

ハワイから帰国日2018年5月26日の朝のホテルからの景色です。ハワイ旅行の記事はまだ2~3掲載したばかりでこれから沢山のハワイの記事を順番に掲載していく予定ですが、タイトルにあるように帰国便のことを先に紹介したいと思います。2016年5月にフランス旅行に行った時は最終的に99の記事になり、その最後の99記事目が掲載出来たのは帰国してから1年4ケ月と18日目(2017年10月3日)だったのです。日々の記事も掲載するので今回も最後の記事が掲載出来るのは、かなり先になり、飛行機の機内の設備やサーピースも変わってしまう可能性があるため、この記事だけは順番ではなく先に掲載いたいと思います。またお土産の記事も早めに掲載したいと思います。
ホテルのレストランの朝食は6泊の内、3回ほど食べましたが、帰国の日の朝食は上の写真の景色が見える部屋で前日に


実は前日の夜はホテルの部屋のバルコニーから右の写真の花火を見ながら食事をするために、ピザとボテトフライとサラダとビールを初めて夕食のためにテイクアウトして来たのでした。同時に翌日朝食用のサンドイッチも買いました。サンドイッチが美味しそうだったのと、ピザの方が翌日の鮮度が良さそうなのでサンドイッチを夜に食べて、2枚買ったピザの1枚の半分を朝食用にいたしました。
飲んでいるのは部屋に備えられているコーヒーメーカーで入れたコーヒーです。コナコーヒーが10%入っています。100%コナコーヒーは普通のコーヒーの4~5倍なのです。スーパーでも0%と10%と100%が売られていました。

帰国のフライトは14時50分発でしたが、空港で買い物をしたり、ラウンジでゆっくりするために10時15分にホテルをチェックアウトいたしました。いつも朝にはタクシーが駐車場に待っていたのですが、この時はいなかったので呼んでもらうと15分後にタクシーが来て10時30分にホテルを出発できました。路線バスを使うと2人で5ドルで空港に行けてしまうのですが、時間が読めないのと、大きなスーツケースがバスに乗せられるかどうか分からないのでタクシーを使いました。ただし、町の中心に出るために空港行のバス(19番と20番)には何度も乗りましたが、小さめのスーツケースの人は利用されていました。

道は混んでいなかったので30分もかからないで空港に着いてJALのカウンターでチェックインをして下の搭乗券を発券してもらいました。すでに前々記事で紹介させていただいたように特別な事情があってハワイに来る時はビジネスクラス(Cクラス)の座席で、帰りはエコノミークラス(Yクラス)なのです。ハワイに来る時のフライトの記事はこちらです。→ポチッ
実は中長距離便でエコノミークラスに乗ったのは16年前の2002年のイタリアへの家族旅行だけで、後は2016年のフランス旅行以外は、仕事であることから会社のおかげでCクラスかFクラスしか経験がなかったのです。

下記がダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル空港)と成田国際空港を直線で結んだラインです。
ホノルル 5月26日14時50分発 日本時間:5月27日09時50分発
成田 5月27日18時30分着予定 飛行時間:8時間40分予定
今回の飛行機と座席45Hと45Kの位置です。足が延ばせるので非常口席にいたしました。
機体名は777-200ERで、飛行機の写真や座席・配置図はJALのホームページから転用させていただきまし

機体名 777-200ER
長さ 63.7 m
幅 60.9 m
高さ 19.7 m
巡航速度 905 km/h
航続距離 14,040 km
最大離陸重量 294.8 t
座席数 236 = 42(C) + 40(P) + 154(Y)

アメリカに行かれた方はご存じのようにアメリカから出る場合は出国検査はありません。航空会社のカウンターで発券してもらった時点で出国手続きは終わっているのです。したがってパスパートにアメリカ入国のスタンプは押されていますが、出国のスタンプは無いのです。ただし、安全検査の前に本人確認のためのパスポート表示はあります。日本の空港の安全検査ではパソコンを荷物から出す必要がありますが、ホノルル空港の安全検査ではパソコンを荷物から出すことは不要でした。知らないで、わざわざ荷物からパソコンを出すと荷物の中に入れるように指示されました。
お土産などの買い物をした後に写真のラウンジに入ったのは12時少し前でした。この時点で搭乗時間まで2時間20分ありました。

ホノルル空港のラウンジを紹介したいと思います。アルコール類の中にバーボンがあるのがアメリカらしかったです。

ホノルル空港にもカレーがありました。カレーと唐揚げで白ワインを頂くことにいたしました。成田空港のカレーは別格なので、それほどの味は期待していませんでしたが、昔懐かしいカレーライスの味わいを楽しむことが出来ました。成田空港と同様にカレーライスは大人気でした。

驚いたことにチキンラーメンが置かれていました。名札にはチキン風味即席麺と書かれていました。チキンラーメンと同じで器に入れた麺にお湯をかけて3分待つだけです。チキンラーメンの左に置かれているのは乾燥ネギです。クリックするとチキンラーメンの部分を特別に拡大するように設定いたしました。

チキン風味即席麺の味が気になったので食べてみました。少し味と麺の食感が違いますが、まさにチキンラーメンでした。トン汁も食べてみました。この時は赤ワインにいたしました。

鶏のから揚げがありば、やっぱりビールが飲みたくなりました。

ビールを飲むと日本だとアラレが欲しくなります。ここではこのスナックです。こちらのスナックはビールにピッタリでした。何回もおかわりしてしまいました。

飲みすぎではいけないので後半は日本茶にいたしました。成田行きの帰国便も行きと同様に5便ありました。JL6405(15:20)はハワイアン航空(HAL)の機体でのコードシェア便でした。赤色文字が我々が乗ったフライトです。つまり成田出発便は一番早いフライトを選び、帰国便はJAL機で最も晩いフライトを選択したのでした。この2つの選択は大正解でした。
成田帰国便(ホノルルから)
JL785(11:15) JL781(13:10) JL783(14:00) JL789(14:50)
JL6405(15:20 HAL機)
成田出発便(ホノルルへ)
JL786(20:00) JL780(20:40) JL784(21:15) JL782(22:00)
JL6406(21:00 HAL機)

こちらがエコノミークラスの座席です。思っていた以上にゆったりとしていました。食事の時は一番起こした状態で、後ろの人も食事が終われば少し倒すことが出来ました。帰りは夕方に着くので最初から寝るつもりはなかったので行のビジネス席のように水平にならなくても負担はありませんでした。たっぷりと映画を見て過ごしました。タイトルは行と帰りで見た映画です。
スター・ウォーズ/最後のジェダイ パシフィック・リム ブラックパンサー 祈りの幕が下りる時 オール・ユー・ニード・イズ・キル

もともと帰りのフライトではホテルのスリッパを使うつもりでした。ところがホテルにはスリッパがなかったので行のフライトのスリッパをもらって来ればよかったと後悔していたのです。つまりエコノミーには近距離便のようにスリッパが付いていないと思っていたのですが、スリッパが付いていました。これには助かりました。薄手のスリッパでしたが履き心地がよかったです。スリッパ以外に枕とひざ掛けが置かれていました。

出発前の窓からの景色です。ハワイアン航空の飛行機が並んでいました。ハワイアン航空は、日本航空が設立された1951年より22年前になる1929年に設立されたハワイを拠点とした歴史のある航空会社で現在60機を運行させています。1967年以降の51年間に登録された飛行機は164機です。


離陸直後の窓からの景色です。

ハワイを離れたと感じる景色になりました。



さっそくスパーリングワインを頂きました。結構美味しかったです。
名前はVEUVE CHANTALで、PRODUIT EN FRANCEと書かれているのでフランス製のスパーリングワインでした。調べてみると生産者はBorie Manoux(ボリー・マヌー)でした。フランス製のスパーリングワインならばシャンパですが、シャンパーニュ地方のスパーリングワインだけが、シャンパン(シャンパーニュ) と呼ぶことが出来るのです。ただし我々の味覚感覚では、まさにシャンパンでした。そして、つまみの'あられ'も出してもらいました。これも近距離便のエコノミーでは無いサービスでした。

しばらくすると料理が出されました。料理ではビールを頂きました。味噌汁もついていました。

メインは牛丼でした。私はゆっくりと料理を肴にビールを飲みたいので、冷えてしまわないように飛行機の中では温かいものから食べるのです。つまり最初に牛丼を頂きました。牛丼は美味しかったです。費用を抑えて美味しいものを出す努力が最近は感じられます。

家内はラザニアを頼みました。特に聞きませんでしたが、これも美味しかったのではないかと思います。

前菜類はこちらです。メニューの写真を撮り忘れたので正確な名前は判りませんが、左がサーモンとハワイアンポテトサラダだと思います。右はチキン料理です。6月のメニューではチキンエスカベッシュと書かれているので、もしかしたら同じかもしれません。

デザートはすばらしかったです。ハワイのお土産で有名なビッグアイランド・キャンディーズ(Big Island Candies)のクッキーでした。

それも2つも入っていました。我々もお土産に買いましたが結構高いので、これがエコノミーに出てくるのには驚かされました。

さらにTropilicious Ice Cream + Sorbet(トロピリシャス・アイスクリーム+ソルベ)が出てきました。これもハワイで有名なアイスクリームのようです。

これがそのアイスクリームです。美味しくいただきました。

きれいな景色が続きました。

着陸前にも軽い食事が出されました。ハムとチーズのサンドイッチでした。飲み物はいろいろ選べるのですが、私はトマトジュースを選びました。ブルーベリーヨーグルトもついていました。

上の写真では上に乗せるパンは横に置いていますが、挟んだ状態のサンドイッチの写真を撮りました。

こちらがブルーベリーヨーグルトです。これも美味しくいただきました。

無事に成田空港について入国審査を受けました。3つのスタンプが今回のハワイ旅行のスタンプです。上で説明の通りアメリカ出国のスタンプはありません。クリックするとページ全体を表示するので2017年11月の時のスタンプも見ることが出来ます。アメリカの入国スタンプの下のAUG 16 2018はビザなし滞在期間90日の期限だと思われます。
19 MAY 2018 日本出国 NARITA(2)
MAY 19 2018 アメリカ入国 HHW
27 MAY 2018 日本帰国 NARITA(2)

ADMITTEDの下のHHWに相当するアメリカで使われている記号をネットで見つけられる範囲で調べてみると下のように基本的には都市名からつけられているようでした。ただしHHWはホノルル空港だけでなくコナ空港でも使われているようなのでハワイ全体で使われている記号かもしれません。私が入国審査を経験した場所はCHI(10)、NAS(2)、DAL(2)、NYC(3)、LAG(1)、HHW(1)の6ケ所だけです。カナダやバハマの都市が入っているのは、その空港でアメリカの入国審査を受けるシステムだからです。
記号 | 都市 地域 | 州 国 | 記号 | 都市 地域 | 州 国 | ||
ABG | Alburgh | Vermont | LYN | Lynden | Washington | ||
ABS | Alburgh Springs | Vermont | MIA | Miami | Florida | ||
AGA | Guam | MON | Montreal | Canada | |||
ALT | Atlanta | Georgia | MOR | Morses Line | Vermont | ||
AXB | Alexandria Bay | New York | NAS | Nassau | Bahamas | ||
BAU | Baudette | Minnesota | NEW | Newark | New Jersey | ||
BLA | Blaine | Washington | NYC | New York | New York | ||
BOS | Boston | Massachusetts | PGR | Progreso | Texas | ||
BUF | Buffalo | New York | PHI | Philadelphia | Pennsylvania | ||
CHI | Chicago, | Illinois | POO | Portland | Oregon | ||
CHM | Champlain | New York | PTR | Point Roberts | Washington | ||
CIN | Cincinnati | Ohio | ROS | Roseau | Minnesota | ||
CLG | Calgary | Canada | SAJ | San Juan | Puerto Rico | ||
CLS | Calais | Maine | SEA | Seattle | Washington | ||
DAL | Dallas | Texas | SFR | San Francisco | California | ||
DER | Derby Line | Vermont | SNN | Shannon | Ireland | ||
DLB | Del Bonita | Montana | SPM | Minneapolis | Minnesota | ||
DMA | Detroit | Michigan | SUM | Sumas | Washington | ||
DNS | Dunseith | North Dakota | TOR | Toronto | Canada | ||
HAM | Hamilton | Bermuda | VCB | (Vanceboro | Maine | ||
HHW | Honolulu | Hawaii | VIC | Victoria | Canada | ||
INT | International Falls | Minnesota | WAL | Walhalla | North Dakota | ||
LAG | Laredo | Texas | WAS | Washington | DC | ||
LAX | Los Angeles | California | WIN | Winnipeg | Canada | ||
LVG | Las Vegas | Nevada |

今回のハワイ旅行は19回目のアメリカ入国がになります。初めての入国は左上スタンプの1992年3月27日のシカゴでした。その時は記号ではなく都市名と州名がフルネームのCHICAGO,ILLINOISで書かれていました。
最初に記号方式のスタンプに出会ったのは同時多発テロ(2001年9月11日)の直後の2001年11月13日でした。その時のスタンプが右上で、一部が消えていますがCHIと書かれています。国内線の乗り換えは時間がかかると聞いていたので時間をとったつもりでしたが安全検査が長蛇の列のために長時間待たされて乗り遅れるそうになったので前の方に並んでいる人に頼んでなんとか予定の飛行機に乗れました。
現在と同じスタイルのスタンプに出会ったのが右下の2005年12月9日でした。この時もシカゴでした。
アメリカ入国で1度だけメキシコから陸路で入った時のスタンプが左下の2003年1月3日でした。記号はLARです。テキサス州のラレド(Laredo)でした。235km離れたメキシコのモンテレイ(Monterrey)から車でアメリカに入りました。メキシコ側の国境の町の名前はヌエボ・ラレド(Nuevo Laredo)でした。
1992年03月27日 シカゴ 2001年11月13日 シカゴ


2003年01月03日 ラレド 2005年12月09日 シカゴ


飛行機は18時30分に到着予定でしたが、早めについたおかげで、空港第2ビル駅18時49分発の京成本線特急・京成上野行に乗ることが出ました。最寄り駅からはタクシーに乗って5月27日19時40分には家に着きました。 お土産はこの日のうちに渡してしまうものがあるので、すぐに並べて写真を撮りました。お土産に関しては後日紹介したいと思います。この写真をクリックすると文字が読めるように特別に拡大いたします。いつもならば2倍(面積4倍)ですが、この写真に関しては4倍(面積16倍)に拡大いたします。

【関連する記事】
- パリからの帰国便 JL416
- パリへの出発便 JAL415(当時最新機787)
- エア・アスタナ(Air Astana) 窓からの景色はゴビ砂漠と天山山脈
- ハワイ旅行の出発便を紹介します。JL786
- 浦東空港の新しいラウンジ
- 104回目の中国は関空から出発しました。
- 初めて「ちゃっかりPlus」を使ってみました。 ジェットスター
- 行きはモスクワ便
- 飛行機に一番早く乗れて一番早く降りれる席
- 日本からの出国便も紹介します。
- 上海から帰国しました。
- 上海空港のラウンジのスイーツを紹介します。
- 中国から帰国いたしました。
- 2016年3月23日 上海出発便の機内食の食べる順番
- 初めて空港のラウンジで日本酒を飲みました。
- 上海からの帰国便は和食を選択いたしました。
- 上海からの帰国便
- 上海への出発便
- アスタナからアルマトイ
- 成田⇔モスクワのフライト
帰国便の座席は、非常口のそばとは素晴らしいです。
よく聞くことですが、この席は英語が話せないと座れないと
言いますが、そんなことはないのでしょうか?
非常の場合,CAを手伝だって乗客を援助するんでしょうね。
お土産の数の多さに驚きました。
条件は下記の6つです。4番が関係していますが英語に関する記述はありません。詳しくは知りませんが、万が一の時は滑り台(脱出スライド)の下で脱出の援助をすることになると思うので遠くに離れるのは最後になると思います。5番の項目があるため12歳未満の子供さん同伴は許可されません。
1.満15歳以上の方(15歳未満の方はご指定いただけません)
2.ご搭乗に際して付き添いの方や係員のお手伝いを必要としない方
3.航空機ドアの開閉等、緊急脱出の援助を実施することができる方
4.脱出手順の案内および乗務員の指示を理解し、他のお客さまへ口頭で伝えられる方
5.緊急脱出時に同伴者の援助をする必要がない方
6.緊急脱出の援助を実施することに同意する方 http://www.jal.co.jp/info/other/emergency_exit/
座席もスチュアーデスと向かい合いの良い席でしたね。
美味しいもの三昧の良い旅でしたね。
ホノルル空港にチキンラーメンがあるのにビックリしましたが
これは食べてみたくなりますよね。
お土産の写真、もちろん拡大して見ましたよ!
コーヒーやクッキーなどわかるものもあったけど
何だろう?って思うものもあるので
またお土産の紹介も楽しみにしてますね!
アメリかは行ったコトないので全く知りませんでした。
ハワイアン航空のテール、ハワイファイブオー(洋ドラ)のオープニングでよく見かけます~カッコいいなぁ
お土産もよく揃えられて、心がこもっていますね。
一番搾り好きです。
機内食楽しみでした。
私はJTBのお世話か地元の店でアサイーボウルを食べるか
していたのでそんなに高いとは知りませんでした(*_*)
帰りの飛行機のデザートがビックアイランドキャンディーズの
クッキーにアイスクリームまでついてるって
スイーツ好きの私にはとても嬉しいサービスです( ^ω^ )
次回(いつ行けるのかw)はJALにします=(^.^)=
ホテルだけでレストランも高かったです。ワイキキビーチにある人気のレストランに朝食を食べに行きましたが、5000円くらいにはなりました。ただし量が2倍あったので2人でシェアー出来たら安く済みます。
ハワイ線のエコノミーはデザートなどから見ても力が入っている気がしました。
ほんとチキンラーメンには驚きました。町で市販されているのかもしれません。
お土産の写真を拡大してもらえたのですね。コーヒーやクッキーやホワイト蜂蜜などはハワイ島で買いました。
初めてアメリカに行った時に私も驚きました。国際線と国内線が入り混じっている時もありました。
そんなにお土産を買った認識はなかったのですが、並べてみると沢山買っていたのに驚きました。
やはり日本のビールは美味しいですね。ラウンドの日本のビールはアメリカで製造したものだと思いますが、飛行機の中のビールは日本製ですね。
エコノミーでも結構美味しかったです。中長距離便は最近乗ったことが無いので分かりませんが進歩してきているのかもしれません。
行く前はアサイーボウルを食べるつもりでしたが、いつの間にか忘れていたし、チャンスがなかったです。ちょっと残念です。ビックアイランドキャンディーズのクッキーには驚かされました。ビジネスだったらどうだったのでしょうね。調べてみるエコノミークラスだけのサービスのようでした。
おらあ~ハワイどころでねえだよ!”
雨降る前に畑で一仕事だよ、(>_<)。
いつもファーストやビジネスクラスの
SORIさんですからエコノミ-の食事
はあっさりしてたでしょうね
お土産も沢山で重かったでしょう
今は植物の成長が早いので忙しい時期なのでしょうね。今日は一昨日と昨日と違っていい天気になりました。
近距離便に比べるとサービスはよかったです。お酒のあてになれば満足です。
行く前にスーツケースを1つ買え換えたこともあり、意外と余裕がありました。仕事の時の重さに慣れているためか意外と余裕でした。
お土産がハワイらしいものばかりで、見ていてワクワクします^m^
きっと競争のおかげだと思います。長旅なのでサービスは大切ですね。
とはいえ、最近のものでも、2005年、2006年です。すでに、10数年前になってしまいました。
時間がたつのは、本当に、早いです。
ハワイに何度も行かれたとはすばらしいです。我々は初めてで、家族の中でも娘が学会の発表で1度だけ行っただけです。行く前に、その娘からおすすめ場所などを聞きました。
神奈川県の花は、山百合なので昔から
馴染み深い花でした。最近は種類も増えて
写真を撮るのも楽しめます。
写真を見ると遊びに行きたくなれますが、
92歳になる母がいるので、しばらくは
行けそうに有りません。
SORIさんの記事を楽しみしています。
チキンラーメンとは、ビックリしました。
それだけ、手ごろで人気があるんですね。
機内食、美味しそう~ 特に、デザートいいなぁ~
お土産、たくさん買いましたね。
人脈の広さがうかがえます。
神奈川県の県花が山百合だったのですね。
ハワイは初めて行く場所だったので、いろいろと下調べをしてから行きました。航空券を予約してから330日もあったのですが、調べ始めたのは1ケ月前からでした。
今回の機内食で、ご指摘のようにデザートがすばらしかったです。人気の市販のものは味は間違いないです。そうゆう意味でも牛丼も外れがない食事だと思います。
今、お土産は自分たち用だけが残っています。
未だに立て直しが出来ないのです。
だんだん難しくなります
日本なら宅急便で送っちゃおう~!なんて出来るんですけどね。
これもJALですか。私はANAが好きです。フライトアテンダント(スチュワーデス/スチュワードではない(笑))が可愛いので。
何の話だっけ?
ああ、そうそう。あれっと思ったのは、アメリカからは出国検査がないということ。私の記憶違いならごめんなさい。あのときはたしか…メキシコからアメリカへ行って…ちなみにメキシコからアメリカは顔パスです。自由に出入りできる。仕事でメキシコに3週間いたのですが、アメリカへ入ればケンタッキーやマクドが食える。バケツみたいなコーラが出てきて「わしゃ馬か」と思いましたが…
何の話だっけ?
まあ、今はダメでしょうね。トランプ政権になってからは。で、本題に戻りますが、私がメキシコから車でアメリカに入り(2003年ごろです)ロサンゼルス空港から出国するときは厳重な検査がありました。飲み物からライターからみんな取り上げられました。おそらく9.11の影響かと思います。
ハワイ旅行の計画をされたことがあるのですね。
次に海外旅行に行く時は旅行社のツアーを考えています。
確かに宅急便が使えると楽ですね。
ほとんどのお土産は前日までに買って全てスーツケースに入れました。空港での値段は現地の1.3~1.5倍だったので最低限にしたので空港で買ったものは袋一つに入る程度でした。
メキシコに3週間もおられたのですね。リス太郎さんのことですから、満喫されたことでしょう。私はメキシコは4度ですが、実は1度の海外滞在で最も長かったのがメキシコです。10日程度の滞在のつもりでサイトに入ったのですが、その時にトラブルが発生したために責任者として解決するまで帰れなくなりました。2002年12月10日にメキシコに入って、帰れたのは2003年3月12日でした。
現在はスタンプを見てもらったら分かるように滞在期限が書かれているように入国審査だけなのです。過去で、はっきりと言えることは私が初めてアメリカに行った時ですが、1992年03月27日の時点においても入国審査は必要でした。
ただし、バハマからの場合はハバマの空港でアメリカの入国審査を受けます。そのためアメリカに着いた時は国内線です。フリーに入れるのです。私も2度経験いたしました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-30-50
同様にカナダの大きな空港ではカナダでアメリカの入国審査を済ませます。
もしかしたら隣国のメキシコも昔は同じだったのかもしれません。私が最初にメキシコのモンテレイからアメリカに入国したのは2003年3月12日でしたが、その時は到着したアメリカのダラスで入国審査を受けました。
行ってみたいなーーー。
エコノミークラスでもこのお食事は大満足ですね!!!
ハワイは今回が初めてでした。したがって行く前は、ハワイに行ったことがいない同じ立場でした。
今回のエコノミークラスには驚かされました。中長距離線のためなのか、あるいはハワイ線のためなのか分かりませんか、ハワイ線であることは影響していると思います。
これは職務上、調べる必要がありますがリスなのですぐ忘れてしまいます。(笑)
カナダでアメリカの入国審査は、今回の3文字の記号を調べていた知りました。ネットで出来たのはCLG(Calgary),MON(Montreal),TOR(Toronto),VIC(Victoria),WIN(Winnipeg)の5ケ所でした。これ以外もあると思います。
沢山のコメントありがとうございます。うれしいです。