


前記事「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会」で紹介した通り、私が会社に入社して、初めての勤務地が神戸でした。大阪の事業所に移動するまでの5年間の神戸勤務時代(入社から5年間)は思い出深いものでした。その時の方たちとの神戸で行われる


実は入社した当時にも権太で宴会をやっていたのですが、今回の飲み会が始まった段階では判らなかったのです。

神戸勤務時代(入社時)の人達との神戸周辺でのイベント
Ⓐ 10月に会社施設で行われる飲み会 (長く参加している)
Ⓑ 7月と12月に行われている飲み会 (初参加:2018年12月26日)
Ⓒ 年に8回行われるハイキング (初参加:2019年04月20日)

下の写真は、昔ながらの雰囲気を感じていただきたいので、時系列的には後半ですが、ぼかしを入れて掲載いたしました。テーブル席と座敷とは引き戸で仕切られている昔ながらの居酒屋でした。右上の写真は飲み会の最後に全員で撮った記念写真です。前記事で紹介した夏の会(7月)に比べると冬の会(7月)は忘年会を兼ねているので参加人数は多いようでした。
上の欄で神戸勤務は5年間と記載いたしましたが神戸(神戸周辺を含む)は10歳から37歳の27年間ほど住んでいました。37歳からは関東に住んでいます。ただし実家は宝塚なので今でも神戸とは縁が深いのです。神戸の事業所に勤務したのは22歳の4月1日から27歳の3月31日でした。
10歳~16歳 兵庫県神戸市東灘区 小学4年の夏に広島市井口から引越
16歳~28歳 兵庫県宝塚市野上 入社時の住所 会社に通勤
28歳~29歳 大阪府茨木市南春日丘 9ケ月間(マンション完成まで)
29歳~37歳 兵庫県神戸市須磨区 その後、関東に引越し

宴会が始まる前の座敷です。幹事の人とお店の方との会話から時々、利用させていただいてるお店であることは判りましたが、まだこの時点では神戸勤務時代に宴会が行われたとは気が付いていませんでした。

昔ながらの雰囲気のお店でしたが料理に関しては紹介したくなる内容だったのです。お店にお任せのコース料理です。先ずは前菜です。もちろんビールで乾杯いたしました。

次は茶碗蒸しが出てきました。ここまでの雰囲気から和食が続くように感じられました。

ビール以外の用意されていたお酒です。大きな写真から切り取ったので鮮明さがないことをおゆるしください。

ここで店主(大将)の余興の手品が行われたのです。そのしゃべり口調や手品の余興で私の記憶のスイッチが入ったのです。神戸勤務時代に何度か課の宴会で、こちらのお店を利用させてもらったことを思い出したのでした。店主は少し若かったけれども、その時の体験そのものでした。まさにタイムスリップしたような雰囲気でした。ほんと驚きました。

そして次の料理が出てきて、さらに驚かされました。見た目も味わいもフランス料理のような一皿が、一人一人に前に置かれたのでした。この後も大きな皿に乗せられた料理がコース料理のように出されたのです。

料理の拡大写真です。白身魚と茄子とシシトウです。糸唐辛子の飾りつけがお洒落でした。

次の料理です。こちらも1人前です。鶏肉料理です。

こちらも拡大写真を掲載いたします。こちらもなかなかの一品でした。

こちらも1人前です。この料理だけは皿全体を撮り忘れました。懐かしい話に夢中で忘れたようでした。久しぶりの人も多かったので、何度が席を移動しながら飲んでいたので、今回の場合は料理の撮り忘れもあったようでした。

牛肉の部分を拡大いたしました。ここまでの3皿は驚きの圧巻でした。

昔の話で盛り上がったので、神戸勤務時代(入社時)のサイクリングとソフトボール大会と運動会の写真を紹介します。
私の入社前から、みんなでサイクリングに行くのは課の伝統でした。2枚目の写真で中央に大きく写っているのが私です。私が写っているのは2枚目、4枚目、6枚目、9枚目です。もちろん今回参加された方も、かなり写っています。これらの昔の写真もクリックすると拡大するように設定いたしました。









部署対向のソフトボール大会も盛んでした。真剣勝負であり、素人の私が選手として出してもらえることはほとんどありませんでした。8枚目のように審判はさせていただきました。部署の女性陣も沢山応援に来ていました。









運動会も年に1回ほど行われていました。私は1枚目と3枚目に写っています。上で紹介のソフトボール大会も運動会も同じ場所です。会社の運動施設で野球部の練習施設でもありスタンドやスコアボードもありました。私が配属になった課の大先輩にも都市対抗でピッチャーをした人もおられて神宮球場でも投げたと言われていました。その人は今は東京に住んでいるためにⒷの飲み会のメンバーではありませんが、Ⓐの飲み会のメンバーであり、同じゴルフクラブに入会しているので時々ゴルフもしています。









メインの肉料理が出されたので、料理は終わりなのかと思っていたら、豪華な焼きガニも出されました。この時間帯になると自分の席には座っていないので、目の前に出されたものをいただきました。

さらに、かき揚げ天麩羅です。初めて4人分が盛られて出されました。席を移動する人が増えてくることを、店主もよく分かっておられるのだと思います。手元に天つゆがなかったので塩でいただきました。

この時間帯の座卓の上の写真です。


豆腐にメザシが乘った一品も出されました。豆腐にメザシを乗せたのは珍しいです。メインの肉料理の後に少なくとも4品が出されたことになります。懐かしい仲間との会話だけでなく料理も楽しませていただきました。

ちゃんと、最後はデザートも出されました。デザートが出されたのが宴会が始まって2時間2分でしたが、この後も盛り上がって宴会が終わったのはちょうど1時間後の20時32分でした。

今回の宴会が行われた権太の場所をGoogle地図で紹介します。
店名 食通 権太(ごんた)
住所 兵庫県神戸市中央区相生町2-2-8
建物 新神戸ビル西館 1F
電話 078-341-5543
定休 日曜日
営業 11:00~13:30 17:00~22:30
最寄 JR・神戸駅 徒歩170m
二次会はタクシーで三宮のスナック(Bar)に行きました。




【関連する記事】
- 明石城の花見 第88回ハイク参加
- 淡路屋(駄菓子) 第85回ハイク参加
- 初代県庁館(兵庫縣廰) 兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 2022年11月にオープンした兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第85回ハイク参加
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」
- 神戸牛 第二弾 ステーキ
- 神戸牛 第三弾 しゃぶしゃぶ
- 神戸牛 第一弾 ステーキ
- 神戸牛 第七弾 神戸で鉄板焼
- 入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)
- ハイキングの最後はやっぱり打ち上げ飲み会 いけや食堂(箕谷)と海鮮居酒屋・海流(..
- 室町時代前期建立の神社が残されていました。若王子神社 神戸市北区山田町
- 山田町に重文の仏像が六体もある寺がありました。 無動寺
- 山田町に室町時代の三重塔(国・重文)がありました。 六條八幡宮
- つくはら湖の湖畔の散策
- 現存する日本最古の民家が神戸にありました。 箱木千年家
- 久しぶりに神戸電鉄に乗りました。
冷ややっこにイワシのトッピングは
珍しい組み合わせですね。
大きなメザシなので歯が折れてしまいそうに硬いので、適度に湿り気を含んで、食べやすくなるメリットもありました。
今回の飲み会を切っ掛けにハイキングのイベントにも参加できました。
まさにタイムスリップしたようなご気分だったでしょうね~。
会社の行事のお写真を拝見していると、当時の楽しさが伝わってきます^^
当時は変なおじさんだなと、思っていましたが、今から考えると偉大な方でした。今でも元気にお店を切り盛りされているのにも感心いたしました。昔の写真は1枚を除いてネガが残っていたのでデジタル化しました。7月の参加者の方には送らさせていただきました。
お店のご主人の手品と話し方で
何十年も前の記憶が蘇るとは、面白いですね!
何十年もお店も手品も続けておられる事がとても素晴らしいです!
ぼかしの程度は変えられるのでいろいろと試してみました。残念ながら私の使っているソフトは顔だけのぼかしが出来ないので、手作りぼかしです。
それだけ手品とお話が印象的だったのだと思います。
ほんと、手品を長くされているのに感心させられました。
馴染のお客さんもおられるのだと思います。料理の内容は精進を続けたのではないでしょうか。おかげで懐かしい思いをさせていただきました。
オーナーさんが一風変わっていて面白いです。
この頃の時代は高度成長で、同じ釜の飯を食べた仲間たちとは、
昔の良き時代が懐かしいです。
さすが、一風変わったところを見抜かれましたね。だからこそ長くみんなが訪れているのかもしれません。
後輩たちといい記念写真が撮れました。写真で紹介出来ませんが、大盛り上がりでした。
ほんと、いつもでもつながりがあるのは嬉しいことです。沢山の苦労を一緒にしたのは大きいことです。
とても美味しそうなお料理と、昔のお仲間との楽しい語らい、
良い時間でしたね。なかなかこれほどの結びつきはないですよね。
うらやましく思いました。
私以外は神戸在住(周辺含む)です。その方々のおかげです。またお店の店主のおかげで楽しいひと時も楽しませていただきました。
ソレイユの丘(観覧車)にコメントをありがとうございました。
小さな観覧車ですが、丘の上に有るので
とても良い眺めで、大人でも楽しめます。
素敵な食通のお店です(^_^)v
こんなお店が近くに有ったら良いですね。
次の12月の忘年会が楽しみです。あと4ケ月と20日ちょっとだと思います。タイミングよく参加すればⒷの3回目の会となります。
年に2回、元気な姿を見ることが出来るのはいいですね。
私のなじみの店は、みんな無くなってしまいました。
大将、すてき^^
神戸駅近辺でも新しいお店が増えました。そんな中で入社時代のお店が残っているのに驚かされました。特に24年前の阪神・淡路大震災の時は大変だったことでしょう。