2018年11月15日

2種類のサツマイモをいただきました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
近くの方からサツマイモ-A(左)とサツマイモ-B(右)の2種類のサツマイモをいただきました。せっかく2種類の薩摩芋(さつまいも)をいただいたので、同時に食べて味の違いを確認することにいたしました。

こちらがサツマイモ-Aのベニアズマです。大きなベニアズマを4ついただきました。
クリックすると拡大

こちらが冒頭の写真のサツマイモ-Bです。名前はベニハルカです。10日くらい天日干しにすると美味しくなると説目をいただきました。こちらも4ついただきました。
クリックすると拡大

柿も沢山いただきました。畑の脇の柿の木になったカキだそうです。
クリックすると拡大

さっそく、天気の良い日にベニハルカを天日干しいたしました。ベニアズマは天日干しの必要ないとのとのことでしたが、一緒に天日干ししてみました。ベニハルカの方が表面の赤色が強かったです。
 上 ベニアズマ
 下 ベニハルカ
クリックすると拡大

ベニハルカとベニアズマの焼きいもを同時に食べて味を比較するためにに、同時に同じ方法で焼くことにいたしました。焼くために水洗をしたことです。水洗いすると色の違いがよくわかると思います。
クリックすると拡大

今までであれば高温のガスオーブンで焼いていましたが、偶々見た雑誌オレンジページに美味しい焼き芋の焼き方だ載っていたので、その通りにしてみることにいたしました。それはガスオーブンで焼く前にさつまいもを電子レンジで予熱することなのです。
その美味しい焼き芋の作り方の根拠になっているのがサツマイモは60℃~70℃を保持すると甘味が増すとのことでした。焼き方は次の通りにいたしました。写真は電子レンジで予熱が終わったところです。説明では3分でしたが串を刺して確認して実際には4分温めました。
左側の2本がベニハルカで右側の2本がベニアズマです。
 第1段階 電子レンジ  700W x 3分
 第2段階 ガスオーブン 200℃ x 40分
クリックすると拡大

ガスオーブンではむらなく焼くために回転テーブルに乗せて焼きました。写真はガスオーブンに入れる前です。左側がベニハルカで右側がベニアズマです。この後、上で記載の通り200℃で40分焼きました。
クリックすると拡大

焼きあがって皿に乗せました。左側がベニアズマで右側がベニハルカです。
サツマイモの分類を紹介します。原産地は中南米とされていて、いろんな場所を経由して日本に入ってきました。サツマイモは唐芋と呼ばれるように日本へは中国から入ってきました。1594年にフィリピンから中国に伝来しましたが、同年1594年に沖縄の宮古島の村役人、長真氏旨屋が沖縄本島の首里王府への帰途に逆風で中国に漂着し、サツマイモに出会い苗を持って1597年に中国を出発したあと苦労をしながら宮古島に着いたのが日本最初の伝来となるそうです。右の写真はサツマイモの花です。
ヒルガオ科のためかアサガオの花に似ています。
クリックすると拡大 界 : 植物界     Plantae
 門 : 被子植物門   Angiosperms
   : 真正双子葉類  eudicots
   : キク類     Asterids
 目 : ナス目     Solanales
 科 : ヒルガオ科   Convolvulaceae
 属 : サツマイモ属  Ipomoea
 種 : サツマイモ   Ipomoea batatas
クリックすると拡大

それぞれを二つに折ってみました。左側がベニアズマで右側がベニハルカです。
クリックすると拡大

食感が判るように断面を拡大いたしました。食べた印象は次の通りでした。今回の場合はベニハルカの方が甘く感じました。ただし甘味に関しては個体差があると思われるので1回の比較では結論は出せませんが、食感の「ほくほく」と「ねっとり」は種類固有のものだと思います。テレビで何種類もの焼き芋が食べれる焼き芋屋さんへのインタビョーでは一番売れているのがベニハルカとのことでした。
 左側 ベニアズマ ほくほく
 右側 ベニハルカ ねっとり
クリックすると拡大

焼き芋は夕飯の一部だったので。ビール、味噌汁、漬物、チーズチップを用意してもらいました。チーズチップはイタリア産のパルミジャーノ・レッジャーノです。
クリックすると拡大

追伸
2018年11月11日から関西に来ています。 11月23日まで関西に滞在予定です。その間は皆様のところに訪問できないことお許しください。
ラベル:
posted by SORI at 10:21| Comment(34) | 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、こんにちは。

毎年、ベニアズマを100本植えていますが、昨年末に近所の人に、ベニハルカの焼き芋をいただき食べてみたら、ねっとりとして甘かったので、今年はベニハルカを20本追加して植えてみました。
私も焼き芋を食べてみましたが、やはりねっとりとして甘かったです。
ベニハルカの芋弦は、ベニアズマより倍くらい高かったです。
Posted by kazu at 2018年11月12日 11:48
今朝から私はパンの代わりがベニハルカです。
なるほど10日天日干しですか。
Posted by 夏炉冬扇 at 2018年11月12日 17:04
サツマイモは収穫直後は味が乗っていませんので、「畑で掘ったばかりのサツマイモで焼き芋」はあまりおいしくないんですね。収穫後1週間か十日ほどのがおいしいのですが、天日干しすると、さらにおいしいです。けれども、ベニハルカは当農場では不作でした。「金時」が中心なんです。作りやすいので。
Posted by とりのさとZ at 2018年11月12日 18:03
焼き芋、いいですね。
どちらかと言うと、ほくほくの焼き芋が好きです。
Posted by 横 濱男 at 2018年11月12日 21:27
サツマイモ、おいしそうですね。
どちらかというと、ほくほくの焼き芋の方が好きです。
Posted by mayu at 2018年11月12日 21:37
我が家もベニアズマを
2本植えて収穫しましたよ
Posted by kazu-kun2626 at 2018年11月13日 07:24
ベニアズマにベニハルカ、こうして並べてみると
わかりやすいですねぇ( ^ω^ )
焼き芋にした時はしっとりタイプのベニハルカが好きです=(^.^)=
Posted by ニッキー at 2018年11月13日 08:08
秋ならではの食べ比べですね~^m^
お芋食べたくなりました♪
Posted by Rinko at 2018年11月13日 08:28
食べ比べてみると違いがよくわかるんだと思いますが
でも、なかなかそういう機会はないんですよね。
焼き芋が食べたくなりました。
Posted by poko at 2018年11月13日 09:00
kazuさん おはようございます。
ベニハルカの芋弦は2倍もするのですね。そんなに価格差があるとは思いませんでした。人気があるのですね。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:36
夏炉冬扇さん こんにちは
朝食にベニハルカを食べられているのですね。繊維分がパンより多いそうなので健康によさそうです。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:38
とりのさとZさん おはようございます。
さつまいもを沢山作られているのですね。金時も比べてみたいです。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:40
横 濱男さん おはようございます。
ほくほくならベニアズマですね。栗のような感じがあってこちらも美味しかったです。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:42
mayuさん おはようございます。
比べてみると味の違いがよくわかりました。食感も味も違うのに驚かされました。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:44
kazu-kun2626さん おはようございます。
サツマイモも植えられたのですね。美味しかったことでしょう。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:45
ニッキーさん おはようございます。
すでにサツマイモの味を違いをご存知だったのですね。私は今回、初めて知りました。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:47
Rinkoさん おはようございます。
サツマイモは沖縄を経由して入ってきたそうですね。秋の味です。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:49
pokoさん おはようございます。
2種類をいただいたおかげで食べ比べが出来ました。同時に食べたので、味の違いがよくわかりました。
Posted by SORI at 2018年11月13日 10:51
ほこほこタイプもねっとりタイプも大好きです。
量が食べられないのが残念です。
Posted by サンダーソニア at 2018年11月14日 01:56
サンダーソニアさん おはようございます。
それぞれに特徴があって美味しいですね。季節がらテレビで焼き芋をとりあげもことが多いです。その中でサツマイモの種類が多いこともしりました。
Posted by SORI at 2018年11月14日 10:07
食欲の秋ですね。
ホクホクして美味しそうです。
Posted by リンさん at 2018年11月14日 15:59
リンさんさん こんにちは
まさに食欲の秋です。いろんなものが美味しい季節です。
Posted by SORI at 2018年11月14日 16:49
最初は「また始まった(笑)」と思ってたんですが、気が付いたら夢中で読んでました。こうゆうのをリス太郎でパロディー化したいんだけど技量が足りないんです。
関西滞在うらやましい。こっちは品川宿に舟止め状態です。
Posted by リス太郎 at 2018年11月15日 23:57
紅あずまは聞いたことがあります。
どちらもホクホクで美味しそうですね(^^)
Posted by 美美 at 2018年11月16日 16:23
リス太郎さん おはようございます。
読んでいただいてうれしいです。パロディー化は見てみたいです。
元々は関西には15日~20日の予定でしたが、結局は11日~23日になりました。紅葉で見てきたいと思います。
Posted by SORI at 2018年11月17日 11:41
美美さん おはようございます。
今までは、サツマイモの銘柄には関心がありませんでしたが、今回のおかげでいろんな薩摩芋を食べてみたくなりました。
Posted by SORI at 2018年11月17日 11:43
奥野友美さん おはようございます。
自由に写真を使ってもらって構いません。したがって特に連絡する必要はないかと思います。
使ってもらえれば幸いです。明日にはクリックするともっと大きな写真が出るようにしておきます。
Posted by SORI at 2018年11月20日 10:27
SORI様

おはようございます。奥野です。
お返事頂きまして、ありがとうございます。

大きな写真、ありがとうございます。
大変助かります!お手数をおかけして申し訳ございません。
Posted by 奥野友美 at 2018年11月20日 12:21
SORIさん・・・すっごい・・・やっぱりブログが超人気じゃん!!
そんな感じで・・・サツマイモ・・・私たちはネットリ系が好きなので紅はるかの方を買ったらよいのかな??
うんうん・・・今度、買って食べてみよっと・・・
でもこれでまた太っちゃうなぁーっ・・・ホント・・・いつも美味しそうなモノばかりで・・・罪作りなブログだっ(笑)
Posted by むうぴょんこ at 2018年11月20日 13:00
奥野友美さん おはようございます。
活用してもらえてうれしいです。
2018年11月19日のコメント内には電話番号が含まれているのでご迷惑が掛かってはいけないので念のために削除させていただきます。
---------------- 奥野友美さんのコメント ----------------
まっくろクロスケ SORI様
突然のご連絡失礼致します。
私、テレビ番組を制作しております
テレビ朝日映像の奥野と申します。
弊社制作番組内で、まっくろクロスケのブログに掲載されております
写真を使用させて頂きたくご連絡を致しました。
使用したい写真が掲載されておりますURLです。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-09-06
一番下の、お蕎麦屋さん外観の写真をお借りしたいです。
写真の使用方法や企画概要など、ご説明をさせて頂きたく思っております。
大変恐縮なのですが、一度下記連絡先まで、メールまたはお電話いただくことは可能でしょうか?
お手数とご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ございませんが、
ご確認・ご検討の程宜しくお願い致します。
テレビ朝日映像株式会社
第2制作局 第2制作部
奥野友美
090-XXXX-XXXX
by 奥野友美 (2018-11-19 16:56)
Posted by SORI at 2018年11月21日 10:10
むうぴょんこさん おはようございます。
ネットリ系が好きな方は、間違いなくベニハルカだと思います。一度食べ比べると納得してもらえるのかもしれません。
Posted by SORI at 2018年11月21日 10:13
SORI様

おはようございます!承知しました。
ご配慮ありがとうございます!

奥野
Posted by 奥野友美 at 2018年11月21日 11:00
美味しそうなおいもさんですね。
食べたくなってきました!近くのスーパーで「焼き芋」(たぶん安寧芋)を買ってみようかな。
Posted by coco030705 at 2018年11月21日 22:27
coco030705さん おはようございます。
我が家でもスーパー焼き芋をよく買います。美味しいですね。
Posted by SORI at 2018年11月22日 10:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング