掲載した記事「世界第2の超高層ビル」の中で、宇宙空間まで届く軌道エレベーターが出てくる37年前のアニメ超時空世紀オーガスの初回と最終回を紹介しましたが、本記事で全35回の動画を全て紹介したいと思います。上のYouTube動画は第2話(ロンリー・ウルフ)ですが、終了すると3話(プリティー・マシン)に変わり永遠に2話と3話が繰り返すように設定しています。プレーボタン( ► )をクリックすると見ることが出来ます。超時空世紀オーガスはSFロボットアニメのジャンヌです。当時、下記のようなSFロボットアニメが放送されていました。右の画像をクリックすると超時空要塞マクロスの第1話の動画を表示します。日付は初放送された日です。

1979年04月07日 機動戦士ガンダム
1982年10月03日 超時空要塞マクロス
1983年04月01日 装甲騎兵ボトムズ
1983年07月03日 超時空世紀オーガス
当時レコード会社に送ったデモテープが認められ、歌手デェビュー待ちであった飯島真理さんが

そのテーマ曲「愛・おぼえていますか」を聞きたい方はこちらクリックしてください。→ポチッ

YouTube動画が見ることが出なくなった場合のために、少し前の記事で紹介したDailymotion動画も掲載いたします。ただし繰返しはありません。
左がオーガスの20話(ブロークン・スルー)の動画で、右が前回紹介したK-POP(Kポップ)の動画です。本記事内には合計37個のDailymotion動画を埋め込んでいます。Dailymotion動画の埋込画面の数が多いと表示に時間がかかります。
超時空世紀オーガスは1983年7月3日~1984年4月8日まで、毎日放送を制作局としてTBS系各局で放送されたSFアニメでした。Wikipediaによると放送時間は毎週日曜14:00~14:30で全35話でした。
下記の番号(1~35)をクリックすると動画を別画面で表示します。左側の番号がDailymotionで右側の番号がYouTubeです。写真は高さ632mの上海センターが建っているビル群です。

Dailymotion YouTube
1 ①
2 ②
3 ③
4
5
6 ⑥
7
8 ⑧
9 ⑨
10 ⑩
Dailymotion YouTube
11 ⑪
12 ⑫
13 ⑬
14
15 ⑮

17
18 ⑱
19 ⑲
20 ⑳
Dailymotion YouTube
21
22 ㉒
23 ㉓
24
25

27
28
29
30
Dailymotion YouTube
31 ㉛
32
33 ㉝
34 ㉞
35 ㉟
名前 超時空世紀オーガス
話数 全35話
原作 スタジオぬえ
脚本 松崎健一
製作 東京ムービー新社 毎日放送
放送 1983年7月3日~1984年4月8日
時間 毎週日曜14:00~14:30
ディレクター 石黒昇、三家本泰美
デザイン 美樹本晴彦、宮武一貴
音楽 羽田健太郎
エマーン、チラム、ムー、アトランタ、モズク族、ファンシィなど複数の世界が、同じ世界に存在する混乱した時空を元に戻す(修復する)ために、時空混乱の原因を作ったケイ(桂)とオルソンは軌道エレベーターを上り大特異点に到達して、時空震動弾を稼働させて現れた過去の自分たちに会った瞬間に物語が終わりました。修復された地球はエンデングの下の画面から想像することになりますが、それぞれの世界が修復されて、


本記事内には合計37個のDailymotion動画を埋め込んでいます。Dailymotion動画の埋込画面の数が多いと表示に時間がかかります。
このブロックは1話~10話です。
こちらのブロックは11話~20話です。
ここのブロックは21話~30話です。
ここのブロックは31話~35話(最終話)です。
マクロスの動画も貼り付けます。
ラベル:アニメ
【関連する記事】
- 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
- パティシエ横山のケーキ ル・パティシエ ヨコヤマ
- 新幹線からの伊吹山 2024年8月11日
- 新幹線からの富士山 2024年7月28日
- アームレスリング映画 マ・ドンソク主演 ファイティン!
- ローストビーフ握り寿司
- お得なヒレカツ太巻寿司
- 1970年代のウイスキー
- 天王星食が撮れていました。
- 恐竜を絶滅させた6604万年前の隕石の衝突クレーター
- 茹でピーナッツ おおまさり
- 本葛入りそうめん と 本葛入りうどん 坂利製麺所
- 焼きたてあつあつの手作りスコーン
- 本場高知の一本釣り藁焼き鰹のたたき
- 新型コロナワクチン4回目接種 体温の推移
- 獅子として生きる アニメーション作家グループZENTOY(ゼントイ)を応援してい..
- 長年探していた場所を石垣の石の形で見つけました。
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(でこぽん)が届きました。
- 頂いた洋ナシが食べごろになりました。ル・レクチエ
- 鬼滅の刃のカレー
おはようございます。
1980年代前半・・私は大学生だったと思うのですが【注】、
ご紹介のアニメはリアルタイムでは視聴していなかったと思います。
(私の弟の世代はガンダムなどを好んで視聴していたようです)。
しかし今こうして、さわりだけですけど動画を拝見し、当時のアニメはずいぶん深いテーマ・・未来の世界はどうなるのか・・を扱っていたものだとあらためて感心致します。
主題歌の歌詞も「この手でつくろう、新しい世界を・・」といった壮大なテーマですね。
なんとなくですが、その時代の空気感のようなもの・・バブルと、高度成長のはざまの時期と申しますか、環境問題とか、世界平和とか(まだベルリンの壁崩壊前ですね)、
21世紀のいまよりも、よりリアリティーをもって、もっと真剣に考えていたような気も致します。
低成長の時代に入る前で、まだ日本の世の中に「夢」があったのでしょうか。頑張れば、いまより明るい未来があると・・・
曲「愛・おぼえていますか」、久々に拝聴し、懐かしく思います。
全然話がぞれますが、ORGUSSのアニメに添えられた字幕(繁体字の中国語)が面白いと思いました・・(笑)
【注】私の周囲は「なんとなくクリスタル」の浮かれた学生が多かったです。
マクロスまったく記憶がありません
僕が30歳くらいの時で14時頃の放送
ですから記憶がないんでしょうね
ガンダムは知ってますよ(笑)
ありがとうございました
確か教えてくれたおじさんは兵庫の
地名が付いた名前をいってような。
初めて発見された場所の地名からと言ってました
この時代のアニメが発展していろんなアニメが出来た感じます。ガンダムは今も続いているのはすごいです。100年後、数10年後の世界を描いており単なる空想ではなく科科学的にもしっかりとしている気がします。
リアルかどうかは分かりませんがマクロスは断片的に見ました。オーガスもリアルかどうかは分からないけれども、ある時に見てからは連続見たと思います。初期の頃のガンダムもその後の発展したガンダムも見る機会は少なかったように思います。
トラキチラン属は非常に珍しい植物のようです。発見した地名が付けられた名前ならば、3種(虎吉蘭、青木蘭、田代蘭)以外か、あるいは亜種、あるいは別の属かもしれません。葉のないラン科はトラキチラン属以外にオニノヤガラ属やショウキラン属がありますが、花の形はトラキチラン属が最も近いです。
大人たちの夢だったのかもしれません。アニメが日本の文化になってきた歴史の一つなのかもしれません。
今観てもワクワクしそうですね^^
たのしんでますよ。
子供の頃は「大人になったら宇宙旅行に行けるかも*\(^o^)/*」と
夢見てましたw
私も偶然見てから見るようになりました。現在のアニメニ比べるとスピード感は少し遅い気がしますが、発想はすばらしいです。
日本昔話レベルと言われると、作った人も誇らしいと思います。
3つとも我家でも見ていました。懐かしいです。
アニメの世界だと2020年には普通に宇宙旅行が出来る勢いでしたが、現実には一般の人が宇宙旅行にはなかなか行ける状態にはなっていないですね。
ガンダムは知ってますがほとんど見た事がなく
マクロス・ボトムズ・オーガスは名前すら知りませんでした。
アンティチョーク(Artichoke)料理の記事を拝見しました。
niceが押してありましたが、記憶が薄れていたので彩度読ませて頂きました。(^^)
やっぱり知りませんでしたか。
私もボトムズは見ていませんでしたが、ロボットの形は玩具などで知っていました。3つの中ではマクロスが有名で、新しいシリースが放送されたり、劇場版が出ていました。
SFを設定された時代で見るのも面白いと思います。このアニメならば2062年なので、今からだと42年後ですね。
アンティチョークの記事を見ていただいたのですね。ありがとうございます。旬のアンティチョークは美味しかったです。その経験があったので日本人だけでもアンティチョークを食べたことがあります。
マクロスやガンダムなら多少は知っています。
飯島真理さんは、私と同郷です。
私は偶然にオーガスを見て斬新な発想が気に入って、すべてではないけれども最後まで見たと思います。きっと知っている人が少ないと思って紹介する意味も目的の一つです。もう一つの目的は動画を探さなくても見ることが出来るようにするためでした。
人吉別院にコメントを有難うございました。
人吉は球磨川の氾濫で、本堂(床下浸水)、事務所や役宅は
床上浸水の被害が有ったようです。
暴れ川と言われていますが、梅雨が明け復旧が進むことを
お祈りしたいと思います。
超時空世紀オーガスは記憶に有りません、仕事に
熱中しているころでした。
アニメはあまり見たことがありませんが、
今の映像は素晴らしいですね。人気があるのが分かります
子供が小さい頃ガンダムを一緒に見た事を
思いだしました^^ 懐かしいです
長い歴史がある人吉別院も今回の大雨の氾濫で被害を受けたのですね。大雨の凄さが伝わってきます。
コメントを頂いた方の中でオーガスをリアルで見たことがある人は、今のところおられないようです。
進化し続けていますね。
アニメの得意分野の一つなのかもしれません。
なので非常に見たかったけど、そのころはオーストラリアで・・・
父に頼んでアニメをマンガ化したモノを帰国出張ついでに買ってきてもらってボロボロになるまで読んだ記憶が(笑)
なのでオーガスの主題歌すらいまだに知らないけど・・・
でもなぜか私の中ではオーガスの歌=香港から豪州に帰化した友人が持ってた小泉今日子さんのスターダストメモリーってな感じで固定されてたりして(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=cvf_vQlrGI0
あはは・・・多分、作風とは全く違うだろうけども・・・
これも刷り込みって感じなんだろね・・・
なので・・・リアルタイムで見れたSORIさんがうらやましい(泣)
ガンダムにはスターダストメモリーのシリーズもありました。小泉今日子さんの歌は軽快てせイイですね。聞かせていただきました。ありがとうございます。
宇宙空間ロボットアニメ世代ということなのですね。このオーガスは全話が動画に登録されている貴重なアニメです。