


関西に行っていた時に神戸の三宮で昔の仲間と計6人との会食がありました。その時に選んでもらえたのは飲み放題付きの料理でしたが、驚いたことに上の20種類のワインも飲み放題のコースだったのです。それも値段が4000円だったのです。コース名は「トマト鍋コース全8品・飲放付+ワイン20種・4000円 」でした。
その飲み放題20種類(①~⑳)のワインを紹介します。ジュースなどとワインをブレンドした飲み物(Wine Cocktail)も5種類(㉑~㉕)ありました。
赤ワイン
① デル・スール・カルメネール チリ産
② テンプラニーリョ・ドラゴン スペイン産
③ レ・タンヌ・オクシタン・メルロー フランス産
④ モンテプルチアーノ・ダブモッツォ イタリア産
⑤ デル・スール・カベルネ・ソーヴィニヨン チリ産
⑥ ヴィニウス・シラーズ フランス産
⑦ イル・プーモ・プリミティーボ イタリア産
⑧ ヴィニウス・ピノ・ノワール フランス産
⑨ サングリア 赤 自家製
白ワイン
⑩ サベッリ・シャルドネ イタリア産
⑪ コノスル・リースリング チリ産
⑫ カサ・ベナサル・ケヴュルツトラミネール スペイン産
⑬ マルケス デ カセレス ブランコ スペイン産
⑭ デル・スール・ソーヴィニヨン・ブラン チリ産
⑮ オイノス・オーガニック・ピノ・グリージョ イタリア産
⑯ エステッラ・フィアーノ イタノア産
⑰ クロスター・フロイデ・シュペトレーゼ ドイツ産
⑱ サングリア 白 自家製
スパーリングワイン
⑲ バルディビエソ・ブリュット チリ産
ロゼ
⑳ フェウド・アランチョ・ロザート イタリア産
ワインカクテル ジュース類とのブレンド
㉑ 白ワイン+カシス
㉒ スパーリングワイン+カシス
㉓ スパーリングワイン+オレンジジュース
㉔ 赤ワイン+ジンジャーエール
㉕ 赤ワイン+コーラ

ワイン以外の飲み放題ドリンクも梅酒・果樹酒・カクテルなどがあり、充実していました。



料理も充実していたので紹介したいと思います。最初に出された前菜です。名前は「本日の前菜3種盛り合わせ」です。左上が鴨肉で、右がホタテのカルパッチョと野菜です。左下は玉子焼きのように見えますが別物でした。玉子は使われているようでしたが、滑らかで柔らかなチーズのような食感の料理でした。

次に出てきたのは淡路島産の玉葱を使ったキッシュでした。

ワインの中で最初に頼んだのがチリ産のスパーリングワイン「バルディビエソ・ブリュット」でした。

次に出てきた料理は生ハムとカマンベールチーズのブルスケッタでした。いずれの料理もワインを意識しているように感じました。

サラダも出てきました。自家製スモークサーモンのシーザーサラダです。

次は赤ワインにいたしました。赤ワインで最初に飲んだのはフランス産のヴィニウス・シラーズだったと思います。

2杯目からは全員がワインを飲んでいました。私は10杯程度だったと思いますが、隣りの女性は20種全てを制覇しました。お替りはグラス交換方式でした。

肉料理はスペイン産イベリコ豚の炭火焼です。黒胡椒のソースが添えられていました。

美味しさを感じていただくために拡大いたしました。



〆は「野菜のチーズのリゾット」でした。

こちらが最後のデザートです。食事の後はカラオケのために全員でスナックに行き、最後を話題の店で激辛ラーメンを食べました。

2階が今回のお店Cicoria(チコリ)です。窓にCicoriaと書かれていますが、すぐには判りませんでした。




お店を紹介いたします。地図の中の臙脂色マーク(

店名 Cicoria (チコリ)
住所 兵庫県神戸市中央区加納町4-7-2 アルバ北野坂ビル2階

営業 18:00~24:00
定休 不定休
最寄 地下鉄三宮駅 阪急三宮駅 JR三ノ宮駅
【関連する記事】
- 明石城の花見 第88回ハイク参加
- 淡路屋(駄菓子) 第85回ハイク参加
- 初代県庁館(兵庫縣廰) 兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 2022年11月にオープンした兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第85回ハイク参加
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」
- 神戸牛 第二弾 ステーキ
- 神戸牛 第三弾 しゃぶしゃぶ
- 神戸牛 第一弾 ステーキ
- 神戸牛 第七弾 神戸で鉄板焼
- 神戸勤務時代(入社時)の居酒屋にタイムスリップ 権太
- 入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)
- ハイキングの最後はやっぱり打ち上げ飲み会 いけや食堂(箕谷)と海鮮居酒屋・海流(..
- 室町時代前期建立の神社が残されていました。若王子神社 神戸市北区山田町
- 山田町に重文の仏像が六体もある寺がありました。 無動寺
- 山田町に室町時代の三重塔(国・重文)がありました。 六條八幡宮
- つくはら湖の湖畔の散策
- 現存する日本最古の民家が神戸にありました。 箱木千年家
気兼ねなくワインの飲み比べが出来ました。お手頃ワインなので普段に飲むための美味しいワインを探す参考に出来ました。
美味しくて、飲みやすかったのかな。。(^^)
きっとワインが好きなのだと思います。2次会はスナックに行って、最後は激辛ラーメン店でした。
SORIさん10杯とはいけますね
それにしても20杯はすごいです
冒頭のお写真を見たとたん、お腹がグゥ~と鳴りました。笑
魅力的なお店です❤
全部飲み比べたらぶっ倒れますね。
飛んで行きたい店です。リ-ゾナブルですね。
ワインには詳しかったです。みんな沢山飲んでいたので、全員で何本分、飲んだのかが気になります。
神戸には魅力的なお店が多いです。知り合いが沢山いるので色んなお店を探してもらえます。
ワインが好きな人は多いです。皆さんにも好評だったようです。
全てを味わってみたかったけれども、さすがに20杯は私には難しかったです。
最近はワインバーやワインを主としたお店に行く機会が増えたように感じます。いろいろと味わえました。
クリックしてもらえたのですね。ありがとうございます。
期待に沿えず申し上げませんでした。雰囲気は伝えたくて拡大写真が出るようにいたしました。
確かにカロリーはあるように見えます。この日だけは気にしないで沢山食べました。
沢山のワインが楽しめるのは良いですね。
ただ、ワインの品質が気になります。
モンテプルチアーノ種なら、サイゼリヤで十分楽しめますし、コノスルのリースリングは、リースリングの特徴であるペトロール臭がしません。シャルドネもイタリア産では無く、新世界ならアメリアがベストチョイスになるはずです。
この中では、② テンプラニーリョ・ドラゴンと、⑧ ヴィニウス・ピノ・ノワール、⑰ クロスター・フロイデ・シュペトレーゼ の3種類が最も品質が高いと思われます。
でも、こだわらずにワインを飲むのなら、良いお店ですね。
ワインに詳しいですね。白ワインで最初に飲んだが⑰クロスター・フロイデ・シュペトレーゼなので味はよく覚えています。美味しかったです。⑧ヴィニウス・ピノ・ノワールは何杯目かに飲みましたが味は覚えていません。⑰テンプラニーリョ・ドラゴンは飲んだかどうかの記憶もありません。
この次は意識して、②テンプラニーリョ・ドラゴンと、⑧ヴィニウス・ピノ・ノワール、⑰クロスター・フロイデ・シュペトレーゼの3種を最初に飲んでみたいと思います。
ワインの飲み放題ついて4000円ですか!しかもトマト鍋も出て来るんですね。すごい安さ。神戸へ行ったらぜひ行ってみますね。
我々は沢山飲んだ方だと思うので、ほんとお得でした。お店と選んでくれた人に感謝です。