2020年10月31日

3種類のレトルトを使ったカレーライス

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
実家での夕食は私と母の2人だけのことが多いのですが、そんな時に時々レトルトを使ったカレーライスをすることがありますが、去年から上の写真のように3種類のレトルトを使ったカレーライスを作っています。
私が左側で母が右側です。上から撮っているので量の違いはわかりにくいと思いますが、ボリューム的には私の方が母のカレーの1.5倍ぐらいです。

それぞれのカレーの位置に箱を置きました。2020年10月のカレーは次の通りです。今年の2月ごろから「まるごと野菜カレー」が気に入って実家の近くのスーパーで、よく買っています。この野菜カレーは、それぞれにインドのカレーに少し近い独特の風味があります。牛肉の食べ慣れた味のカレーとのコンビネーションの味わいと、それぞれの味を比べながら食べるところに値打ちがあると思います。
 ハウス食品 ジャワカレー 辛口           200g
 明治    まるごと野菜 5種類の彩り野菜カレー  190g
 明治    まるごと野菜 なすと完熟トマトのカレー 180g
クリックすると拡大

上の写真のカレーの皿の部分を拡大いたしました。クリックすると特別に大きく拡大いたします。
クリックすると拡大

カレーのボリュームを実感してもらいたくて、カレーライスを乗せている皿を紹介します。直径21.4cmの和風の砥部焼きの皿の淵までカレーを乗せています。写真では判りにくいけれども皿には深みがあるので、ライスもカレーもたっぷりと乗せることが出来ます。
クリックすると拡大

デザートは、ほうじ茶と宇治抹茶の2種類のどら焼きにいたしました。母はカレーを沢山食べたので右の宇治抹茶のどら焼きを半分食べました。
クリックすると拡大

私は、ほうじ茶のどら焼き1個と、宇治抹茶のどら焼き半個をいただきました。断面が判るように包丁で切った写真です。
クリックすると拡大

2020年9月にも実家で3種類のレトルトを使ったったカレーライスを作りました。3種類の内2種類は上で紹介したレトルトと同じでした。この時に初めて2種類の「まるごと野菜カレー」をスーパーで見つけて3個づつ買いました。
 ハウス食品 カレーマルシェ 中辛          180g
 明治    まるごと野菜 5種類の彩り野菜カレー  190g
 明治    まるごと野菜 なすと完熟トマトのカレー 180g
クリックすると拡大

2020年3月の時は炒飯カレーを作ってみました。炒飯は冷凍で、カレーはレトルトです。カレーは2人で1箱なので上のカレーライスと比べると1/3の量です。中国に行ったときに麻婆豆腐と炒飯を頼んで麻婆炒飯にして食べたことを思い出しました。
クリックすると拡大

使ったカレーは上で紹介した「まるごと野菜・5種類の彩り野菜カレー」で、冷凍の炒飯は北海道産の焼き豚が入った「香味チャーハン」でした。残念ながら千葉の自宅の近くでよく行っているスーパーでは「まるごと野菜」カレーは2種類ともに見かけていないので、周辺のスーパーで探してみたいと思います。
クリックすると拡大

さらに昔の写真で同じように3種類のレトルトを使ったカレーライスの写真を探してみました。こちらは2020年2月です。左側手前は「まるごと野菜・なすと完熟トマトのカレー」です。このころから「まるごと野菜カレー」を買い始めたようです。 中国の会社に赴任している人たちへのお土産でもレトルトカレーはよく持って行きました。→ポチッ1 ポチッ2 ポチッ3 ポチッ4
クリックすると拡大

こちらは2019年12月です。こちらに使っているレトルトカレーは下記の通りです。クリックすると拡大この時は右のように3種類のレトルトカレーの写真を撮っていました。
 明治  銀座キーマカリー
 S&B ビーフマサラカレー
 S&B 欧風ビーフカレー
クリックすると拡大

こちらは2019年9月のカレーライスです。このころから3種類のレトルトを使ったカレーライスを実家で始めたようです。この時は和牛ブランドの比較的高価(500〜600円)なカレーを2種類(手前と左奥)を入れていましたが、最近は具が多いカレーを選んでいます。
クリックすると拡大

上の写真の1年前の2018年9月の時点ではまだ2種類のレトルトカレーの相掛けでした。そして右の写真のように黒毛和牛のカレーにこだわっていました。クリックすると拡大クリックすると拡大2019年3月も右の小さな写真の2種類の相掛けであったことから、最初の3種の相掛けカレーライスは2019年9月のようです。
 三田屋総本家 黒毛和牛のビーフカレー
 但馬屋    黒毛和牛ビーフカレー
クリックすると拡大

追伸
2020年10月25日の朝に、新幹線で関西から自宅(千葉)に帰宅いたしました。下の写真のように新大阪を出発した時点で私が乗った車両は私1人で名古屋に到着時点で私を入れて3人で、品川到着時点で7人でした。新型コロナに関しては日曜日の早朝が一番安全なようです。ただし実家を4時50分に出発いたしました。
クリックすると拡大

新大阪を出発してすぐの新幹線車内からの右側(3人席側)の景色です。左側に見えているのは生駒山だと思います。
クリックすると拡大

クリックすると拡大自宅に帰ってから近くのスーパーに行くと今話題のアニメの鬼滅の刃のカレーとふりかけが売られていたので買ってしまいました。近いうちに3種相掛けのカレーに使ってみたいと思います。→ポチッ
自宅で作ったのが右の写真です。
クリックすると拡大
posted by SORI at 00:00| Comment(40) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
グッドアイデアですね
3種の味が楽しめてビジュアル的
にも目で楽しめますね
真似してみます
Posted by kazu-kun2626 at 2020年10月23日 06:55
Kazu-kun2626さん おはようございます。
最近では実家に1週間程度泊まる時は1度はやってみるペースになりました。自宅では1度やってみました。
Posted by SORI at 2020年10月23日 07:33
3種盛り!1度で3種楽しめるっていいですねー!!思いつかなかったです^^
奇遇ですが、今夜はレトルトカレーで作るカレーうどんにしようと思っていました♪
Posted by Rinko at 2020年10月23日 07:48
こどものころカレーはごちそうでしたる。母は明治生まれ。
Posted by 夏炉冬扇 at 2020年10月23日 07:51
Rinkoさん おはようございます。
カレーうどんとはいいですね。我家でも時々食べています。フジッコのレトルトを使うことが多いです。久しぶりに買うと量が増えていたのに驚きました。
Posted by SORI at 2020年10月23日 08:43
夏炉冬扇さん おはようございます。
確かに、カレーはごちそうでした。よく作りました。初めてのレトルトはボンカレーだったでしょうか。
Posted by SORI at 2020年10月23日 08:44
アイデアも盛り方も面白いです。
Posted by サンダーソニア at 2020年10月23日 12:40
よく、「相掛け」とか聞きますけど、これは究極ですね(笑)!
Posted by トモミ at 2020年10月23日 13:42
いいですねー!三種相掛けカレー!
やってみたいなー☆(チャンスを探します。)
Posted by あとりえSAKANA at 2020年10月23日 14:32
3種類のレトルトカレーをこのように食べるというのは全く思いもよりませんでした。これはいいですね。楽しめそうです。
Posted by あーちゃ at 2020年10月23日 16:05
この盛り方に魅了されました!!!真似させていただきます。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2020年10月23日 17:47
最高の贅沢!
Posted by さくらこ at 2020年10月24日 00:54
サンダーソニアさん おはようございます。
母に沢山食べてもらいたいとの思いで作りました。私が段取り出来る範囲でよく食べてもらえるのが昼食ではラーメン、炒飯、焼きそばで、夕食では今回のカレーライスと海老フライと鮎の塩焼きと鰻丼です。
Posted by SORI at 2020年10月24日 08:01
トモミさん おはようございます。
相掛けと呼ぶのですね。呼び名を知らなかったので、これから同じような記事を書くときは使わせてもらいます。
Posted by SORI at 2020年10月24日 08:01
あとりえSAKANAさん おはようございます。
どちらが美味しいかを比べる場合にも使えますが、まったく違う味わいのカレーを楽しむのが一番いいように感じました。
Posted by SORI at 2020年10月24日 08:02
あーちゃさん おはようございます。
先ずはいろんな味わいを同時に楽しむ時に使えると思います。お気に入りのカレーを探すときも3倍のスピードで探せると思います。
Posted by SORI at 2020年10月24日 08:02
溺愛猫的女人さん おはようございます。
先ずは、ご飯を3方向に盛ります。この時にご飯の盛る量を母と私で変えています。冷めないように素早く盛るので、でこぼこ指定待っています。ご飯の間にカレーを入れて完成です。
Posted by SORI at 2020年10月24日 08:03
さくらこさん おはようございます。
安いレトルトカレーでも、少し手間をかけたので贅沢な一品と言われるとうれしいです。ありがとうございます。
Posted by SORI at 2020年10月24日 08:03
わたしも食べ比べやった事があります。
レトルトカレーで、日頃気になっていた8種を買い
次男の家に行き4名でカレーの価格を隠し人気投票しました。
150円~700円の物でしたが、意外にも300円程度のものが
わたしたち4人の評価が高かったです。
Posted by わたし at 2020年10月25日 07:54
最近のレトルトカレーはいろいろな種類と
味もおいしいものが多そうですね。
3種のカレーを持ったカレーライス、いいアイディアです。
ちなみにお肉屋さんの横須賀海軍カレー、私は好きで食べます。
Posted by yoko-minato at 2020年10月25日 08:07
3種のカレーとは考えましたね。でも贅沢です。
お母様も喜んだでしょう。炒飯にカレーも美味しそうです。
Posted by 旅爺さん at 2020年10月25日 12:52
上手な食べ方ですね、我が家もカレーは大好きで常時作り置きしています。
Posted by JUNKO at 2020年10月25日 16:42
わたしさん こんばんは
価格を明かさないで味比べをするといいですね。4人の意見が一致したので間違いないですね。カレーに関しては工夫次第で美味しく出来るので、安くても美味しいカレーがあるのだと思います。でも沢山の中から見つけ出すのは大変だと思います。
Posted by SORI at 2020年10月25日 19:19
カレーの食べ比べですね。それも楽しみながら食べれそうですね!
Posted by みぃにゃん at 2020年10月25日 19:28
yoko-minatoさん こんばんは
お肉屋さんのカレーと書かれているので横須賀食肉事業協同組合のカレーなのでしょうね。製造元は違いますが、私も「よこすか海軍カレー」を食べたことがあります。私が食べたのはヤチヨでした。その時の記事のURLが好きです。
 https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2016-07-04
Posted by SORI at 2020年10月25日 19:33
旅爺さんさん こんばんは
ほんと、沢山食べてくれるので、実家に行った時は作るようになりました。これからは少しづつ変えてみて美味しいレトルトを探してみます。
炒飯にカレーもよかったです。
Posted by SORI at 2020年10月25日 19:36
JUNKOさん こんばんは
常に作り置きされているとはすごいです。皆さんがヨロ国でくれるのでしょうね。
Posted by SORI at 2020年10月25日 19:39
みぃにゃんさん こんばんは
楽しく食べれるので、沢山食べてくれるのだと思います。
カレー以外で、母が喜んでくれるのが、揚げたてを買ってくる海老フライと、鰻丼と、鮎の塩焼きです。新鮮な刺身も必ず食べています。
Posted by SORI at 2020年10月25日 20:08
3種類の味を楽しみながら美味しいカレーが食べれるって良いですねぇ=(^.^)=
お母様の食欲にもつながって嬉しいですね( ^ω^ )
早朝とはいえ新幹線で1車両に1人(°_°)
安心できますね^^
Posted by ニッキー at 2020年10月25日 20:31
ニッキーさん こんばんは
沢山食べてもらえるのが一番です。最初に3種類のカレーを出した時には驚かれました。でもしっかりと食べてくれたので、それ以来、3種のカレーとなりました。
早朝の新幹線は安心感があります。ゆったりと座れるのも気に入っています。
Posted by SORI at 2020年10月25日 20:52
3種盛りは目からウロコでした。
近くにいらっしゃったのですね。私も実家に戻っていました。
4時50分出発はつらいですが、それだけガラガラなら安心できますね。
Posted by ようこくん at 2020年10月25日 21:34
ようこくんさん おはようございます。
同じころに戻られていたのですね。そろそろ寒くなってきた居たことでしょう。これからも少しずつ試しながら3種盛りを続けていきたいと思います。昼間はかなり増えてきているようですが、早朝だけは少ないようなので助かります。
Posted by SORI at 2020年10月26日 06:11
SORIさん、こんばんは(*^^*)
わたしも最近カレーはもっぱらレトルトです^^
すごく美味しいのがたくさん出ていますよね。
なんとかの賞をとっただとか、名店の監修だとかを買ってきて食べています。
うちは2種類買ってきて夫と半分こ。相がけにしています。
3種類は初めて見ました!すごいっ!
「まるごと野菜」は美味しそうですね。今度買ってみます^^
拡大して拝見して、それをさらに拡大して見ました!笑
ほんとうに野菜がゴロゴロなんですね~
それにしても早朝の新幹線、ガラガラなんですね…
Posted by ミケシマ at 2020年10月27日 20:51
ミケシマさん こんばんは
拡大の拡大を見ていただいてうれしいです。ほんとレトルトカレーの種類は多いですね。我家でも非常食を兼ねて沢山の種類を買い込んであります。「まるごと野菜」は具が沢山入っているので気に入っています。特徴のあるインドぽい味です。それぞれ味が違うので比べてみるのもいいかもしれません。先日は試しに飛行機に乗ってみましたが、やっぱり早朝の新幹線だと思ってしまいました。
4月4日はワンコの誕生日の記事にもniceを頂きありがとうございます。
Posted by SORI at 2020年10月27日 21:41
久しぶりにむさしくんの動画を拝見したのです。
雪の中を嬉しそうにサクサク飛び跳ねるむさしくん
病気から克服したときかな?お散歩で走るむさしくん
(16歳でこんなに颯爽と走れるなんてすごい!)
じょうずにドアを開けるむさしくん
とっても賢くて可愛いむさしくんですね(*^^*)
愛されていたのがよくわかります。
Posted by ミケシマ at 2020年10月27日 23:59
ミケシマさん おはようございます。
雪の上を走る動画も見ていただけたのですね。ありがとうございます。むさしが手術を受けたのが2015年6月8日で、雪の上を走る動画は2014年2月15日なので、手術の16ケ月前ですが、2016年4月6日の動画で走っている勢いからすると、仮に2016年2月に大雪が降っていたとしたら、同じように走っていたと思います。残念ながら住んでいる場所で沢山雪が積ものことは稀なので撮ることが出来ませんでした。むさしは子供のように雪が大好きでした。2014年は1月19日にも雪が降って喜んでいました。扉開けには驚かされました。
いたずらもよく致しました。いたずらと言えば、謎のカレー事件を思い出します。キッチンのガスコンロの上にカレーの入った鍋を置いて出かけた時の事件です。家に帰るとキッチンの扉が開いていました。驚いたことにカレーの入った鍋が跡形もなくなくなっているのです。ガスコンロはムサシの背丈と年齢(13歳)から見て、上がれる高さではないのです。(と思っていました。) 1~2歳だと簡単にコンロに飛び上がれるジャンプ力でしたが、何しろ13歳です。
鍋を倒して食べたのであれば汚れているいるはずですが、床もきれいだしコンロの上もきれいなのです。一番の謎は鍋が見当たらないのです。家中を探した結果、鍋を見つけました。リビングの家具と家具の狭い隙間に隠すように、きれいになった鍋を押し込んでいたのです。どう見ても意図的に隠しているようでした。この時にムサシの知恵に驚かされました。カレーには玉葱が沢山入っているので犬にはよくないのですが、幸いにも体調を崩すことはありませんでした。ほんと謎の事件でした。
Posted by SORI at 2020年10月28日 08:13
SORIさま、

おはようございます。

前の記事へのコメントで失礼いたします。
お母さま、お元気そうで何よりです。

カレーの合わせ盛りは考えもしなかったです。おっしゃるようにレトルトカレーは種類が多いので楽しめます。今の時期、外食も微妙ですよね。


追伸:
私もJR西日本のカードが手元にあり、西(東海、九州)の新幹線は割引で乗れます。年会費ばかり払って・・と家人より指摘があり・・苦笑・・GOTO直前に遷都の前の都(笑)に行ってまいりました。往路、東京7時台の「のぞみ」は今、写真をみると10名前後/1両あたりのようでした。地元のスーパーにも行ってみました。売っているものが関東と違うので面白かったです。サントリーの炭酸水が、八ヶ岳でなく、大山(鳥取)でしたね。

先週末は信州(松本)に帰省しましたが、ほぼ墓参のみ、でした。
東京から来た人と面会すると、(職業上)支障が出る人も居り、やむを得ないです。
県内の感染者数がまだ少ないですので・・。
金曜に走ろうと思ったのですが、あいにく雨でサイクリングもランもせず、むこうで映画(スパイの妻)を観ました・・笑。
Posted by Azumino_Kaku at 2020年10月29日 05:04
Azumino_Kakuさん おはようございます。
レトルトカレーの合わせ盛り、参考にしてもらえそうで嬉しいです。
新幹線で人が多かったのが9月の4連休でした。今は、ちょっとした言動が反応するのだと実感いたしました。
いろいろ行かれているのですね。信州は寒くなっていることでしょう。皆さんに会わない配慮は大切ですね。
関西に帰ると今までは懐かしい人に会っていましたが、2月が最後になってしまいました。「関東の人間なので当分は遠慮します。ただし状況が知りたいので案内だけはおくってください。」とメールして
参加していない生活が続いているわけです。ただし、最近は関西人同士でも自粛をして中止しているようです。
Posted by SORI at 2020年10月29日 06:32
買うときは200gや190gの物を選んでいますが、複数人で食べるならこのような掛け方があるのですね。少し少ない量の商品も買ってみます(^_^)v
Posted by yokomi at 2020年11月01日 18:12
yokomiさん こんばんは
確かに相掛けの種類を増やすときは量ば少ないパッケージが有利ですね。ただし一人で食べる時はやっぱり160~170gは物足りないです。
Posted by SORI at 2020年11月01日 19:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング