本当に混雑していて
いまだに行ったことがないのです。
こんなふうに買えるのですね。
良いことを知りました^^
お店が有名なことを御存じなのですね。そんなお店のラーメンだと知って嬉しくなりました。ありがとうございます。
こちらウンもスンもなし。
離れていてなかなか会えないので、こちらからも千葉の名産を送っております。
札幌出張に行った時、ちょうどラーメン通の方々がよくメディアに出ていた時期だったのですが、一緒に行った上司のお友達だったので札幌でラーメン食べるならここっていうお店を電話で聞き、行きました。でも名前を覚えていません。しかもお腹いっぱいで行ったので、味噌ではなく塩を食べました。でもでも塩ラーメンも美味しかったです。
思い出を書いてしまってごめんなさい。
おやつの時間があっていいですね
食器もこだわりがあって素敵です
お母様の為に行列のお菓子屋さんに行くなんて
今の私には出来ません
お知り合いにラーメン通の方がいて美味しいラーメンが食べれてよかったですね。私も北海道に行くと必ずと言っていいほどラーメンを食べます。味噌ラーメンが多かったけれども醤油ラーメンも食べました。それほど北海道はラーメンと結びついているのだと思います。
今回はケーキ店には2店ほど行きました。2月も実家に行く機会があるので買いに行きたいと思っています。
かなり多くてこのラーメン屋さんも知らないんですよねぇ(*_*)
北の美味しい生ラーメンが食べられるって羨ましいです^^
味噌ラーメンも大好きなので彩未ラーメン、
催事場で売ってたらゲットしなくては( ^ω^ )
北のラーメンを紹介出来て良かったです。昨年は新型コロナのために北海道に行くのを中止してしまったので、ワクチンを打って落ち着いたら行きたいと思っています。なかなか先が見えないので、「今年中に行けたらいいな」程度に思っておくことにします。