

ハワイの前記事でパラグライダーの写真が撮れなかったと記載しましたが、車の中からコンデジで撮った写真を調べてみると幸いにもパラグライダーが写った写真が1枚ありました。ホテルに予備の電池を忘れてきたために、ここに来る少し前に一眼レフ(5D)の電池が切れていたのです。車のフロントガラスの右上端に小さくパラグライダーが写っています。左側の険しい崖の上が、本記事の後半で紹介している標高357mのパラグライダーが飛び立つ場所と標高409mのところだと思われます。
パラグライダーの部分を拡大いたしました。この崖を何枚か撮りましたがパラグライダーが写っていたのは1枚だけでした。

上の2枚の写真は後部座席から撮った、こちらの写真から切り取りました。
絶壁の上を歩くハイキングコースがあり、Makapuu Tom Tom Trail(マカプウ・トムトムトレイル)と呼ばれているそうです。
そのハイキングコースのトムトムトレイルを紹介した記事があり、記事の中にもパラグライダーの写真が出てきます。

ハワイの前記事でも紹介したパラグライダーの飛行空域です。赤枠内が飛行空域に設定されているようです。



東側からの3D航空写真でパラグライダーやハンググライダーの飛出し場所を紹介します。

ここは北東からの強い貿易風が高い崖にあたって上昇気流になるのだと思います。上昇していく雲の流れも写っています。この写真の海の傍の崖下の道を通った時に冒頭の写真を撮りました。

ワイナマロビーチ(Waimanalo Beach)から見たパラグライダーの飛出し場所がある断崖の写真を紹介します。沖にある島はラビット島(Rabbit Island)あるいは、ハワイ語のマナナ島(Mānana)と呼ばれています。マナナ島の右側にある小さな島はケオヒカイプ島(Kāohikaipu)です。この写真はクリックすると特別に大きく拡大いたします。中央の岬からの360°写真も見ごたえがあります。

崖の垂直度を紹介したくてこちらの写真を掲載いたしました。崖にに近づくと崖が垂直に近いことがよく分かります。Waimanalo Beach Parkの看板が立っているようにワイナマロビーチの前の道路から撮ったものです。

パラグライダー(Paraglider)やハンググライダー(Hang Glider)が飛出すための標高357mの場所の360°写真がGoogleマップに登録されていました。最後に紹介している動画の始まる場面(3分25秒)と同じ場所でマナナ島が見える同じ構図を表示させています。水平にドラッグさせると周囲が判ると思います。
標高409mの場所の写真も登録されていました。→360°写真
上のハンググライダーやパラググライダーが飛び立つ標高357mの場所が入った動画がYouTubに登録されていたので紹介します。
その場所が出てくる3分25秒から動画が始まるように設定いたしましたのでプレーボタン( ► )をクリックしてみてください。そして、上のGoogleマップの写真と比べてみてください。ハンググライダーが飛び立った瞬間に上昇気流で上に昇っていくのが分かってもらえると思います。
最初にパラグライダーが出てくるのは0分38秒です。→ ポチッ
【関連する記事】
- 最後はテイクアウトのビザでホテルでのんびり
- コモドドラゴンに出会えたホノルル動物園(Honolulu Zoo)
- 帰国前日にハワイ最大のショッピングモールのアラモアナセンター(Ala Moana..
- ハワイ7日目の朝食はPancakes Supreme とFruit Plattr..
- ハワイの地元の人達の御用達店でハワイ料理 Young's Fish Market..
- パールハーバー
- 昼食後のデザートはドール・プランテーション(Dole Plantation)での..
- オアフ島ノースショア(North Shore) の サンセットビーチ(Sunse..
- オアフ島ノースショア(North Shore)での昼食は超人気の海老料理 Gio..
- Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
- 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
- ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
- パンチボール(Punchbowl)
- ハワイ島からオアフ島に戻っての最初の朝食
- ハワイ島の溶岩の大地を実感 その後はロイヤル・コナ・コーヒー・ショップ ハワイ島..
- プナルウ黒砂海岸はウミガメを間近で見れるビーチでした。 ハワイ島一周ツアー
- キラウエア火山には行けませんでした。 ハワイ島一周ツアー
- ランの植物園 アカツカ・オーキッド・ガーデン ハワイ島一周ツアー
- ハワイ島一周ツアーのランチ ナニマウガーデン(Nani Mau Garden &..
- カメハメハ大王像 と ビッグ・アイランド・キャンディーズ ハワイ島一周ツアー
一度はやってみたいな~と思っているのですが・・・^m^
ハワイでのパラグライダーも気持ちいいでしょうね~❤
沖縄でのパラグライダーも気持ちがいいでしょうね。ほんと、一度はやってみたいです。
やってみたいなぁ~♪
でも、ちょろはダメ!っていわれちゃうよね(>∞<)
昔、テニスで、ペアを組んでいた人が、パラグライダーをやっていました。
やってみると気持ちがいいとおもいます。今からだと始めるのは難しそうなので、やるとしたらプロに乗せてもらうタンデム・パラグライダーでしょうね。
身近な方がパラグライダーをされているのですね。やっている人が羨ましいです。ほんと楽しそうです。
気持ちよさそうですね。
自分の場合は知り合いが墜落して骨折入院の話を聞きました。
骨折で済んだからいいですけどね。。
やはり、パラは命がけです。
パラグライダーは怖いです( ; ; )
ハワイの青い空とどこまでも続く青い海を見ながら飛んでるのは
気持ちいいでしょうね~。
確かに400mの高さは怖いです。
やれば病みつきになりそうです。
知っている人が墜落して骨折すると怖さを知りますね。
バイクとどちらが危険なのでしょう。調べたけれども具体的な数字は出てきませんが、熟練していないとやはり事故率は高い気がします。
私の場合は知っている人をバイクで2人亡くしました。その中の一人は私の部署に入ってきて2年目の若さだったのでショックでした。もう一人は大黒柱の人でした。
安定した風が大切ですね。その点では、この場所は貿易風が常に吹いている場所なので危険度は少ないのかもしれません。
こんな景色の中を飛んだら
さぞ爽快でしょうね(*^^*)
飛びだし場所の標高を見てガクガク(笑)
気持ちよさそうに飛んでる姿を
下から見上げるのが自分には合ってます✿
殺生石にコメントを有難うございました。
画像が小さくて見えなかったかもしれませんが、
色の付いた小さな点がお地蔵さんの頭でした。
スタート地点の高度が高いですね(~_~)
プラットホームが短いのには驚きです。
鳥人間になって見たいですね。
記事を書いていてパラグライダーで飛んでみたくなりました。実際に飛んでみると気持ちがいいでしょうね。
パラグライダーで飛んだらどんなにも爽快でしようね。357mの断崖は上から見ると垂直に感じると思います。
確かに見ているだけでもすばらしい景観です。
前方からの風が強いので飛び出さなくても、風をはらませるだけで上に昇っていくのだと思います。
やってみたいと思っても、なかなか出来ないのがパラグライダーですね。私も未体験です。