


ハワイ旅行の2日目の午前中はダイヤモンドヘッドに登り、午後からはホノルルの東方向の海の景色を見に行きました。最初に訪れたのは前記事で紹介したダイヤモンドヘッドの南側の海岸で、そこでハワイモンクアザラシと思われるアザラシを見ることが出来ました。そこからさらに東に向かいましたが、その道沿いは豪邸が立ち並ぶ地区であったことから、すこし寄り道して豪邸街を廻ってみることにいたしました。

家全体の写真を撮らなかったのでGoogle地図のストリートビューの写真を掲載いたします。写真は2011年6月に撮影されもので、左右の2つの門は銅板が使われた重厚で豪華なものです。右下の Date de l'image : juin 2011 はフランス語で撮影日を表しているようでした。

冒頭の写真の門は、重厚な門と家の間に設けられた内門なのです。上の写真で重厚な門が2つあったのは車が右側の門から入って左側の門から出ていけるようになっていたのです。つまり車のためのスペースが驚くほど広いのです。
玄関を入ってすぐの景色です。個人宅だと思うと圧倒させらる空間でした。中に入ると持ち主の50代と思われる御夫婦が出てこられました。日本から来たことを伝えると期待させたようで熱心に案内しながら説明をしていただきました。もう一組の見学者には申し訳なかったです。建物の床面積は602.1 ㎡でした。

最も庭側のエリアに行きました。全館冷房されていますが天井には空気をかき混ぜる優雅な装置が回って気持ちよい風が流れていました。窓の外にはプールがありました。

これがプールです。ハワイのオープンハウスに関する不動産会社の記載内容を枠内に転記する形で紹介いたします。
Hawaii Resort Planning
ハワイ・リゾート・プランニング不動産
ハワイでの不動産購入に興味をお持ちの皆さん、「オープンハウス」をご存知ですか?
簡単にいえば「売り物件の一般公開」のことで、通常、日曜日の午後2時~5時の間に開催されています。
日本で住宅を購入する場合には、モデルルームなどを見に行くことが多いと思いますが、ここハワイ、アメリカでは実際に売りに出る家が「オープンハウス」といって誰でも見学できでるシステムがあります。
もちろん予約なしで、誰でも自由に見学が可能という、とても便利な習慣です。
公開される物件の中にはほとんどの住宅にはまだオーナーが暮らしており、家具や調度の類も普段の暮らしそのままを感じることができます。そのため、実際に住んだ時の感覚をリアルに体感できるという大きなメリットがあります。

キッチンも見事でした。

メインテーブル以外にもテーブルが置かれている空間がありました。

いろんな場所にテーブルが置かれていました。屋外にもテーブルが置かれており、いろんな場所で食事が出来そうでした。

1階のベットルームです。2階のベッドルームを含めるとベットルームは5つありました。ハワイ旅行でオープンハウスを見学に行かれた方は少ないのではないでしようか。

このような小部屋も用意されていました。

こちらが2階に上がる階段です。ここから先が2階の設備です。

これがメインベッドルームです。

こちらのベットルールも素敵でした。

別のベットルームを紹介します。

2階のバルコニーも広かったです。

驚くことにバスルームが6つもありました。フルバスルームが5つで、ハーフサイズが1つでした。1つのベットルームに対して1つのフルバスルームがあったのです。

このようなクロゼットもいろんな場所にありました。

ミニキッチンも2階にいくつかありました。

下の写真は不動産会社のパンフレットの表紙の写真です。帰国してからネットで検索するといろんな不動産会社のサイトにも使われていました。見学時の価格は3,700,000ドルでしたが、現在の価格は3,480,000ドルです。少し買いやすくなりました。本案件の売り出し開始日が2018年5月18日とのことなので売り出し2日目に見学したわけです。履歴を確認すると現オーナーは2005年11月23日に2,350,000ドルで購入していることから相場は上がっているようです。
住所 1030 Kealaolu Ave. Honolulu
価格 3,700,000ドル(約4.1億円) 2018年5月20日(見学時)
3,480,000ドル(約3.9億円) 2018年8月30日
床面積 602.1 ㎡(6481ft2)
ベッドルーム 5
バスルーム 6 (フル:5 ハーフ:1)
建築年 1991年 築27年

偶然ですが見ることが出来たオープンハウスなので売れてほしいと思います。そんなこともあり不動産会社の資料に掲載されていた写真を紹介します。クリックすると拡大いたします。興味のある方がおられたら連絡してみてください。住所で検索するとすぐに分かると思います。

























今回紹介のオープンハウスの場所(

一つの不動産会社の日本人向けのサイトで、このカハラ地区(Kahala地区)だけで2~16.6億円の売り物件が29邸(●●)あり、29物件の総額は171億円でした。ホノルル(Honolulu)の観光の中心の街であるワイキキ(Waikiki)はダイヤモンドヘッドの左(西)に在ります。そのダやモンドヘッドの東側に高級住宅地のカハラ地区が広がっているのです。。航空写真内の赤丸(● 3.48M)が今回、見学したオープンハウス(物件)です。3.48Mは価格が3,480,000ドルであることを示しています。この航空写真をクリックするとワイキキの町やビーチも含めた広範囲の拡大航空写真を表示します。

【関連する記事】
- 最後はテイクアウトのビザでホテルでのんびり
- コモドドラゴンに出会えたホノルル動物園(Honolulu Zoo)
- 帰国前日にハワイ最大のショッピングモールのアラモアナセンター(Ala Moana..
- ハワイ7日目の朝食はPancakes Supreme とFruit Plattr..
- ハワイの地元の人達の御用達店でハワイ料理 Young's Fish Market..
- パールハーバー
- 昼食後のデザートはドール・プランテーション(Dole Plantation)での..
- オアフ島ノースショア(North Shore) の サンセットビーチ(Sunse..
- オアフ島ノースショア(North Shore)での昼食は超人気の海老料理 Gio..
- Laniakea Beach 日立の樹の次に目指したのはオアフ島の北のビーチ
- 日立の樹 モアナルア・ガーデン(Moanalia Gardens)
- ヌウアヌパリ(Nuʻuanu Pali)は強風の名所
- パンチボール(Punchbowl)
- ハワイ島からオアフ島に戻っての最初の朝食
- ハワイ島の溶岩の大地を実感 その後はロイヤル・コナ・コーヒー・ショップ ハワイ島..
- プナルウ黒砂海岸はウミガメを間近で見れるビーチでした。 ハワイ島一周ツアー
- キラウエア火山には行けませんでした。 ハワイ島一周ツアー
- ランの植物園 アカツカ・オーキッド・ガーデン ハワイ島一周ツアー
- ハワイ島一周ツアーのランチ ナニマウガーデン(Nani Mau Garden &..
- カメハメハ大王像 と ビッグ・アイランド・キャンディーズ ハワイ島一周ツアー
いい体験が出来ました。
オアフ島は物価が高いところでした。それを除けば住んでみたいところでした。でも、その物価高が最大の問題に感じました。
広くてとても素敵なお家ですね~。
4億円の豪邸なんて見る機会は全くありませんが
こんな豪邸は1度見てみたいです。
良い経験されましたね。
これは中々出来ません。(^^)
見るだけでも楽しいです。
一つ一つの部屋が広くて天井が高かったです。
バスルームが6つあるのにも驚かされました。5つのベッドルームに対して1つづ+客用なのでしょうか。
一生に一度のチャンスと思い、思い切って見学に入ってみました。我々以外にも偶然にも客が1組入ったことからも勇気をもらいました。
これからハワイに観光に行く方にもおすすめです。近くのバス停に下りて散策すると沢山オープンハウスを見つけられると思います。路線バスは14番が近くを走っています。
http://www.thebus.org/route/Maps/rm14-18-24-234-235.pdf
ハワイでオープンハウス見学なんて有るんですね、
ホテルみたいなお部屋、買ったらすぐに住めそうですが、
お掃除が大変そう、私には無理です・・・・
お金もないけどね。
偶然に見かけた立て看板のおかげで実現いたしました。確かにお掃除が大変そうです。お掃除ロボットのルンバでは電池が切れてしまいそうです。
お値段を聞いて納得です^^;
買う事はできませんが、見学はしてみたいですね~。SORIさん、ラッキーでしたね^^
ほんと幸運でした。これほどの個人宅の内部を見たのは初めてでした。
アメリカの不動産は比較的安いとの印象でしたが、不動産に関して、ハワイはアメリカではありませんでした。特にホノルルなので高かったのだと思います。
世界では、お金持ちがたくさんいますね。
ほんと凄いです。
この地区の中古物件の平均価格は5.9億円です。