


ハワイ旅行3日目はワイキキビーチのレストランLu Lu’sで朝食を食べた後に路線バスを使ってワイキキの街の中にあるイオラニ宮殿を目指しました。イオラニ宮殿に近いバス停で降りたのですが歩き出す方向を間違えたために道に迷って、きれいな教会の前に出たので門の中にはいってみることにいたしました。教会の名前はカワイアハオ教会(Kawaiahao Church)でした。教会の名前にはハオ王女の聖なる水の池(Ka wai a Haʻo)という意味があるそうです。
横からのストリートビュー:https://goo.gl/maps/bBWnisJHGiM2
Google地図の航空写真で見るとカワイアハオ教会はイオラニ宮殿のすぐ傍でしたが、沢山の木があることイオラニ宮殿が判らなかったのです。カメハメハ大王像も近くにありました。このあとハワイ州立図書館の中にも入ってみました。ただし、図書館の中には沢山の人がおられたので写真は撮りませんでした。小さな写真はイオラニ宮殿とカメハメハ大王像です。






庭の中に入って撮ったカワイアハオ教会です。建物の前には白いリムジンが停まっていました。どうやら結婚式が行われているようでした。建物に近づいて中に入るかどうか躊躇していると、日本人のスタッフと思われる方が来られて、「今、結婚式のリハーサルが行われています。中に入って自由に見てください。」と言われたので中に入ってみることにいたしました。
こちらのカワイアハオ教会に関して調べてみると1842年に建てられた米国の重要文化財(1962年登録)のオアフ島最古の教会だそうです。




教会の壁にA Centennial Memorial of HIRAM BINGHAMと書かれた石板が取り付けられていました。Hiram Bingham(1789年10月30日~1869年11月11日)に関する石板のようですが、その中に教会が完成した1842年7月21日(July 21,1842)が読み取れました。

外壁に使われている176年前のサンゴの岩の質感を感じてもらいたくて本写真を掲載いたしました。クリックすると拡大した縦長の写真を表示します。

中に入ると確かに結婚式のリハーサルが行われていました。
2017年のゼクシィの調査(全146ページの30ページ目)によると日本在住の日本人が海外挙式でハワイ選択はダントツ1位です。
そしてハワイ挙式の中で96.6%のカップルがオアフ島を選びました。
(オアフ島:96.6% ハワイ島:1.9% マウイ島:0.5%)

2位:グアム 16.5% Σ:83.5%
3位:アジア 4.8% Σ:88.4%
4位:オーストラリア 4.5% Σ:92.9%
5位:ヨーロッパ 3.5% Σ:96.5%
6位:南太平洋・インド洋 1.3% Σ:97.7%
7位:アメリカ 1.0% Σ:98.7%
8位:ニュージーランド 0.6% Σ:99.4%
9位:サイパン 0.3% Σ:99.7%

日本在住の日本人の7年間の海外挙式率は平均で7%で最近は約9%です。7年間を見る限りは増加傾向にあるようです。7年間の全調査数は17,959カップルです。年間64万組が婚姻してその中の35万組が結婚式を挙げると仮定すると、その9%の3万組が海外で挙式することになります。ハワイはその67.1%なので年間2万組の日本人がハワイで結婚式を行っている計算になります。





2階から拡大した写真です。我々が建物を出るころに人が増えてきたので結婚式の本番が近づいて来たのだと感じました。本記事を見ている方の中にもこちらの教会で結婚式を挙げた方もおられるのではないでしょうか。

庭の中の小さな建物ですが、LUNALILO KA MOI. 1874.と書かれていました。手前の説明板にはKING WILLIAM CHARLES LUNALIO と書かれていました。これらの記載からハワイ王国の第6代国王ウィリアム・チャールズ・ルナリロ(William Charles Lunalilo、1835年1月31日~1874年2月3日)の霊廟(墓)と思われます。ハワイ王国第5代国王カメハメハ5世が後継者を定めないまま1872年に亡くなったため、憲法に従い選挙によって選ばれるたのがルナリロ国王ですが、肺結核にかかり在位1年1ヶ月ほどでこの世を去ったそうです。彼の遺言によりカワイアハオ教会の墓地に母親と共に埋葬されたそうです。

【関連する記事】
- 最後はテイクアウトのビザでホテルでのんびり
- コモドドラゴンに出会えたホノルル動物園(Honolulu Zoo)
- 帰国前日にハワイ最大のショッピングモールのアラモアナセンター(Ala Moana..
- ハワイ7日目の朝食はPancakes Supreme とFruit Plattr..
- ハワイの地元の人達の御用達店でハワイ料理 Young's Fish Market..
- パールハーバー
- 昼食後のデザートはドール・プランテーション(Dole Plantation)での..
- オアフ島ノースショア(North Shore) の サンセットビーチ(Sunse..
- オアフ島ノースショア(North Shore)での昼食は超人気の海老料理 Gio..
- Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
- 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
- ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
- パンチボール(Punchbowl)
- ハワイ島からオアフ島に戻っての最初の朝食
- ハワイ島の溶岩の大地を実感 その後はロイヤル・コナ・コーヒー・ショップ ハワイ島..
- プナルウ黒砂海岸はウミガメを間近で見れるビーチでした。 ハワイ島一周ツアー
- キラウエア火山には行けませんでした。 ハワイ島一周ツアー
- ランの植物園 アカツカ・オーキッド・ガーデン ハワイ島一周ツアー
- ハワイ島一周ツアーのランチ ナニマウガーデン(Nani Mau Garden &..
- カメハメハ大王像 と ビッグ・アイランド・キャンディーズ ハワイ島一周ツアー
チョットオドロキ!です。
おかげさまでプロテスタントの中に会衆派教会という教派があることを初めて知りました。情報ありがとうございます。会衆派教会は1837年~1840年のハワイ島での信仰大復興で急激に信徒数を増やしてハワイに浸透したそうですね。いろんな会派の中で会衆派教会は社会的な活動に熱心だそうです。
Wikipediaによると2010年は無宗教60.7%、カトリック18.2%、プロテスタント(会衆派教会含む)12.6%、モルモン教5.1%、仏教2.5%、他0.9%だそうです。
本番も見たかったけれでもイオラニ宮殿に行くためにリハーサルを見るだけとなりました。
ありますね~
知らない人の結婚式でも、観ている方まで幸せな気分になりますよね^^
素晴らしいタイミングですねぇ=(^.^)=
まるでドラマや映画の1シーンのように素敵です( ^ω^ )
これほどの数とは思いませんでした。ホテルの前のビーチでも毎日何組も結婚記念写真を撮りに来ていました。
結婚式はいいですね。素敵な結婚式だったことでしょう。
ほんと結婚式は見ているだけで幸せな気持ちにさせてくれます。素晴らし場面に出会えました。
スタッフの方の人数も多かったのですばらしい結婚式だったことでしょう。門と教会入口の歩道に結婚式のスケジュールが貼られていたのですが、撮り忘れてしまいました。
私の姪っ子(私の姉の娘)の結婚式もハワイでした。ほんと思い出になることでしょう。
伏見稲荷大社にコメントを有難うございました。
当日は、海外からの観光客も多く大変な
混みようでした。
ハワイでの結婚式は人気ですが、
先日はHISで式場建設が間に合わず、
ドタキャンされたカップルはどうなった
ことやら心配です。
ハワイでの挙式が人気の中の出来事だったのです。予約した260組の人達の大半は別の式場で挙式を行ったとのことですが、大変だったことでしょう。海外では工事遅れは日常的にあるので、読みが甘かったとも言える事件でした。
せっかく掲載するので自分のためにも参考になることを調べて掲載しております。
一種の職業病なのかもしれません。
本番さながらのリハーサルですね☆
リハと本番 2回分シアワセになってほしいです(*^^*)
海外で戸惑うこともあるとは思いますが、リハーサルがあると安心して本番を迎えられることでしょう。確かに2回も幸せを感じることも出来ることでしょう。
結婚式のリハーサルを見学できるんですね。
リハーサルでもこんな素敵な場面に出会えたら
幸せな気持ちになるでしょうね。
教会自体は開かれた場所なので自由に入れさせてもらえたのだと思います。ほんと結婚式は幸せな気持ちにさせてもらえます。