

すでに記事で報告させていただいたように2020年2月15日に行われた第80回ハイクの打ち上げが最後から2番目(次席と記載)の飲み会でした。本記事では2020年2月22日の最後の飲み会を紹介します。新型コロナウイルスの感染拡大が始まったために、6ケ月も飲み会のない生活が続いています。
2020年2月22日の15時頃に突然にT氏から電話がかかってきました。私の家の近くで17時から飲み会をするので参加しないかとの打診でしたが、もちろんOKいたしました。T氏とは2組(8名)でよくゴルフ会をしているのですが、この日は1組(4名)で千葉県でゴルフをして急に飲み会をすることになっそうです。

下に最後の飲み会と最後から2番目(次席)の飲み会の場所と、その時の新型コロナの感染者数を紹介します。まだ自粛ムードは無い時期でしたが、この後に急に感染者が増加して飲み会が出来ない状況になりました。飲み会の場所は2組(8人)のゴルフの後の反省会(飲み会)が行われている福寿しでした。実は2組(8人)のゴルフ会では、車出しているY氏の家の近くの福寿しで反省会(飲み会)が行われるのが恒例となっていたのです。私も参加するようになってからは車出しするようになりました。ピックアップは勝田台駅です。
年 月 日 飲み会場所 店名 全国新型コロナ感染者
次席 2020年2月15日 兵庫県三田 わっしょい 新規 12人/日 累計 54人
最後 2020年2月22日 千葉県佐倉 福寿し 新規 26人/日 累計 135人



東京からの2名以外はお店の開店時間の17時にはそろったので先ずはビールとハイボールで乾杯です。4名がビールで1名がハイボールでした。

こちらがお通しのメカブです。味付けは参考になりました。

2月22日のおすすめメニューです。お寿司を食べる前にお酒の肴を頼みました。

こちらか本日の一押しメニューでした。

おすすめメニューにあった銚子のヤリイカの刺身です。

私以外は焼酎党の人が多いので、すぐにボトルを頼みました。さつま無双の荒濾過仕上げ「もぐら(土竜)」を頼みました。もちろん芋焼酎です。ボトルに書いてある通り五臓六腑にしみわたる焼酎でした。

ワサビの追加を頼むとこんなに出していただきました。これだけの量をすぐに出せるのは、寿司屋だから出来ることなのかもしれません。

マグロやホタテや海老の刺身など沢山の具が入ったサラダです。これは見事でした。イクラやトビッコや玉子焼きやスルメとアボガドも入っていました。トビッコは飛魚の卵です。

マグロ・ユッケも美味しくいただきました。

アジのフライも頼みました。

刺身や寿司にする新鮮なお寿司屋さんのアジで作った熱々のフライにソースをかけた味を想像してみてください。

これは刺身にしたヤリイカのゲソです。揚げて汁がかけられています。ネギや生姜もあっていました。

お寿司は最後の〆に頼むのですが、酒のつまみとして安い方から1つづつ頼んでみました。

こちらも途中つまみ寿司です、奥から青柳の貝柱、蟹味噌、とびっこ、まぐろ、芽ねぎです。

肉が好きな人がいたので、豆乳を使った豚のしゃぶしゃぶも頼みました。

こちらが取り分けた豚のしゃぶしゃぶです。これは絶品と言えるくらい美味しかったです。この味を真似したいものですが難しそうです。美味しい出汁と豆乳のバランスが見事でした。

大山鶏のモモ焼きです。やはり肉好きの人のために頼みました。

漬け物も頼みました。

ついに〆の寿司の時間です。メニューに書かれている握り寿司を一つ一つ名前を読み上げて食べたい人が手を上げて注文を確定いたします。支払いは割り勘です。高い寿司ばかりを沢山注文するのも、安い寿司を注文するのも自由ですが、良識と良心を期待しています。安い順番に読み上げていきます。時によっても大トロ等高いものも入りますが、今回は安い寿司ばかりになりました。途中つまみ寿司も頼んだので、この一皿だけでした。コハダはいつも人気です。

おそらく一番高かったのが、この大きなボタン海老の握りだと思います。

さらに話が盛り上がったので漬物も頼みました。でもそこそこで終わる雰囲気でした。それは勝田台駅に行くまでの間で行くカラオケモードになってきていたからです。飲み会が決まった段階で、今回のメンバーの中の2名は勝田台駅の近くのホテルを予約していました。ゴルフよりも飲み会に力が入っている証拠です。

福寿しを紹介します。右上の臙脂色のマークが福寿しです。中央の臙脂色マークが2次会でカラオケをしに行ったスナックラビアンです。スナックラビアンは最後にカラオケをしたお店ということにもなります。
名前 福寿し
住所 千葉県佐倉市井野1532 → SV
電話 043-308-9577
営業 11:30~15:00 17:00~24:00
定休 年中無休
最寄 京成 勝田台駅 徒歩10分 東葉高速 東葉勝田台駅 徒歩9分
福寿しは家族で食べに行っただけでも4回で、ゴルフ仲間では20回を軽く超えています。その時の写真も紹介したくて探してみましたが、現時点で見つけることが出来たのは次の6回です。とりあえず6回の写真を紹介します。今までにカウンターで食べたのは1度だけありますが、写真は撮らなかったのか見つかりませんでした。右下の写真は2012年7月08日に家族で食べたお寿司です。
2020年2月22日 ゴルフの反省会 ← 今回の最後の飲み会

②2018年8月17日 ゴルフの反省会
③2017年9月02日 ゴルフの反省会
④2017年1月17日 ゴルフの反省会
2014年4月23日 ゴルフの反省会 写真なし
⑤2012年7月08日 家族での夕食 写真 →
⑥2012年6月17日 家族での夕食
お店の雰囲気を感じていただくために食べログの写真を掲載させていただきました。カウンターで食べたことが1度ありますが、写真は撮っていませんでした。

① 2019年8月23日 ゴルフの反省会
先ずはカレイの唐揚げです。沢山の板前さんがおられるので仕事が丁寧です。からっと上がった骨も食べれます。

お任せで刺身の盛り合わせも頼みました。

この時も締めではなく途中つまみ寿司を頼みました。

2皿目の途中つまみ寿司です。

巻き寿司も頼みました。細く切ったキュウリの食感がよかったです。ここまでが途中つまみ寿司です。この後も大山鶏のモモ焼きや、刺身なのが沢山入ったサラダを頼みましたが、すでに紹介したので写真は省略します。

ここからが〆のお寿司です。注文の仕方はすでに上で紹介した挙手方式です。

別の皿のお寿司です。気が付いた時には一部が食べられてしまっていました。

穴子も出てきました。一つは私が頼んだ穴子です。

こちらも写真を撮ろうとしたときにはすでに食べられていました。

この時は巻寿司も頼みました。さっぱりと食感は〆の〆という感じです。この日も私以外の方は2次会のカラオケのために上で紹介のスナックラビアンに行ったそうです。この日は北海道の長男が久しぶりに帰ってきたので2次会は失礼させていただきました。2次会に参加しなかったのは初めてでした。

② 2018年8月17日 ゴルフの反省会
この日も2組ゴルフの反省会で福寿しに来ました。この日のお通しはゴマ豆腐でした。

本日ののメニューです。この中から2品を頼みました。

先ずは北海道の根室からの直送の秋刀魚の刺身です。さすが1200円の秋刀魚の味でした。

本日のメニューの中の2つ目のマグロかま下焼です。ボリュームがありお得でした。これ以外に大山鶏のモモ焼きとカレイの唐揚げを注文しましたが、上で紹介しているので写真は省略します。

締めの寿司を頼みました。この日は8人の希望を聞くのではなく幹事に一任で6個づつ注文しました。写真を省略したカレイの唐揚げがすこし写っています。

ミル貝を拡大しました。ミル貝の和名の正式名はミルクイです。中国に行った時にミル貝が入った水槽に書かれていた名前は象鼻貝でした。

門 軟体動物門 Mollusca
綱 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 異歯亜綱 Heterodonta
科 バカガイ科 Mactridae
亜科 オオトリガイ亜科 Lutrariinae
属 ミルクイ属 Tresus
種 ミルクイ Tresus keenae

巻物も沢山頼みました。
急いで撮ったので写真はブレてしまいましたが、ご愛敬で掲載いたしました。

もう一皿ほど握り寿司を頼みました。マグロとイカと海老を6個づつ乗っています。

この日は下の大きな写真の3次会まで行ってしまいました。
3次会は勝田台駅の南にある居酒屋チェーン店のはなの舞です。3次会まで行って盛り上がったのは、このゴルフ反省会では初めてだったと思います。それも全員参加でした。それまでの2次会は有志だけの参加だったのです。


③ 2017年9月02日 ゴルフの反省会
この日のお通しはアジの南蛮漬けでした。

先ずは5点盛りの刺身を頼みました。アジとマグロと甘エビと生シラスとハマチ系の魚の刺身でした。

毎回注文しているカレイの唐揚げです。
2020日2月22日の会で写真を掲載しているので、省略するつもりでしたが寿司以外の写真が寂しいので掲載いたしました。

お寿司屋さんで数少ない肉系の料理なので、肉の好きなT氏のために大山鶏のモモ焼きも毎回頼んでいます。写真を省略するつもりでしたが雰囲気を感じてもらうために掲載いたしました。

貝関係の握りも頼みました。写真を撮る前に食べられてしまったので寂しい写真になってしまいました。手前の真中は私が好きなトリ貝です。寿司ネタのトリ貝はよく見ましたが、貝の姿は見たことがなかったのでwikipediaの写真を転用させていただきました。

門 軟体動物門 Mollusca
綱 二枚貝綱 Bivalvia
目 マルスダレガイ目 Veneroida
科 ザルガイ科 Cardiidae
属 トリガイ属 Fulvia
種 トリガイ Fulvia mutica

この日も握り寿司はすでに紹介した挙手形式で注文いたしました。穴子は6人が手を上げたことになります。漬けマグロは5人でした。

次に多かったのが4人が手を上げたウニでした。

焙りマグロも4人でした。巻き物も頼みました。

穴子が6人で一番多いと書きましたが、玉子が7人でした。玉子が人気でした。

タレが掛かった巻物も美味しそうでした。

この日は有志のみで2次会に行きました。勝田台の北側にある小洒落た居酒屋だったと思います。この頃の2次会参加の人数は家が近い私とY氏と勝田台の近くのホテルにいつも泊まる人だけなので3~4人です。いつもはビールですが、この日は皆さんに合わせて焼酎の水割りにいたしました。きっとボトルを頼んだのだと思います。

お通しを拡大いたしました。

糸唐辛子が乘るとオシャレになります。沢山お寿司を食べたので料理は少なめでした。

④ 2017年2017年1月17日 ゴルフの反省会
この日もいつも通りビールの乾杯で始まりました。

お通しの写真を拡大いたしました。

刺身の3点盛りをいくつか頼みました。

アジの刺身も頼みました。

この時は珍しく鯛の兜煮がありました。

大山鶏のモモ焼きも頼みました。

この日も最後はお寿司です。数の組み合わせから見て、すでに紹介した挙手方式で頼みました。酔っぱらってはいますが、自分が注文したものは皆さん覚えていました。

沢山の種類ががあることが分かっていただけると思います。

人気の玉子を拡大いたしました。

海老も拡大いたしました。

巻寿司も頼みました。この日は牛のあぶりもあったので宗門いたしました。

牛のあぶりの握りを拡大いたしました。

⑤⑥ 2012年6月17日と2012年7月08日 家族での夕食
家族で行った寿司屋で回転寿司ではないのは神戸の須磨区に住んでいた時によく行った垂水区にあった増田屋くらいでした。末娘はまだ生まれていなくて家族4人でよく行きました。関東に引越してからは回転寿司ばかりでした。我家が行く回転寿司は時と共に、かっぱ寿司 → スシロー → 銚子丸と変遷しました。そんな中で家族で近場でお寿司を食べる時に回転寿司以外の寿司屋は福寿しを含めて5店ぐらいでした。その中で一番気に入ったのが福寿しでした。さらに最近8年間では福寿し1店のみです。

⑥ 2012年6月17日 家族での夕食 セットを注文
カウンター席は人気なので空いていなくていつもテーブル席でした。

1個づつ注文したこともありますが、初めての時は写真のようにセットされている寿司を注文しました。この時は「おまかせにぎり 2750円」と「特選にぎり 2200円」でした。

「おまかせにぎり」と「特選にぎり」以外のセットが書かれたメニューも紹介します。「特上にぎり 1680円」と「特にぎり 1155円」と「花にぎり 945円」と「お子様にぎり 630円」です。ただし8年前なので今は変わっている可能性があります。

こちらが「特選にぎり」です。

そして、こちらが「おまかせにぎり」です。比べるために2種類を注文したので、実際にはシェアして食べました。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために左側を拡大いたしました。

同様に右側を拡大いたしました。

⑤ 2012年2012年2012年7月08日 家族での夕食 個別に1個づつ注文
3週間後に来た2回目はセットではなく自分の好きなものを個別に注文してみました。この日は4人で来ました。

上の写真は斜めからの写真なので、同じ皿を正面から撮った写真を紹介します。上側は左から、いくら2個、ボタン海老、甘エビ2個、大海老、アジ、イワシ2個です、下側は左から玉子、サバ、シマアジ、タイ、シマアジ、マグロ、中トロです。シマアジとタイと書いたところは別の白身の魚かもしれません。

こちらは左上から、芽ネギ、ホタテ、ゲソ、ツブ貝、イカ、トビッコ、イワシ2個、トロサバ、玉子だと思います。

こちらは左から、子持ち昆布、北寄貝、赤貝、活アワビです。

こちらには活き車海老や小柱や各種の貝や白身魚の握り寿司が乘っています。、

こちらには活き車海老やサーモンやタコが乘っています。

活き車海老を拡大いたしました。活き車海老は一番好きなお寿司の一つです。もちろん他の人も好きなので、人数分の4個頼みました。

活き車海老の握り寿司を注文すると車海老の頭は焼いて出してもらえました。今回は4つ注文したので焼かれた頭も4つ出てきました。

穴子と芽ねぎです。後ろに並んでするのはマグロすき身の巻き寿司です。

上の写真の反対から撮った写真です。

2012年時点の個別に注文するお好み寿司のメニューを紹介します。クリックすると文字が読みやすい大きさに拡大いたします。実際にはこれより沢山の種類があります。それは印刷された注文用の紙に書かれていました。その紙に注文するお寿司の数を記入して定員の方に渡します。




東京以外の重症者(




【関連する記事】
- 成田空港温泉「空の湯」で飲み会 食事処・天の川
- 芝山鉄道で仲間3人と「空の湯」に行く
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 本佐倉城のマスコットキャラクター「勝っタネ!くん」
- 臼井城 千葉県佐倉市
- 福寿しのコース料理
- 宿内砦 千葉県佐倉市
- ちょっと話題の Dining Port 御料鶴 でランチしてきました。
- 臼井八景を廻ってきました。
- 戦国時代の城 下高野館(しもこうや やかた)
- 佐倉にも英国にトリップ出来る場所がありました。 佐倉マナーハウス
- 平砂浦海岸(へいさうらかいがん)
- 南房総でお泊りゴルフ 館山カントリークラブ&館山リゾートホテル
- 茶道をする方の茶菓子御用達のお店 藤の木
- 九十九里浜 本須賀ビーチ 早朝の散策
- また九十九里浜の料理の宿に来てしまいました。 ニュー太洋
- 絶品の4種の馬刺・クジラのタレ・クジラベーコンが食べれる小さな居酒屋を見つけまし..
- 千葉の白鳥の飛来地 本埜「白鳥の郷」 2018年の白鳥たちを紹介します。
- 車で5分の場所に魚介専門販売店が出来ました。 やまと水産
- 彼岸花の公園 村上緑地公園
美味しそう~
僕たちも偶数月に飲み会を開いてますが
今年はコロナ前の2月と緊急事態宣言解除後の
6月の2回だけです8月は中止にしましたよ
今年は無理かもしれませんね
こちらも次々と懇親会類の中止が届いています。この様子だと毎年2月に行われている関西の学生時代のサークル(サイクリング部)の現役との交流会も2021年2月は中止になると思います。仮に行われたとしてもワクチンが普及していない限り首都圏の人間としては参加は控えることになると思います。
お寿司をたくさん並べて宴会は良いですね(^^♪
早く、コロナ騒ぎが収まり、宴会したいです。
やはりお寿司はいいですね。御飯が主体なのに不思議とビールに合います。
早く外でビールを飲んだり美味しいものを食べたりしたいです!!!
暑いと酢飯って食欲をそそりますよねぇ♪( ´▽`)
福寿しさん、8年前とはいえ、一貫50円〜とは
お安いですねぇ(°_°)
写真を編集していると早く食べたくなりました。あと1年は我慢することは覚悟しています。
写真を探すのに苦労していました。写真を保管しているホルダーには日付と検索ワードを入れています。でも福ずし、福づし、福寿司とワードはバラバラでした。メールを確認して日付の目星もつけて探しました。ただしパヒコンがかわったので、2011年12月11日以前のメールは残っていません。
本格的なお寿司屋さんなのに安いので評判です。カウンターに座った時は、目の前でネタが見える上に、板前さんとも話が進むので、食べた値段も一番高くなってしまいました。
少し省略はしていますが7回分の料理を並べると、ほんと豪華に見えます。
おはようございます。
拝読しているだけでお寿司でお腹いっぱいになりました(笑)。
「とりあえビール! あとテキトウに握ってください!」
なんて言いながらお寿司屋さんでお仲間と飲める日が速く戻ってきてほしいですね。
記事に使った写真は約73枚になります。7回分の食事なので1回あたり約10枚を掲載したことになります。お腹いっぱいになっていただけたのですね。嬉しいです。新型コロナも収束し、お任せで握ってもらうお寿司は美味しいことでしょう。
丁度ダイヤモンドプリンセス号のコロナ騒ぎの時、
向かい側のハンマーヘッドで飲み会。。
ストレスが溜まりますね。。
福寿しまでで歩いて行かれるとは驚きです。
4.1kmあるんですよね。
途中、上高野の大師堂を見学されましたね。
その近所に娘が住んでおります。
福寿しは、もう何度も行っていますよ。
ネタが新鮮で本当においしいですよね。
私はほとんど外にはいかないので、痛痒ありません。
。
最後の晩餐は私よりも2週間も前なのですね。飲み会をしないのも健康のためにはいいかもしれません。飲み会だとビールを沢山飲んでしまいます。
お嬢様が住んでおられるのならば大師堂はよくご存じなのですね。私は初めて写真を撮りました。福寿しまで歩いたのは2度目です。今は暑くて汗だくだくになるので行けませんが、2月は長い距離を歩くのに丁度よかったです。ほんと福寿しの寿司は美味しいですね。
今、新型コロナのために出来ていないのが、孫や子供たちに会うことや皆で歩くハイクやゴルフや飲み会や外食や旅行です。
近くのスーパーでついに感染者が出てしまいました。安くて混み合っていて天井が低いので気になっていたので行かないようにしていました。どうしてもそこにしかないものを買う場合はすいた時間帯を狙って短時間で買い物を済ますようにしていました。身近なところで感染が起こったことを聞くと気持ちが引き締まります。
私自身も記事を書いてお寿司が食べたくなりました。お店で食べる雰囲気は味わえないけれども、テイクアウトならば福寿しのお寿司が食べれそうです。調べてみると下記のように書かれていました。
<テイクアウト>
お好み寿司1カンからでもお承り出来ます。
ご来店頂いてからのご注文も可能です!
<出前>
徳用盛り込み 5400円(3人前)
特上にぎり 2100円(1人前)
特上ちらし 2100円(1人前)
特選太巻き 1400円
おかげで前回から1年が過ぎてしまいました。
この騒ぎ、早く収束してくれないかと願うばかりです。
年2回の昔の仲間との飲み会が中止になって残念だったことでしょう。私もいくつかが中止になりました。この先も中止が続くことでしょう。早く、気兼ねなく飲み会が出来るようになってほしいです。
いや、本当にお腹が空いて来た(笑)!!
長く写真を撮り続けていたので、沢山の写真を掲載することが出来ました。もうすぐ夕ご飯ですね。表はヒラメのカルパッチョです。昨日、41cmの平目を1匹飼ってきて5枚おろしにして刺身と煮付けで食べましたが、刺身が残ったので今日はカルパッチョにすることにいたしました。
いい加減友達とバカ話して盛り上がりたいです(-_-;)
感染の確率は少ないとわかっていても、感染しても感染させても後悔すると思うと、話が盛り上がる会は出来ないですね。
太田家住宅(家の中に雨どいのある家)に
コメントを有難うございました。
茅葺屋根の家を増築すると、屋根の処理が大変なんですね、
大工さんの知恵には驚かされました。
家の中に雨樋があるのには驚かされます。考えた上での工夫だったのでしようね。北村家住宅も見事です。
(いや、最後ではないな…また楽しく飲み会ができる日が来る!)
お寿司のお店だなんて最高じゃないですか~
私はもう、一番好きなたべものは?と聞かれて迷いなく寿司!と答えるくらいお寿司が大好きです。笑
こちらのお店、お通しもすべて気が利いてますね^^
お寿司ってご飯にも味がついてるし、さらにお醤油もつけるので味が濃いですよね。これがビールと合うんですよね~(≧∇≦)
回転ずしに行くと必ずビール頼んじゃいます。
毎回登場する大山鶏のもも焼きも気になります。
最近鶏もも肉をうまく焼けるように研究中なんです…。
こちらのお店のものは美味しいんだろうなー。
光物(アジやイワシ)の次に好きなのが貝のお寿司です!
トリガイの全容は拡大して見ました。
こんな貝だったのですね~(;゚Д゚)ホエ~
今日は、大阪の菩提寺にお盆の法要に行きました。やはり来ている人は、いつもの1/3ぐらいでした。席もソーシャルディスタンスがとってあり、僧侶の方たちも、信者たちと離れてお経をあげておられました。
ご住職が、法話のときに「法要が終わったら、ウロウロせんと早よ帰ってくださいよ」とおっしゃったので、そそくさと地元に帰って来て、お蕎麦屋さんで遅い昼食。↑のお写真を観て、無性にお寿司が食べたくなってきたので、明日買おうと思います。ちなみに、私の好きなネタは、ボタン海老と穴子、イクラ、ウニなどです。(^^♪
トリ貝は形が気になっていたので、調べてみました。お寿司は全て美味しいですね。ビールに合うのは酢飯のお陰だったのですね。今は食べに行けないので、先ずは近場に新しく出来たスーパーで買ってみようかと思います。もし美味しければこれからも使えます。
我家でも鶏のモモ焼きは時々やっています。ビールに合います。
ボタン海老と穴子とイクラとウニがお好みなのですね。私も言いたいところですが、多すぎで絞るの難しいです。
お盆の少し前に山口県の墓参りに行くつもりでしたが、新型コロナの感染が拡大したので墓参りも実家訪問も中止しました。墓参りはお彼岸に行くつもりです。
今初めて認識しました。
Googleのストリートビーューでスナックを探しました。2018年8月17日の、三次会の「はなの舞」の写真も何枚か見つけられました。今回の記事を書くにあたり写真を入れているフォルダーとメールから日にちも確定いたしました。
北村家住宅にコメントを、有難うございました。
大きな濡れ縁が付いた住みやすそうな住宅です。
以前紹介して頂いた、箱木千年家も民間で良く保存展示
されていますね(^^)v、機会が有れば訪れて見たい
所です。
古民家が残されているのは素晴らしいです。今につながる昔の生活が感じられます。
それがいつ実施されるのか未定のままです。
今の状況ではまだまだ先になりそうです。
こらえないといけません。
3月は新型コロナの急拡大が始まったころですね。可能性は少なくても感染者が出た時の後悔を考えると自粛は仕方がないですね。阪神菜状況になっての飲み会を楽しみにしています。