


長男家族が北海道に転勤になってから父の日のプレゼントとして北海道の食材を送ってもらえるようになりました。今年はいくつかの食材が入っていましたが、何と言っても目玉の食材は旬の桜マス(桜鱒)でした。
これがプレゼントが入っていたケースです。以前に紹介したことのある「うおはん」で買って送ってもらえたのです。

これが蓋を開けたところです。冷凍された食材がいくつか入っていました。

並べてみると四種類の食材が入っていました。桜マスは3切れの包みが2つ入ったいたので計6切れが入っていました。
聞きなれない食材のメロはマゼランアイナメのことだそうです。
桜マス 6切れ
ホッケ 1匹
ほたて 450g
メロのカマ 1切れ

さっそく届いた当日の夕食に桜マスを頂くことにいたしました。3切れごとに包まれていたので2切れを取り出して残りは冷凍庫に戻しました。この2切れは冷蔵室でゆっくりと解凍することにいたしました。



門 脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 条鰭綱 Actinopterygii
目 サケ目 Salmoniformes

亜科 サケ亜科 Salmoninae
属 サケ属 Oncorhynchus
種 サクラマス O. masou

シンプルに塩・胡椒の味付でソテーいたしました。身が厚いのでしっかり時間をかけて焼きました。
サクラマスが属しているサケ属はDNAにおいて次の7種です。12種と言われることもあるようです。括弧内( )の呼名は、単なる別名もあれば、陸封魚として別の形態で生きている魚の名前も含めています。
サケ (シロザケ)
サクラマス (ビワマス、サツキマス、ヤマメ、アマゴ)
カラフトマス
ベニザケ (ヒメマス、クニマス)
ニジマス (サーモントラウト、トラウト)
ギンザケ
マスノスケ (キングサーモン)

ハワイで買ってきたマグロジャーキーでビールを飲みながら桜マスが焼きあがるのを待ちました。
現在のサケ属の7種は、昔の分類ではSalmo属に含まれていたので、大西洋にそそぐユーラシア大陸、北アメリカ大陸の河川で生まれて大西洋で成長する魚と同属でしたが、今はサケ属(タイヘイヨウサケ属 Oncorhynchus)とタイセイヨウサケ属(Salmo)に分かれています。

焼きあがった桜マスのソテーです。

そのままでも美味しかったけれども、マヨネーズとウスターソースでもいただきました。マヨネーズとウスターソースの組み合わせはよかったです。

大豆スープも作ってもらえました。

春菊のお浸しも出てきました。すりごまがたっぷりとかかっていました。

デザートは近所でいただいた話題のアイスを頂きました。京都丹波産の黒豆が使われた黒豆ココアアイスです。
製造 北尾商事株式会社
住所 京都市下京区西七条南中野町47

量が結構あるので半分に分けていただきました。今までの父の日のプレゼントとして北海道から送ってもらった食材を記載いたします。
2014年 網走ビール
2015年 厚岸産の牡蠣
2016年 時鮭 ぼたんえび
2017年 ししゃも ホッケ
2018年 桜マス ホタテ ホッケ メロカマ

【関連する記事】
- 北海道から旬のイクラが届きました。
- 北海道の息子家族から美味しいトウモロコシが送られてきました。
- 北海道からの父の日のプレゼントは大きな鰈(かれい)
- メロのカマ(銀ムツのカマ) 父の日のプレゼント
- 北海道から今が旬の「本ししゃも」が届きました。
- 屈斜路湖の白鳥
- 新千歳空港でお土産を買いながらランチとソフトクリーム
- 朝食はmorimotoのパン
- 北海道でもパスモが使えました。
- 本ししゃも と カラフトししゃも
- 北海道の長男宅では、北海道限定サッポロクラシックで手巻き寿司
- 北海道のコンビニはセイコーマート(Seicomart)
- 北海道でコーラと言えばキリンガラナ
- 北海道で味噌ラーメンを食べました。 味の一平
- 北海道最終日のドライブは山道でした。
- 雪の支笏湖
- 焼いて食べるカチョカバロ(Caciocavallo)
- 千歳の夕食
- 千歳空港のアイスクリーム
- 飲食店も沢山ありました。
でも焼くと白っぽくなるんですね。
食べ応えのありそうな分厚い切り身をしっかりこんがり焼いて❤
お味を想像しただけでお腹が鳴ってきます。笑
素敵な父の日のプレゼントでしたね~!
これほど大きなマスを食べたのは始めたかもしれません。やはり北海道からの直送食材は美味しかったです。あと4切れあるので食べ方を悩んでしまします。と言ってもお任せです。
ホタテは昨日食べましたが、こちらも解凍して刺身で食べましたが、しっかりとした身でした。近いうちに紹介したいと思います。ソロは長男家族は気に入った食材と言っていました。
うちは今年はベルトをおくりました(笑)
きれいな色の桜鱒ですね。
最初の写真を見た時には鮭かと思いました。
父の日のプレゼントが北海道の美味しいもの、嬉しいですね♪
ほんとうれしいものですね。特に北海道の食材は格別です。
送る立場なのですね。偶然ですがベルトを買いました。新しいベルトはいいですね。喜ばれたことでしょう。
同じサケ科なので、似ているのでしょうね。確かに北海度の食材の美味しさは格別です。あと2回サクラマスが楽しめそうです。昔の日本では淡水産がマス(鱒)で海産がサケ(鮭)でしたが、研究が進むとともにDNA検査が進んで様変わりしたようです。
サケ サクラマス
科 サケ科 サケ科
属 サケ属 タイヘイヨウサケ属
サクラマスのソテーにマヨネーズ、美味しそう~
初めてですが、合いそうですね。
こちらでは、サクラマスはあまり見かけません。
鮭と似てるようですが、味は違うのでしょうね。^^
北海道は、美味しいものが沢山ありますね。
あの大きなアスパラ~ 覚えてますよ~(笑
母の日のプレゼントがアスパラのような北海道の野菜(植物)で、父の日のプレゼントが動物の食材となりました。アスパラを覚えていただいててうれしいです。味はイワナ(100%淡水育ちのサクラマス)よりは生鮭に似ています。言われないで単独で食べると生鮭と思う方もおられると思います。
いつも美味しいものを送ってもらえて羨ましい。
こんな大きいサクラマスにホッケ。
さすが北海道ですね。
わが家は無かったなぁ~!!
まぁ、毎年ですけど。。(´д`)
ほんと分厚いサクラマスでした。大きさにも驚かされました。
やっぱり北海道はいいですね。
ほんとプレゼントは嬉しいですね。136gは食べごたえがありました。
サクラマス、春のお魚ですね!
北海道では今が旬なんだろうな~
美味しそうなソテーです!ごちゃごちゃいろんなことをせず
塩コショウで食べるというのは最高の贅沢ですよね!
SORIさんのご家族はみんな仲良しで本当に羨ましいです
北海道の長男家族の娘(我々にとっては孫)も6月12日に3歳になりました。ハワイで買ってきたプレゼントの一つとして服を送りました。
北海道はまだ夏は先ですが着た写真を送ってくれました。ピッタリの感じで安心いたしました。
今までにサクラマス、ホッケ、ホタテを食べたので次はメロのカマを食べてみたいと思います。厚みがあるので20時間前から解凍しようかと思っています。
僕の故郷北海道は食材の宝庫です。
桜マスも美味しいですが「メロのカマ」は
本州では入手困難で久しく食べていません。
メロのカマを御存じなのですね。食べるのが楽しみです。
北海道だからこそ食べれる食材なのですね。
マヨネーズとウスターソースの合わせ技も美味しそう=(^.^)=
お父さんの好みをピンポイントですね*\(^o^)/*
ほんときれいな色でした。おかげで、北海道の美味しい食材をすこしづつ制覇出来そうです。
有難うございました。
住んでおられる方は、規制が有って大変でしょうが
自然が保たれ、何百年も変わらない町並みに
心が癒されました。
産地直送のお魚は最高のプレゼントですね(^_-)
どれも美味しそうです、こちらで食べるホッケは
身が薄い(居酒屋ですが)ですが、北海道で食べると
身が厚くて美味しいですね。
ホッケは2番目に食べました。ほんと分厚いですね。後、たべれる回数は4階です。桜マスが2回とホタテが1回とメロカマが1回です。今までに3回食べれたので、全部で7回楽しめることになります。
北海道は食材の宝庫だと思います。まだまだ美味しいものが沢山あるように感じました。
グッドですね。
嬉しいですね。
結婚してからなのでお嫁さんのおかげではないかと思います。
やはり素材の美味しさが一番分かりますね。あと4切れあるので2度楽しめます。切ってあのは便利です。
この色艶はすばらしかったです。こちらでは手に入らないです。
ホタテ以外は手に入らないです。ホタテも解凍して、これほどのはりのあるホタテを手に入れるのも難しいです。