



次男と末娘は関西に来れましたが、長男家族は関西には集まれませんでした。勤めてから初めて正月に出勤が入ったためで、その代わりに1月5日から9日に千葉の私の家に来てくれました。その時、次男と末娘も来てくれました。
実家では2001年から大晦日の夕食はフグとなりました。それまでは大晦日の夕食と言えばシャブシャブでしたが狂牛病問題が出たことでフグにしたのですが、フグが好評だったことからシャブシャブに戻ることはありませんでした。もちろん2017年12月31日の夕食もフグにいたしました。
関西では年末になるとスーパーでもフグがさばく前の姿で並びます。フグは猛毒で調理済でしか持ち帰れないので、関西のスーパーでは必ずフグの調理師免許を持った人がいるということなのです。
今回は大と中の2匹を買いました。こちらの写真が大(9000円)で、全てテッチリ(ふぐ鍋)用にさばいてもらいました。

こちらが中(6480円)で身は全てテッサ(ふぐ刺し)にしてもらい、残りの骨付き部分はテッチリ用に切ってもらいました。今回のとらふぐは長崎県産の養殖物です。ちなみにトラフグの養殖の生産量が一位なのが長崎県で、天然漁獲量一位は石川県です。世界の水揚げ量で見れは日本が約40%(4,900トン/年)を占めて1位で、第2位(4,012トン/年)は韓国です。この2ヶ国で天然フグに関しては世界の漁獲量の約73%になるそうです。本数値にはトラフグ以外のフグも含まれているのでトラフグだけに限れば、さらに日本と韓国に集中しているのではないかと思われます。



前記事で紹介したように薬味にはアサツキを使いたかったのですが、売られていなかったのでネギを使いました。ポン酢にモミジオロシとネギを入れました。やっぱりテッサは美味しかったです。皆にも好評でした。

テッチリに入れる緑の野菜は水菜にいたしました。京菜とも呼ばれている野菜です。

キノコも2種類用意いたしました。

テッチリ用のパッケージが2つ並ぶと迫力があります。皮は湯引きして細く切って「ふぐの皮の湯引き」を作りました。「ふぐの皮の湯引き」も好評でした。

鍋に具を入れたところです。

ふぐ独特の味わいのテッチリは最高でした。味が濃いのです。

テッチリの締めと言えば「おじや」です。ふぐ雑炊と呼ぶ地域も多いです。「おじや」と雑炊は地域による定義によると米粒の硬さが違うようです。

12月26日に広島駅で買ったきた広島菜の漬物も出されました。

濃厚なふぐの味の雑炊はやっぱり好評でした。

除夜の鐘が近づいたところで夜食として年越し蕎麦が出されました。こちらも恒例のニシン蕎麦でした。

今回の記事とは関係ありませんが、1月22日は私の誕生日でJALとANAとBIGLOBEと任天堂からおめでとうメールが届きました。下記は任天堂からプレゼントされた壁紙です。実際のサイズは1920X1080です。

【関連する記事】
- 新年あけましておめでとうございます。2024年 元旦
- 2023年の元旦の夕食は日本海の蟹
- 新年あけましておめでとうございます。2023年 元旦
- 2022年の御節は賛否両論の八角三段重にしました。
- 新年あけましておめでとうございます。2022年 元旦
- 年越蕎麦を初めて昼に食べました。
- 2人だけですが、大晦日は恒例の「てっちり」にしました。
- 2021年は初めてばら売りの御節(おせち)にしました。
- 新年あけましておめでとうございます。2021年 元旦
- 大晦日は「てっちり」にしました。
- 2020年の元旦の夕食は恒例の蟹
- 2020年の御節(おせち)は四段重
- 新年あけましておめでとうございます。2020年 元旦
- お餅の広島菜巻き
- 実家に9人が集まった2019年の元旦の夕食は「てっちり」
- 2019年の御節(おせち)は三段重
- 初めてのカップ麺の年越そば
- 実家での大晦日は、思い出深い「しゃぶしゃぶ」にいたしました。
- 新年あけましておめでとうございます。2019年 元旦
- 家族みんなが集まって恒例のカニをいただきました。
テッサはもちろん、てっちりのふっくらしたフグも
うま味がたっぷりのおじやも美味しそうです。
ありがとうございます。
てっちりの美味しさは格別ですね。子供たちの小さいときは、てっちりよりもテッサでしたが今はどうでしょう。
ついつい食べすぎてしまいます。
ウチの息子も昨年末は仕事で帰省できませんでした。
新婚以来、久し振りに夫婦二人の正月でした。
「ふぐ」美味しいですよね。でも東北のスーパーには
「ふぐ」を調理できる人はいないので「ふぐ」は売られていません。
関東も同じ状況です。調理済みのものが入ってくることはありますが、デパートや大型スーパーでなければ手に入れるのは難しいです。そんなことから関西から買って帰ったことがあるほどです。
浅草に美味しいふぐ屋があるというので 今年は行ってみたいと思います♪
外で食べるとかなりの値段になるでしようね。でもヒレ酒が飲めるのはいいですね。
海無し県ですから。東京にいた頃は浅草に食べに行きました。
テッサ テッチリ、雑炊食べたいです!
今日もご馳走ですね。(^。^)
ちなみに 私の場合はお赤飯とお刺身をリクエストしています。
久しぶりに実家でのお正月、よかったですね。
ふぐの鍋(てっちり)は、ふぐ料理やで1度だけ食べたことがありますが、作り方をよく見てたわけでないので、ここは、とても参考になりました。
にしんそばも美味しそうであやかりやい物ばかりです。
確かに場所が替わると食生活も変わりますね。関西から関東でもかなり変わったので群馬となるとさらに変わるのかもしれません。でも群馬にも独特の美味しいものがあるのでしょうね。
今日は私の好物のエビフライを作ってくれると話していました。揚げ物はあまりしたくないようですが、今日は特別ですね。
ありがとうございます。
母が一番喜んでくれたと思います。いい正月になりました。
参考にしてもらえてうれしいです。
子供たちも喜んでいました。12月30日や31日の新幹線は席が無くて大変だったようです。久しぶりだったので混み具合が頭に無くて帰りも大変でした。結局、新幹線がとれなくて飛行機で帰りました。
豪勢にフグ。
もう久しくいただいてません…
フグもこれだけあると、豪勢ですね。
皆さんで食べると更においしくなりますね。
SORIさん家族の笑い声が聞こえて来そうです(^^)
私、フグって食べたことがないんです、唐揚げが美味しいと聞きましたが、やっぱりお刺身ですかね!
やはり美味しいものが並ぶと盛り上がります。
実家に集まったのは久しぶりだったのでなおさらです。
ありがとうございます。
料理は基本的にフグだけなので思い切って沢山買いました。
余るのではないかと心配しましたが十分満足できる丁度良い量となりました。
フグは唐揚げも含めてどんな料理にしても美味しいです。
やっぱりテッサ(ふぐ刺し)とテッチリ(ふぐ鍋)が双璧ではないでしょうか。
実家にご家族が集まられると何人くらいになるのかしら。
うちは夫婦とももう実家がないわ(><;
ムサシの話でもちきりでした。偶然ですが実家のワンコも少し前にムサシと同じ17歳8ケ月で亡くなったばかりでした。
やっぱり雑炊は外せませんね。
長男家族が集まると8人になるところでした。さらに私の姉のところも集まると13人になります。
私のところにも、任天堂からプレゼントが届いていました。
フグ、とても羨ましいです。
まだ食べた事がないので、今年こそはと思っています。
最近はフグにご縁がありません。
フグ鍋のあとのオジヤモ大好き♡
ふぐちり美味しそう(*^^*)
雑炊たべたい❤
ありがとうございます。
雪が積もりましたね。今日は雪かきになりそうです。
機会があれは、ふぐを是非とも食べてみてください。
ほんとフグのオジヤは格別です。堪能いたしました。
いろいろ食べましたが、私にとっても、ふぐ鍋は一番です。
2000年ころは年末になると実家の近くの魚屋さんでは天然の活きたトラフグが泳いでいたので一番大きいのを注文していました。
実家にはデジタルフォトフレームがあり、その中にはムサシの小さいときからの写真が入れてあります。お袋の子供や孫やひ孫にくわえてムサシの成長も見てもらっています。だからムサシも一緒に来ているきもちになれます。みんなフグを美味しくいただけたと思います。
コメントを有難うございました。
修善寺に行った時の散歩コースに
入っています。
これからは、修善寺梅林も良いですよ。
昨日は、昼から雪が降り始め
大雪になってしまいました。
https://youtu.be/2FG3mQfzfEM
見事なフグのお造りですね!!
こんな厚く切った、フグ刺し食べたことは
有りません。噛み切るのが大変そう・・・
ニシンそばも大好きです。
今回は実家で大晦日と正月を満喫させてもらえました。
大晦日にふぐちりにテッサ、ステキです~(^-^)
うちは毎年しゃぶしゃぶですが、今度の大晦日(気が早いw)は
ふぐちりを提案してみようっと(^_^)v
お誕生日おめでとうございま~す(○●^▽^●○)./
大晦日の「フグ三昧」は幸せ家族ですね~
我が家は自宅のテーブルにフグが乗った事はありません・・
外でも内でも美食家ですね~(^^♪
ふぐは「ふく(福)」につながり縁起のいい魚。石川県が天然1位とか日本と韓国が世界のトラフグぜんぶ食べちゃうふぐ大好き民族であるとか、興味深い。写真は生唾をのみこみながら見ました。
でも私はガキのころ、家でテッチリやテッサを食ったことはありません。ふぐなるものを食したのは社会人になってからです。室谷という会社に勤めてたころ、女鬼上司の課長Aや先輩で鬼軍曹の林さん(中国人)としょっちゅう行ってた店が次の食べログの店です。安くてうまいです。ふぐは大阪の食文化。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27081560/
ありがとうございます。
きっと、ふぐちりは喜ばれると思います。大晦日はふぐちりで、元旦はシヤブシャブにするのもいいかもしれません。
ありがとうございます。
20年前から大晦日にフグ食べる習慣が出来てからは家で食べる機会が増えました。関東で手に入るのは正月前後だけなので探し回ったことを覚えています。
実家が兵庫県と大阪府で、住んでいるのが関東というところが驚くほど同じですね。
大阪の食道楽も思い出深いです。入社して神戸に配属になりましたが、300人程度の組織ごと大阪に転勤になって大阪の町を食べ歩いたことを思い出しました。その大阪も会社の都合で土地を売ることになり、1000人程度の設計などの技術陣は組織ごと東京に転勤になった経緯があります。会社が売った土地にはユニバーサルスタジオが出来ました。
お誕生日おめでとうございます!
健康で笑顔いっぱいの1年でありますように^^
18年ぶりにご夫婦一緒にご実家で過ごすお正月。
きっとムサシ君も喜んでいるでしょうね。
もちろんご実家のお母さまも嬉しかったでしょうね~^^
祝いのお言葉、うれしいです。ありがとうございます。
私と家内が交代で子供たちを実家につれていき正月を過ごしていました。ほんと、みんなが喜んでくれました。
転勤で全く違う人生になったのかもしれません。
転職は大きな決断だったでしょうね。関西から関東に組織ごと転勤になった時は、設計の部門の優秀な人は20%の人が転職いたしました。共通点は共働きで奥さんが公務員や準ずる仕事についている人たちでした。