2019年10月01日

関西空港離陸の写真と動画

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2019年9月26日に関西から夕方のフライトで千葉に帰ってきました。9月19日に千葉から関西に行く時は飛行機を使いましたが、行のチケットを買った時は帰りのフライトの値段は高かったことから時間に縛られない新幹線で帰ることにしていたのです。ところが9月22日にネットで確認すると9月26日の夕方のフライトの価格が5490円と表示されていたのです。元々は27日の午前中に帰る予定だったので26日の夕方に決定するのに2時間が必要でした。LCCの場合は予約を少し先延ばしにして値段が上がってしまうことがよくありました。予約のためにネットを見ると驚いたことに価格がさらに下がって4890円で表示されていたのです。もちろんすぐに購入手続きをしました。4890円とネットで表示されている場合は実際に支払う価格は空港使用料(810円)+支払手数料(600円)+座席指定料+受託手荷物料が必要です。今回の場合は持込手荷物(7kg以下)のみで預ける手荷物はありませんでした。いつもは一番前の1Dの席を指定するのですが、座席も指定しませんでした。そのため支払い合計は6300円(4890円+810円+600円)でした。空港使用料の810円は関空の場合で他の空港だと金額は変わります。支払手数料の600円はクリジットカードの場合です。いつもの1Dの席を指定していると+790円なので合計は7090円になっていたはずです。

スマホやパソコンで前日からオンラインチェックできるのですが、空港のチェックイン機を利用したところカウンターでチェックインするようにと紙が搭乗券の代わりに出てきました。カウンターでチェックインしてもらった搭乗券が下記の写真です。なんと座席は最後列の右側である30Fでした。つまり入口から一番遠い席でした。ちなみに航空券の予約時に選択できるクラスは下記の4通りです。クリックすると拡大
 座席指定なし        0円
 スタンダード       490円
 アップフロント      790円
 エクストラ・レッグルーム 990円
クリックすると拡大

クリックすると拡大次に関西にに行く10月10日のG205(成田→関空)の予約時の座席指定画面ですが、最後列は6席共に選択不可であることからフライト日が近くなるまでは予備席だと思われます。灰色の座席は予約済席か予備席ですが、沢山の席(162席)が空いている段階で最後尾6席全てが予約されているとは考えにくいので予備席と判断いたしました。画面での価格は6000円(空港使用料と支払手数料を加えると7410円)以上なので現時点では予約しませんでした。10日前だと予約はかなり埋まっているはずなので、この時点で選択可能な席が162席もあることから、席を予約しない人が意外と多いことも判りました。
私が乗った9月26日のフライトでは6席全てにお客が座っていたので満席だったと思われます。LCCのお客は圧倒的に海外の人が多いです。海外の人は価格に対してドライなのだと思います。
クリックすると拡大

いつも通路側を指定しているので外の景色の写真が撮れるのは久しぶりだったのでスーツケースからカメラを出して写真を撮ることにしたわけです。これがA320機の最後列からの景色です。主翼の先端がよく見えました。
クリックすると拡大

最後列30F席からの機内の景色も紹介します。座席数は6席×30列で180席になります。
クリックすると拡大

空港に到着して降りるときは一番後になりますが、意外な安心感のメリットもありました。いざという時、最後尾は非常口が近いということでした。後ろに向かう人は少ないので楽に避難出来るように感じました。
クリックすると拡大

駐機場スポットから牽引車でバックで離れるところから、離陸して水平飛行になるまでの動画を紹介します。動画の時間は16分28秒にもなるので、プレーボタン( )をクリックすると滑走路でスピードを上げ始める13分40秒から始まるように設定しています。動画は永遠に繰り返すので2回目以降は頭から表示します。繰り返しが待てなくて頭から見たい場合はこちらです。→ポチッ


離陸してすぐの景色を動画から切り取りました。陸地と結ぶ連絡橋の位置で、すでにかなりの高度になっていました。機体に対してカメラは水平に保ってクリックすると拡大撮っているので急角度で上昇しているのが分かってもらえると思います。上の動画で14分53秒の瞬間です。この後、飛行機は大阪湾内を左旋回をして神戸の街や明石海峡大橋や淡路島や小豆島を右に見ながらゆっくりと東京方向に機首を向けていきました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大衛星写真をWikipediaから転用させていただきました。黄色のラインのように左下から右上に向かって滑走路の中央あたりにある右の写真のKANSAIのマークの少し手前で離陸いたしました。つまり離陸滑走距離は滑走路の半分以下でした。関西国際空港は全てが人工島からなる空港としては世界初(1994年開港)の海上空港です。同様に全てが人工島の空港は中部国際空港(2005年開港)、神戸空港(2006年開港)、北九州空港(2006年開港)があります。海外の主要な海上空港(マレマカオ香港仁川)は既存の島を活用(造成/埋立)して作ったものです。世界初(1975年開港)の本格的海上空港と言われている長崎空港も既存の島を活用したものです。
クリックすると拡大

泉大津市から高石市あたりの景色です。→ポチッ
動画の中では頭から16分09秒の画面です。
クリックすると拡大

水平飛行になって撮った写真です。太陽は雲にの下に入っていました。
クリックすると拡大

太陽が沈んだあたりをズームで撮った景色です。
クリックすると拡大

冒頭の写真です。こちらは雲に挟まれた空間を飛行している時に撮った写真です。上と下の雲の間が高い雲が見えました。
クリックすると拡大

完全に雲の上に出ました。雲の上を飛んでいる雰囲気の動画も紹介します。上の写真に写っていた高い雲が見えます。プレーボタン( )をクリックすると28秒から始まります。こちらも永遠に繰り返すので2回目以降は頭から表示します。頭からはこちらです。→ポチッ


太陽の光が高い雲に当たっている景色です。プレーボタン( )をクリックすると5秒から始まります。こちらも永遠に繰り返すので2回目以降は頭から表示します。頭からはこちらです。→ポチッ


この後は一気に暗くなったので景色は動画も写真も撮れなくなりました。窓の外の写真が撮れるようになったのは着陸寸前になってからです。台風15号による千葉の9月9日からの停電が解消したことを実感できる景色でした。着陸2分前の景色です。


成田国際空港の第3ターミナルに到着しました。第3ターミナルはLCC専用ターミナルです。LCCはローコストキャリア(Low-cost carrier)の略で格安航空会社のことです。
クリックすると拡大

最後尾から出るのにどれくらい時間がかかるのかを計ってみると最前列の人が扉から出で5分後に私も扉から出ることが出来ました。5分は長いように思いますが、5分程度飛行機が遅延することはよくあることなので、割り切ればさほど気になりませんでした。
クリックすると拡大
ラベル:景色 飛行機
posted by SORI at 06:53| Comment(26) | 機内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、こんばんは。
雲の間で見る夕焼け、雲の上を飛んでるのがよくわかる動画
上から見る夕焼けに染まった雲と
飛行機に乗る機会のない私はなかなか見られないので
何度も見ちゃいましたよ!
上から見る雲、素敵ですね~。
Posted by poko at 2019年09月28日 19:55
pokoさん こんばんは
動画を何度も見ていただいてうれしいです。
飛行機が雲に突っ込むときは天空の城ラピュタを思い出します。
雲の上からの太陽はきれいです。
モスクワからシベリア最大の町ノヴォスビルスクへの飛行機の中からの景色も見事でした。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28
Posted by SORI at 2019年09月28日 21:18
飛行機も久しくのりません。
夕あかね、ナイスです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2019年09月28日 21:20
夏炉冬扇さん おはようございます。
飛行機の上からはいろんな景色を見せてくれます。夕方に乘ったおかげでもあります。
Posted by SORI at 2019年09月29日 03:21
こんにちは。
飛行機からの夕焼、すばらしいですね。千葉の夜景も美しいです。停電で大変でしたね。全面復旧してよかったです。知事の対応が問題になってますが、どう思われますか?
ちなみに、機内の飲食のサービスはなかったのでしょうか。
Posted by coco030705 at 2019年09月29日 09:30
coco030705さん おはようございます。
空からの夕焼けは、格別なものがあります。
千葉は今まで台風の大きな被害が無かったので後手に回ったのだと思いますか、他都道府県の教訓を生かして後手にならないように対応するのが行政の責務なのでしょうね。
Posted by SORI at 2019年09月29日 10:04
夕焼けがキレイです。
千葉の停電、断水は大変な思いをされましたね。
電気や水のある生活は、当たり前の生活になってしまっているので、災害に強いインフラを考えてほしいものです。
Posted by 横 濱男 at 2019年09月29日 21:08
横 濱男さん こんばんは
上と下の雲に挟まれた夕日は幻想的です。自然はいろんな姿を見せてくれます。昔は、大きな台風は何年に1度だった記憶ですが、今は毎年来るようになったように感じます。自然が変わっていくのであれば我々の備えも変わっていく必要があると思います。
Posted by SORI at 2019年09月29日 23:20
最後列の窓際ですか
良い席でしたね
雲の上の夕日いいですね
Posted by kazu-kun2626 at 2019年09月30日 07:09
kazu-kun2626さん おはようございます。
これからも座席を指定しないで運を試してみたくなりました。
Posted by SORI at 2019年09月30日 07:55
LCCは安いのですが、座席指定したり荷物を預けたりすると追加料金がどんどん加算される上に割と遅延を見聞きするので、時間を気にするフライトの時や荷物の多い時は馴染みの航空会社を使っています^^;
Posted by Rinko at 2019年09月30日 08:59
飛行機は散々乗りましたが病気後は
もう2年乗ってません、懐かしいです。
Posted by 旅爺さん at 2019年09月30日 09:54
Rinkoさん おはようございます。
LCCは3000円を払えば変更は出来ますが、払戻しは無いのです。
今までに、予定が変わって航空券が没になったことが2度あります。3000円を払って変更したことは4~5回あります。そんなこともあり東京⇔大阪はネット画面で5990円以下の時に利用しています。
台風で飛ばなかったことは1度あります。翌日の便に変更しましたが、その時は手数料の3000円はとられませんでした。ただし航空券が高くなる分の負担は発生します。もちろん安くなる場合は戻ってきます。機体不足で大幅(数時間)の遅れたが1度です。記録していないので正確には判りませんが、数10回乗ったイメージでは80%は定刻通りで18%は1時間以内の遅れで2%は1時間以上の遅れでした。
Posted by SORI at 2019年09月30日 10:59
旅爺さんさん おはようございます。
私は20年間くらいの大阪⇔東京はほとんどが飛行機利用だったので、新幹線が懐かしかったです。ここ3年蔵はは新幹線が30%くらいの意明治です。入社して10年目くらいは1年間に新幹線に200回以上乗っていました。その後、仕事の客先が海外主体に変わってきたことから飛行機を使う習慣が増えて国内でも飛行機になったのです。
Posted by SORI at 2019年09月30日 11:14
夕焼けにそまる雲がキレイですね。ネットってこういう時やはり便利だなぁ~って思いますね。
Posted by みぃにゃん at 2019年09月30日 11:45
東京⇔大阪は夜行バスなのだけど・・・
やっぱり窓から外を眺めれるほうが、楽しいですね。

ダメ元で・・・ぶぅたんに交渉してみよっと(^∞^;

>無花果のパフェ
最近、パフェに嵌ってる、ちょろ。
この秋は無花果パフェも増えてるので、探してみてくださぁ~い!
Posted by ちょろっとぶぅ at 2019年09月30日 13:37
みぃにゃんさん こんにちは
久しぶりの窓側席を堪能させていただきました。窓側席は昨年のオアフ島~ハワイ島のフライト以来でした。
 https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2019-03-16
Posted by SORI at 2019年09月30日 16:09
ちょろっとぶぅさん おはようございます。
東京⇔大阪の夜行バスは昔に数度ほど乗ったことがあります。懐かしいです。座席も良くなったのでしょうね。
家内は特にイチジクが好きなので探してみる価値がありそうです。
Posted by SORI at 2019年09月30日 16:12
夕焼けも夜景もあの停電の後なので心にしみますね。また台風が来ますが大きな被害がないようにと思います。
Posted by サンダーソニア at 2019年09月30日 16:17
サンダーソニアさん こんばんは
ほんと、千葉の夜景を見て電気の大切さを実感いたしました。これからの時代は、さらに大切さがもしていきますね。
Posted by SORI at 2019年09月30日 18:53
最近乗る時はいつもお天気がよくありません。来月はどうかな。
Posted by JUNKO at 2019年09月30日 19:54
今回は文章より動画中心に読ませていただきました。私も15年まえまでは日本全国及び中国大陸各地を飛行機で飛び回っていましたが、貴文章で書かれているようなことは、すっかり疎くなっております。動画が最高。
Posted by リス太郎 at 2019年09月30日 20:01
JUNKOさん こんばんは
飛行機からの景色は天候に左右されますね。今回は快晴というわけではなかったけれども、雲と夕日のおかげできれいな景色に出会えました。
Posted by SORI at 2019年09月30日 20:05
リス太郎さん こんばんは
動画を見ていただき、嬉しいです。ありがとうございます。
夜景も撮りたかったのですが、機内の反射が強くて断念いたしました。夜景を撮った写真も、機内の反射が少ない部分を切り取って掲載させていただきました。
Posted by SORI at 2019年09月30日 20:09
こんばんはー。
SSブログに無事、移行完了しましたので
再訪問させていただきましたー。

お仕事なのだとは思うのですが、飛行機で
移動できるのは、少し羨ましいです。
空からの風景は格別ですね(^^)
今回も素敵な画像ばかりです☆
Posted by あとりえSAKANA at 2019年10月01日 19:26
あとりえSAKANAさん こんばんは
私もSSブログに移行完了しました。いきなりメールアドレスとパスワー入力画面になり、入力した前のパスワードを受けつれてくれないので戸惑いました。
突然だったのでかったので同じように戸惑った人も多いのではないでしょうか。
Posted by SORI at 2019年10月01日 20:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング