
今日9月13日から関西に行きます。関東に帰ってくるのは9月26日です。その間に、9月10日に生まれた2人目の孫娘に会ってきます。元々は9月19日から行く予定でしたが、孫娘が生まれたことから行く日を早めました。帰宅するまで、皆様のところに訪問出来ないことお許しください。


ココクレーター(Koko Crater)からワイマナロビーチ(Waimanlo Beach)に向かう途中にちょっとした観光名所がありました。それが上の写真のハロナ潮吹き岩(Halona Blowhole)です。岩の上から海中まで通路があることから押し寄せた波がによって海水が吹き上げるのです。
吹きあがった部分を拡大いたしました。クリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしました。



写した位置が正確に一致していないために少し角度が違いますが冒頭の写真から、上の写真同じと構図の写真を切り取りました。比べてみてください。さらに男性と女性を私が撮った写真の中に入れてみました。そばに人が立つと潮の噴き上げた高さが実感できると思います。男性の身長が180cmだと仮定すると岩面の穴から9mの高さまで吹き上っていることになります。風が弱ければもっと高く吹き上っていたことでしょう。また水柱が太いこともこの写真でわかってらえると思います。

アニメーションGIFでも紹介します。このBlowholeはオアフ島がまだ火山活動をしていたころに


少し広い範囲のアニメーションGIFです。潮吹きの仕方は毎回違っていました。

動画でも紹介いたします。最初と32秒後に潮吹きを見ることが出来ます。
吹き出し部分の拡大写真です。



ここの見どころは潮吹き岩だけではありません。海の色もすばらしかったです。

岩に囲まれたビーチの景観も見ごたえがありました。この辺りの岩はすべて溶岩です。ココ・クレーターから噴出したものだと思います。

そのビーチの海側です。

北東方向の景色も見事でした。見えている砂浜はSandy Beachです。その先の岬の向こう側の山がすでに紹介したパラグライダーの名所です。

ハロナ潮吹き岩(Halona Blowhole)の場所(

ココクレーター(Koko Crater)の傍にありました。
カメラの位置とBlowholeの位置を黄色ラインで結んでみました。Google地図に登録されているBlowholeから海水が霧のように噴出している360°写真から場所を特定いたしました。


【関連する記事】
- 最後はテイクアウトのビザでホテルでのんびり
- コモドドラゴンに出会えたホノルル動物園(Honolulu Zoo)
- 帰国前日にハワイ最大のショッピングモールのアラモアナセンター(Ala Moana..
- ハワイ7日目の朝食はPancakes Supreme とFruit Plattr..
- ハワイの地元の人達の御用達店でハワイ料理 Young's Fish Market..
- パールハーバー
- 昼食後のデザートはドール・プランテーション(Dole Plantation)での..
- オアフ島ノースショア(North Shore) の サンセットビーチ(Sunse..
- オアフ島ノースショア(North Shore)での昼食は超人気の海老料理 Gio..
- Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
- 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
- ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
- パンチボール(Punchbowl)
- ハワイ島からオアフ島に戻っての最初の朝食
- ハワイ島の溶岩の大地を実感 その後はロイヤル・コナ・コーヒー・ショップ ハワイ島..
- プナルウ黒砂海岸はウミガメを間近で見れるビーチでした。 ハワイ島一周ツアー
- キラウエア火山には行けませんでした。 ハワイ島一周ツアー
- ランの植物園 アカツカ・オーキッド・ガーデン ハワイ島一周ツアー
- ハワイ島一周ツアーのランチ ナニマウガーデン(Nani Mau Garden &..
- カメハメハ大王像 と ビッグ・アイランド・キャンディーズ ハワイ島一周ツアー
潮吹き岩、私も行っていますよ。
波が来ると岩の間の隙間から海水を吹き出すのですよね。
本当に海の景色も絶景でした。
昔のことを思い出しています。
潮吹き岩に行かれたのですね。kazuさんが行かれたということは観光スポットなのですね。記憶が蘇ることに貢献出来て良かったです。
クジラみたいです。(^▽^)
ここはクジラも時々見れる場所だそうです。
波を動画で…思いつかなかった。
私もチャレンジしてみようかな。
ほんと、きれいな海の色でした。岩や入江や砂浜がある見事な景観の場所でもありました。
潮吹き岩、観てみたいです^^
海も空もほんっとに素敵です❤
人は大丈夫かな?
ほんと、見た目は間欠泉のようです。高いときは10mになるそうです。冒頭の写真の場合も人の身長から考えて9m程度の高さに吹きあがったようです。
ネットなので信憑性は判りませんが、海に転落して行方不明になった人もいるそうです。
嬉しいですね~^^
またその報告を楽しみにしていますよ~♪
気をつけて行ってらしてくださいね~!
ありがとうございます。
北海道に住んでいる長男のところの子供になります。お嫁さんと1人目の孫娘はお産のために関西に帰っていたことから9月6日の地震の影響はありませんでした。長男は北海道で1人暮らしになっていますが退院の9月15日に立ち会うために9月14日の最終便で関西に来ます。
潮吹きや間欠泉はどこにでも有るんですね、
私は、国内でしか見たことがないので
機会があればいろいろ見て見たいです。
人がいると、吹き出す潮の高さが
良く分かって良いですね(^_^)v
迫力のある景観ですね。潮吹きの時は気分もすっきりすることでしょう。いいもの見せていただきました。
人が立っている写真を見つけてので、人の部分を噴出している写真を貼り付けてみました。初めて高く吹き上げていることが実感できました。
ありがとうございます。会えるのを楽しみにしています。
潮吹きはなかなかの迫力がありました。穴の下が洞窟になっていることで波が来た時のエネルギーが穴に集中して高く吹きあがるようです。
2人目のお孫さん誕生おめでとうございます。
初対面楽しみですね。
潮が吹いてる側に人がいないとその高さがよくわからないけど
人が側に立つとこんなに高く上がってるんだとよくわかって驚きました。
可愛いですね。赤ちゃんはみんな天使です。
ゆっくり対面してきてください。
ありがとうございます。
昨日、見に行ってきました。実際に小さな手を見ると実感が湧きます。整った顔立ちでした。北海道から昨日の23時頃に息子が着いて、今日の退院のために病院に朝早く出かけました。
ありがとうございます。
姉妹2人の成長は楽しみです。正月には宝塚の実家にみんなが集まることでしょう。
ありがとうございます。昨日対面してきました。
10月にも関西に来る予定があるので、タイミングが合えばお宮参りにも行けそうです。
ありがとうございます。
お宮参りは関西で行って10月末までには北海道に帰るそうです。3歳の姉は11月から幼稚園に復帰です。
お孫さん誕生 おめでとうございます✿
家族が増えるのはうれしいことですね!!
ゆっくりされてきてください(*^^*)
ありがとうございます。
やっぱり可愛いですね。特に女の子は格別です。
ありがとうございます。今度の正月には実家に9人が集まりそうです。母も喜んでくれると思います。
ありがとうございます。
次に会えるのは10月のお宮参りになりそうです。