

2018年2月12日追伸 タイトル:やっぱり、体重は減っていませんでした。

2018年2月11月の夕刻に関西から帰宅いたしました。2月12日の早朝に、気になっていた体重を計った結果が上のグラフです。
やはり、関西にいる間の数回の飲み会での暴飲暴食のために体重は減っていませんでした。ただし、体重が増えているのではないかと心配していたので、正直ほっとしました。
2018年2月10日掲載
タイトル:100円ショップでベルトを買いました。やっぱり100円でした。

2018年2月2日から関西に来ています。出発の当日に雪が降っていたので予定より1時間早く出発いたしました。急いでいたこともあり、ベルトをして来るくるのを忘れてしまったのです。
ベルトを買いたいと思っていたのですが、意外にもベルトを売っているお店に出会えませんでしたが、2月8日に偶々、100円ショップがあったので、もしかしたら売っているかもしれないと思い、お店に入ってみるとベルトが置かれていました。
意外と立派なベルトだったので本当に100円かどうか半信半疑でしたがレシートの写真の通りに100円(税込み108円)でした。
昨年の9月にも100円ショップでダイヤモンド砥石を見つけて買って使ってみると、

店名 Seria(セリア)
場所 阪急逆瀬川駅前アピア1
電話 0797-26-8556
100円ショップはダイソー(1位 3069店)・セリア(2位 1478店)・キャンドゥ(3位 984)・ワッツ 傘下(4位 ワッツ329店+meets635店+シルク163店)が上位で、その4グループだけで6658店舗と、5年間で約1100店も増えている業界です。そして5位ローソンストア100 798店、6位フレッツ 165店、7位100えんハウスレモン 68店、8位ダイコクドラッグ 58店だそうです。

すでに数日使っていますが、なじんだ感じで、特に問題ありません。今回も100円ショップのすごさを実感いたしました。1985年3月に「100円ショップ」をオープンさせたのは有限会社ライフの創業者の松林明でした。
1985年3月 日本初の固定店舗での命名「100円ショップ」オープン
1987年ごろ 各社がチェーン店展開を計画
1991年4月 100円SHOPダイソーが初めてチェーン店オープン

私のベスト体重は65kgですが、1月14日にゴルフ場で体重計に乗って驚きました。運動をした後にも関わらず、なんと69.1kgだったのです。年末と正月に食べすぎたようなので、それ以来、減量し始めていました。2月8日の時点では、まだ68.2~67.7kgだったのでベルトをしていなくても違和感がなかったのだと思います。グラフで1月20日まで順調に体重が下がっていたのが、1月22日、23日に体重が増えているのは1月21日に沢山食べてしまうような特別な飲み会があったのが効いたのだと思います。



下の写真は2月2日の出発時の最寄駅の写真です。
最近の大雪の映像を見ているので、見た目は大したことのないように見えますが、交通機関に影響が出ていたので念のため1時間早く出発した結果として、空港には予定より20分前に着いたので、40分ほど余分にかかったので早く出て正解でした。ただし、結果的には飛行機の出発が遅れて目的地には2時間30分遅れの到着となりました。結局は移動そのものが1日仕事になったわけです。
千葉の家に帰るのは2018年2月11日の夜になる予定です。

ラベル:体重
【関連する記事】
- 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
- パティシエ横山のケーキ ル・パティシエ ヨコヤマ
- 新幹線からの伊吹山 2024年8月11日
- 新幹線からの富士山 2024年7月28日
- アームレスリング映画 マ・ドンソク主演 ファイティン!
- ローストビーフ握り寿司
- お得なヒレカツ太巻寿司
- 1970年代のウイスキー
- 天王星食が撮れていました。
- 恐竜を絶滅させた6604万年前の隕石の衝突クレーター
- 茹でピーナッツ おおまさり
- 本葛入りそうめん と 本葛入りうどん 坂利製麺所
- 焼きたてあつあつの手作りスコーン
- 本場高知の一本釣り藁焼き鰹のたたき
- 新型コロナワクチン4回目接種 体温の推移
- 獅子として生きる アニメーション作家グループZENTOY(ゼントイ)を応援してい..
- 長年探していた場所を石垣の石の形で見つけました。
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(でこぽん)が届きました。
- 頂いた洋ナシが食べごろになりました。ル・レクチエ
- 鬼滅の刃のカレー
スーツからベルト・ネクタイ・・・
全部処分するのって気分的に辛いですね(笑)
時折行きますよ。
結構、品質も良いのでお得ですね。。
まともに買うのがバカらしくなってきます。(^▽^)
すべて捨てると気持ちがいいでしょうね。新しい気分になれるのではないでしょうか。
ネクタイまであるのですね。確かに緊急でいることはありますね。昔は駅の売店でしたが、今は100円ショップなのですね。
これからは、時々、100円ショップに行ってみようかと思います。おもいろいものもありますね。
確かに、最初に100円ショップに行くのはいいですね。売れ筋がそろっているので、これからは心がけます。
とりあえずなんとかなって、100円ですからね。
自分はよくローソン100円ショップに行きますが、当たり外れが大きい印象です。
メガネも100円なのですね。
いろいろと探したくなります。
ドリルが100円だと便利でそうです。キリでの穴あけに苦労したことが思い出されます。
ローソンにも100円ショップがあることを知りました。鮮魚も扱っているそうですね。
昨日、千葉に帰ってきましたが、家の周辺でもダイソー、セリア、シルクの100円ショップがあります。
探してみます^^
ビックリしますね。
100円とは思えませんね
調べてみて、沢山の100円ショップがあるのに驚きました。
チェーン店展開で量が増えたことで品質もアップしたのでしょうね。物価の高い日本で成り立ったのに驚きました。
PB商品と同じで大量買い付けによる安値な提供だけかと思ったら、
最近はオリジナル商品開発の方が主流ですよね(^^;
店内をウロウロして、面白いものを見つけるのの楽しいです。
便利な時もありますね(^^)
まだまだ伸びていくビジネスのように感じました。それだけに競争も激化してきていることから、製品開発力が重要になってきているので歯ないでしようか。
確かに目新しいものばかりで、見ているだけでも楽しいです。
日本の文化になってきたのかもしれません。
偶に行くと驚かされます。
ただ、物によってはお値段なりの物だったり、逆にスーパー買った方が安い物もあったりしますが^^;
私はかれこれ20年以上、日に3回(朝・夕方・夜お風呂後)に体重を測っています。これのお陰なのか(?)20代からほぼ体重は変わっていませんね~^^
私が特に感心してるのが電池類で、特にボタン電池!!
私たちの車のリモコンに使用する電池って確か『CR1632』だったと思うけど・・・
ディーラーで購入すると500円前後のところ・・・セリアでは108円でしかもたまに三菱製があったり(笑)
うはは・・・非常に嬉しい!!
でもたまにとんでもないのがあって・・・
ポリ製のカセット+CD用っぽいケースがちょうど釣り道具の収納にぴったりなのでリピートしてるけど・・・
どのケースも2W程度で変形してきて蓋が閉じなくなるので、だましだまし使ってたり??
そのうち、自転車や釣り具なども扱いだしたりしてね・・・
って、そりゃないかぁーっ!!
あはは・・・こりゃ、失敬っ(笑)
夫がよくいろんなもの買ってきます 笑
パソコンいじりやDIYが好きなので、その材料などもよく買ってきます
けっこう性能いいみたいです
体重きちんと管理されてるんですね!
わたしは見た目で管理です 笑
ベルトもあるんですね。
色んなものあるので行くだけでも楽しいですね
でも・・・つい余計な物も買ってしまいます
海外でも売れているみたいです
オーストラリアにいる息子夫婦もよく利用すると
言ってました。
海外にもお店たくさんあるようですね
毎日、体重を測っておられるとは、素晴らしいです。
私は減量の時だけになっております。測っていないと、つい安心してしまい、今回のように増えてしまうのだと思います。
量販店に行ってもボタン電池は結構高い場合があるので、100円だと助かります。これからは、先ずは100円ショップに行ってみたいと思います。
いろいろと活用されているのですね。感心いたしました。
パソコン用の材料も買われているとは素晴らしいです。
見た目で管理は素晴らしいです。
私はベルトで驚きましたが、100円ショップを、よく知っている人は当たり前と思われたでしょうね。品ぞろえに驚かされました。
私が買ったのは1品の100円だけでしたが、私より前に生産されていた方のほとんどが沢山買われていて1000円以上でした。
ホームは三つ線路があったんですね。^^
おなじ地区でも友達が住んでいたあたりは ひとつ西寄りの駅だったので こちらの駅も 線路は二本の印象が強かったのでした。^^☆
100均は ダイソーとセリアとキャン・ドゥを使い分けています!^^ それぞれにカラーがあるんですよね。
さすがです。写真を見ただけで駅が分かってしまうのですね。最初は線路が2つでしたが、3つになって朝の時間帯だけ快速特急が追い抜くための待避線として使われています。工事が始まった時には特急が停車するのではないかと期待しましたが、違っていました。
丁度その頃に、特急だけだったのが、快速特急、特急、通勤特急が出来ました。つまり、快速特急、特急、通勤特急、快速、普通の5種類になったわけです。
100円ショップを使い分けられているとはすごいです。それぞれに特徴があるのですね。