


2017年6月16日~17日は1泊で16年(26回)続いているプライベートのゴルフに行っきました。ただし私は21回から参加させていただいています。この会の特徴は平日の金曜日に休暇をとってゴルフして1泊して飲むことなのです。ただし、今回は休みが取れない人が多かったようで土曜日となりました。今回の参加人数は右下の写真の8名+1名(撮影者SORI)の9名=3名×3組でした。下記が私が参加してからのコンペで、着色文字をクリックすると、その時の記事を表示します。上の写真はこの日の夕食の海鮮バーベキューと新千葉カントリー倶楽部あさぎりコースNo.1ホールです。
21回 2015年11月27日(金)~28日 奥房総

23回 2016年11月18日(金)~19日 那須
24回 2017年06月09日(金)~10日 九十九里
25回 2017年11月17日(金)~18日 参加できず
26回 2018年06月16日(土)~17日 九十九里
今回も24回の時と同じ宿(ニュー太洋)に泊まりました。ゴルフ場から13.2kmの距離にあるのが選定理由の一つですが、24回の時の夕食が参加者に好評だったことが最大の理由なのです。前回の料理の記事を見ていただくと理由が分かってもらえるかもしれません。→ポチッ
ただし前回は部屋の中で料理を頂きましたが今回は屋外での海鮮バーベキューでした。右の写真は翌朝の九十九里浜の写真です。





━━ ゴルフ場( A ) → ニュー太洋( B ) 13.2km
こちらが海鮮バーベキューを食べた屋外席です。ゴルフは9名でしたが用事がある人が2名いたので宿泊は7名でした。手前に4名座り奥に3名座りました。

席からの景色です。松明(たいまつ)に火がつけられているので、暗くなってくると雰囲気が出てきます。

海鮮バーベキューがメインですが、それ以外に料理が3品と締めの炊き込みご飯とデザートが付いていました。先ずは3品を紹介します。
1品は豪華な伊勢海老料理でした。

こちらはタマネギ料理です。千葉県産の新タマネギを柔らかく煮た料理でホワイトソースでいただきました。

3品目は刺身の盛り合わせです。地元の郷土料理である'イワシのくされ寿司'や'アジのナメロウ'も入っていました。

こちらがアジのナメロウです。

これが九十九里浜の郷土料理(漁師料理)の'イワシのくされ寿司'です。大ぶりのいわしを酢で締めて腹の部分に酢飯を入れたものだそうです。'イワシのなれずし'や'くさりずし'とも言うそうです。九十九里浜に伝わる伝統的な保存食で、秋から冬にかけてイワシ漁の最盛期に、苦労して得た海の幸を保存する方法として生まれたそうです。昔は塩漬けした魚と飯を合わせて重石(おもし)をして 発酵させて作ったようです。現在でも、昔の作り方が行われているかどうかまでは調べ切れていませんが、今回の'くされずし'は醗酵したような感じでもあったので、もしかしたら昔の作り方なのかもしれません。

いわしのくされ寿司の断面を拡大いたしました。
この料理に関しては好みが分かれると思うので、伝統の郷土料理であることをアピールした方が良いと感じました。

これが海鮮バーベキューです。

大きなホタテでした。

サザエもありました。

九十九里浜産のもハマグリもありました。

アワビも1人に1つありました。貝類を柔らかく美味しく焼く秘訣は日本酒を沢山かけてしっかり焼くことだと教えてもらいました。本当は焼きあがったところの写真を掲載したいところですが、話が盛り上がってしまい写真を撮るのを忘れてしまいました。3つの四角のはバターです。

バーベキューには肉もありました。

焼いているところの写真は何枚か撮っていたので掲載いたします。トウモロコシも美味しかったです。

こちらは肉を焼いているところです。

〆は土鍋で炊いた炊き込みご飯が出てきました。前回の経験からアサリ飯だと思います。

伊勢海老(又は蟹)の入ったお吸い物も出てきました。これは絶品でした。

お茶碗によそったアサリご飯です。

漬物も美味しかったです。

デザートはパイナップルとタピオカのココナッツミルクでした。
今回も前回も、宿泊と宴会は幹事さんにお任せしているので詳細は分かりませんが、次の食事付宿泊コースだと想像しています。
前回 2017年6月09日 海鮮グルメプラン
今回 2018年6月16日 BBQ海鮮グルメコース

前回も紹介しましたがあらためて料理を食べた宿を紹介します。
住所の中の山武は「さんむ」と読みます。山武市は2006年3月27日に山武郡成東町・山武町・蓮沼村・松尾町が合併して出来きた面積146.77k㎡の市です。人口は2018年4月1日時点で50,345人だそうです。実は、合併以前(1975年ごろ~2006年3月)は山武を「さんぶ」と呼んでいましたが、合併を機会に歴史的な読み方の「さんむ」に戻したそうです。
ニュー太洋から歩いて数分の本須賀海岸では毎年7月の最終土曜日(2018年は7月28日)に


住所 千葉県山武市本須賀3841-72 山武市の市章→
電話 0475-84-1129
定休 なし
最寄 フラワーバス 成東海岸バス停 JR成東駅から乗車
予約 食事だけの場合も完全予約制 昼食(11:30~15:00) 夕食

【関連する記事】
- 成田空港温泉「空の湯」で飲み会 食事処・天の川
- 芝山鉄道で仲間3人と「空の湯」に行く
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 本佐倉城のマスコットキャラクター「勝っタネ!くん」
- 臼井城 千葉県佐倉市
- 福寿しのコース料理
- 宿内砦 千葉県佐倉市
- ちょっと話題の Dining Port 御料鶴 でランチしてきました。
- 臼井八景を廻ってきました。
- 戦国時代の城 下高野館(しもこうや やかた)
- 佐倉にも英国にトリップ出来る場所がありました。 佐倉マナーハウス
- 6ケ月も飲み会のない生活が続いています。 福寿し 最後の飲み会 with 新..
- 平砂浦海岸(へいさうらかいがん)
- 南房総でお泊りゴルフ 館山カントリークラブ&館山リゾートホテル
- 茶道をする方の茶菓子御用達のお店 藤の木
- 九十九里浜 本須賀ビーチ 早朝の散策
- 絶品の4種の馬刺・クジラのタレ・クジラベーコンが食べれる小さな居酒屋を見つけまし..
- 千葉の白鳥の飛来地 本埜「白鳥の郷」 2018年の白鳥たちを紹介します。
- 車で5分の場所に魚介専門販売店が出来ました。 やまと水産
- 彼岸花の公園 村上緑地公園
伊勢海老や刺身まであるとは素敵すぎる夕食です(≧∇≦)
海老や蟹の味噌汁にあさりご飯も良いなぁ♪( ´▽`)
「ニュー太洋」千葉で泊まりの機会があれば
是非とも泊まってみたいです( ^ω^ )
私もBBQだけだと思っていたので驚きました。美味しくいただきました。さらに驚いたのが朝食の味噌汁の具も伊勢海老だったことです。
海鮮BBQ美味しそうですね。
でも僕は歯がガタガタでサザエやアワビは食べられません(ノ△・。)
アサリの炊き込みご飯も美味しそうですが、やはりアサリはNGです。
アサリもNGとは!歯は大切ですね。偶然ですが、今、歯医者に通っているので実感しています。新しい歯医者さんで歯磨きの大切さを教えてもらって実行しております。
年2回の楽しみです。幹事の方の努力のお陰です。
中でもイワシのくされ寿司に関心大です。
この郷土料理食べてみたいです。
九十九里浜に来たのであれば、イワシとハマグリは食べたいですね。前回に来た時にはイワシのくされ寿司であることは判らなかったので今回は調べてみました。その結果、伝統の郷土料理であることが分かりました。
コメントを有難うございました。
こちらの体験農場は、友人が借りているところで、
1年更新の5年まで延長できるようです。
体験農場とは言え、2人で暮らすには十分のスペースで、
伊豆への移住を考えている人の体験住居として
利用される方も多いようです。
自家用農園でお花を育てている方もおられます。
ゴルフをして、豪華な海の幸を頂くのは
良いですね。最近は伊豆に行くことが多いですが
千葉も良いところですね。
海鮮バーベキューだけでも豪華なのに、お肉もあるし
あさりご飯やお吸い物もあってすごいご馳走ですね。
どれも美味しそう~♪
体験農場とは面白い企画ですね。ご友人が利用されているのですね。
やはり美味しいものがあるのはいいですね。毎回、幹事さんが工夫を凝らすようです。
肉が好きな人も多いので考えているのだと思います。
あさりご飯も皆さんしっかり食べていました。
ゴルフは、次いでですね。(^_^)
そうなんです。
家から片道1時間もかからない距離で一泊ゴルフです。
よだれが出ます。
ほんと、アワビ、伊勢海老、サザエは美味しいです。満喫いたしました。
くされ寿司は抵抗ありそうですね
くされ寿司の語源はおそらく腐った寿司なのだと思います。だとしたら抵抗があるのは当然ですね。納豆のようなものだと思えばよいのかもしれません。やはり日が経ったものを食べて偶然に発見したのかもしれません。
どれも美味しそうで、良い香りがこちらまで漂って来そうです~❤
特に貝類が!!
あはは・・・余りにも美味しそうなので今度バービーを企画しよっと(笑)
前回来た時にバーベキューも食べてみたかったので、その思いが実現したことにもなります。
ほんと貝は美味しいですね。アワビもハマグリもホタテもサザエも美味しかったです。焼く食べ方は最高です。
ゴージャスで羨ましい限りです。
料理も雰囲気もステキです。
そんなに遠くないので、一度行ってみたいです。
発酵からきてるのでしょうか。
その土地のものを食べるのは贅沢です^^
気になっていた海鮮バーベキューが食べれてよかったです。バーベキューだけでなくいろんな料理が出てきたのには驚かされました。
屋外バーベキューを家族以外で食べたのは久しぶりでした。もしかしたらメキシコで食べた時以来かもしれません。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-10
いつの間にかみんなが呼ぶようになった名前なのでしょうね。まさに九十九里浜の地元の郷土料理でした。
これは、豪快で豪華なバーベーキューですね。
アワビまであるなんて!凄い!
ホタテは、2~3日前に食べました。(お家で)
殻付きで焼くのが一番好きです。(簡単だから。。)笑
殻付きのホタテは美味しいですね。一時期はよく食べました。最近は殻付きホタテは高くなったのでなかなか食べれなくなりました。