


2017年12月5日20時に、むさしが長い眠りにつきました。
家内が抱っこしていてベッドで寝かせたところで、尻尾をあげてウンチとオシッコをしてすぐに永遠(とわ)の眠りにつきました。
驚くほど穏やかで若々しい寝顔でした。
誕生日は2000年4月4日なので17歳8ケ月と1日でした。我家には生後1ケ月24日目の2000年5月28日に来たので、我々と17年6ケ月と7日を一緒に過ごしたことになります。上の写真が家に来た頃のムサシ(2000年6月11日撮影)です。予防注射前で免疫がないのでお出かけ禁止でした。ムサシが乗っかっているのはテッシュケースにかぶせる犬のぬいぐるみカバーです。小さかったです。楽しい沢山の思い出をくれてありが

名前 むさし
犬種 ビーグル 雄
生まれた所 日本大学 獣医学部
誕生日 2000年04月04日
家に来た日 2000年05月28日
年齢 2017年12月05日 17歳8ケ月と1日
むさしの思い出の記事 タイトルをクリックすると記事を表示します。

近所のお友達
狂犬病の予防接種に行ってきました。
やってくれました。
我が家のワンコは「おねだり」のポーズでウインク

今朝のワンコの散歩は雪でした。
雪の中のワンコの散歩
最新の動画を追加しました。我が家のワンコの得意技
ワンコを連れての初めての旅行

2015年4月4日は我が家のムサシの15歳の誕生日
ささやかな退院祝い ビールで乾杯
新しい胴輪(ハーネス)
脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
散歩は、走って帰るようになりました。 脾臓摘出手術後4ケ月半

今日、我が家のワンコが16歳になりました。
16歳でも得意技の扉開けが出来ます。
ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月

2017年2月1日のムサシの散歩
ムサシが17歳になりました。 2017年4月4日
むさしの近況
むさしが長い眠りにつきました。 17歳8ケ月と1日

16歳でもムサシの得意技であるドアを手前に引いて開ける扉開けが出来ました。動画は2016年4月5日に撮ったものです。ドアのノブに前足をかけた後にあとすざりしなければならないので足腰に負担がかかります。16歳でこれが出来るのはすごい気がします。17歳でも押して扉を開ける方は出来ました。
また17歳で階段を昇り降りしたり走ったりすることも出来ました。
是非ともプレーボタン( ► )をクリックして10秒間の動画を見てください。
初めて扉が開けられるようになったムサシの年齢です。
押して開ける 6歳8ケ月 → 写真
引いて開ける 8歳4ケ月 → 記事
スライド式扉 13歳5ケ月 → 記事
下記の動画は 16歳と1日 → 記事
2017年2月1日にムサシが走っている動画も紹介したいと思います。あと2ケ月で17歳の時のムサシの走りです。走るのが大好きなワンコでした。
数日前にも、寝ている時に足を動かして夢の中で走っていました。
むさしにとって最も大きな出来事は2015年6月8日の脾臓の摘出手術でした。この時も奇跡のドラマがありました。

花を飾り、最近の好物もお供えして、ちょっと落ち着きました。

多彩な表情を見せてくれた今年の正月(2017年1月1日)の夕食の時の写真を連続で紹介したいと思います。北海道から送ってくれたタラバガニを我々が食べているところです。その時の記事はこちらです。→ポチッ

テーブルの上をのぞき込んでいるムサシを見ていると、謎のカレー事件を思い出します。キッチンのガスコンロの上にカレーの入った鍋を置いて出かけた時の事件です。家に帰るとキッチンの扉が開いていました。驚いたことにカレーの入った鍋が跡形もなくなくなっているのです。ガスコンロはムサシの背丈と年齢から見て、上がれる高さではないのです。(と思っていました。)
鍋を倒して食べたのであれば汚れているいるはずですが、床もきれいだしコンロの上もきれいなのです。一番の謎は鍋が見当たらないのです。家中を探した結果、鍋を見つけました。リビングの家具と家具の狭い隙間に隠すように、きれいになった鍋を押し込んでいたのです。どう見ても意図的に隠しているようでした。この時にムサシの知恵に驚かされました。カレーには玉葱が沢山入っているので犬にはよくないのですが、幸いにも体調を崩すことはありませんでした。ほんと謎の事件でした。1~2歳だと2mの高サノフェンスも越えられたので、簡単にコンロに飛び上がれたのですが、13歳ごろのことでした。カレーライスは食べれなくなりましたが、楽しい思い出となりました。
その後、コンロの前で飛び跳ねてコンロの上に上がろうとする姿を目撃したことがありました。半分だけ謎が解けた気がしましたが、それでもいろんな謎が残ったままなのです。

スイカ事件もありました。
神妙な顔で座らされているのは、我が家のワンコです。
熊本のおじさんから宅急便で地元の西瓜が届きました。玄関に置きっぱなしで出かけているすきにワンコがやってくれました。幸いスイカは無傷でした。中身が気になったのでしょうね。子供みたいです。反省しているみたいです。
こちらは8歳の時でした。スイカは冷やして美味しくいただきました。

初めて、むさしと一緒に旅行に行ったのも思い出です。

この時むさしは14歳でした。
下の写真をクリックすると大きな写真を表示します。

散歩に出発する前の、いつものムサシを紹介します。小さな写真で出発直前を左から①②③④の順で紹介します。
① 玄関前でドアが開くのを待っているところです。
② 玄関から出て門のところまで行って待っているところです。
③ 待ちきれなくて玄関まで戻ってきたところです。
④ 玄関ドアが開いた瞬間に猛ダッシュで門のところに向かうところです。
リードをつなぐと、もちろん猛ダッシュで走って散歩に出ていきました。むさしが15歳の時の写真です。脾臓の摘出手術を受けて48日目の写真でもあります。完全に復活していました。小さな写真もクリックすると拡大します。

コメントでむうぴょんこさんからムサシのために贈られた歌「THANK YOU」を入れさせていただきました。
下にムサシの16歳の誕生日前後の散歩の様子の動画を紹介いたします。動画の前半が16歳の誕生日の4日前で、後半が誕生日の2日後です。脾臓の摘出手術から10ケ月目になります。両方のプレーボタンをクリックしてみてください。風切り音の大きいムサシの動画の音が気になる場合は、ムサシの動画をミュートにすると聞きやすくなります。動画を見ながら一緒に暮らした日々に「ありがとう」と言いたいと思います。
17歳の誕生日(2017年4月4日)の朝の散歩の動画も追加いたしました。
前年(2016年)の11月から足が悪くしているので上の16歳の誕生日の走りほどの勢いではありませんが是非とも懸命に走っている姿を見てほしいと思います。ただし曲がり角のところで車が来たためにムサシを制止しせざるを得なかったので、その後はゆっくりになってしまいました。本当はここからスピードが増すところだったのです。それを見てもらえなくて少し残念でした。上の動画との比較でワンコにとって1年や8ケ月は大きいことを感じ、17歳8ケ月を全うした重みも感じました。
【関連する記事】
- むさしの近況
- ムサシが17歳になりました。 2017年4月4日
- 2017年2月1日のムサシの散歩
- ムサシもタラバ蟹が気になるようでした。
- ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月30日
- ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
- 16歳でも得意技の扉開けが出来ます。
- 今日、我が家のワンコが16歳になりました。
- 散歩は、走って帰るようになりました。 脾臓摘出手術後4ケ月半
- 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
- 新しい胴輪(ハーネス)
- ささやかな退院祝い ビールで乾杯
- 2015年4月4日は我が家のムサシの15歳の誕生日
- 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技
- 雪の中のワンコの散歩
- 今朝のワンコの散歩は雪でした。
- これはなんでしょう。
- 我が家のワンコは「おねだり」のポーズでウインク
- やってくれました。
- 4月4日はワンコの誕生日
さみしくなりますね。
いろんなことが思い出されます。
やさしいお言葉、ありがとうございます。
間違いなく幸せな犬生を全うしたはずです。
これからもSORIさんの胸の中にず~っと生き続けることでしょうね。
17歳8か月。長生きですね。
きっと、幸せだったと思います。
ご冥福をお祈りします。
大手術も乗り越えて頑張ったと思います。
子供たちからも愛されて幸せだったと思います。
ありがとうございます。ムサシも喜んでくれていると思います。
今日も病院に行って沢山の薬をもらってきたばかりでした。先生にもお世話になりました。
ムサシ君が手術後に元気に走ってる姿や
ドアを開ける姿はよく覚えています。
17歳8か月、家族になって17年6か月を優しい家族の方々と過ごせて幸せだったと思います。
ムサシ君のお冥福をお祈りいたします。
我々もムサシがいたおかげで幸せでした。眠るように穏やかな最後だったことが救いでした。
自力で立ち上がれなくなったのが12月3日の夕方でした。歩くのが大好きだったので起こしてやると歩いていました。
強い薬を飲みながら頑張っていたムサシくんに勇気をもらっていました
元気にお散歩してる姿、一緒に食卓についてる姿
どのムサシくんもとても可愛かったです
大切にしてもらって幸せだったね、ゆっくり眠ってね
いろんな薬を飲みました。
最後に飲んでいたのは、脳圧を下げる薬と、ひきつけ防止の薬と、抗生物質でした。頑張ったと思います。数分前までは変わらない雰囲気で、そのまま静かに眠りにつけたと思います。
静かに眠りには、何よりと思います
ご冥福をお祈り申し上げます
いろんな病気を抱えていたので、痛がるようなことがないかと心配していましたが、眠るように永眠を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
いつかを訪れる日ではありますが、突然にやってきました。
家内と急遽駆け付けた娘は涙を流していました。
悲しいことだけれでも今までのことが思い出される瞬間でもありました。
しかし、いつも一緒に居た子が突然居なくなってしまうのは
とっても辛いですね(涙)
心からご冥福をお祈りいたします。
ムサシは元気だったので17歳時点ではまだまだ心配していませんでした。しかしそれ以降では、寝たきりになるような覚悟させられることが何度もありましたが、その度に奇跡の復活(先生いわく)をして歩けるようになりました。ただし12月3日の夕方から歩けるけれども、自力で立ち上がれなくなってからは、今までと少し違う感じを受けていました。でも、まだまだ先のことだと思っていた矢先のことでした。
ありがとうございます。
ほんと、いろんな楽しいことを経験し、危機も経験して幸せだったと思います。そして、我々も幸せでした。
好きな犬種のひとつでしたし
こちらで闘病、快癒、ドアを開ける様子など
拝見していて、親しみを感じていましたので
残念です。
SORIさんのブログで何度も拝見していたので、今日の悲報を聞いて涙ぐんでしまいました。
ムサシくん、最期まで幸せだったでしょうね。
ご冥福をお祈りいたします。
ムサシ君逝ってしまったなんて信じ
られません。
SORIさんのお心を思うと心が痛みます
ムサシ君のご冥福と皆様が早く癒される事を
お祈りいたします 合掌
淋しくなりますね。
ご家族に愛され、幸せだったと思います。
寂しくなりますね。
でも、SORIさんのお宅に来て、ムサシくんは
とても幸せな一生だったと感じます。
17才はワンちゃんにとっては大往生だったのでは?
SORIさんのご家族と共に過ごせて幸せでしたね。
ムサシ君が眠りにつきましたか。
ご冥福をお祈りいたします。
ドアを開ける得意技があったのですよね。
いつも拝見させていただきました。
長寿を全うされましたね。
ムサシ君のご冥福をお祈り申し上げます。
拙宅のリュウは今年7月に14歳で他界しました。
ペットは家族の一員、寂しいですね。
寂しくなりますが、いつか会えます。
虹の橋の袂で待っていてくれます。
意識していなかったけれども、むさしに関するブログを意外と沢山書いていました。無意識ですが、2015年6月8日の脾臓の摘出手術以降に掲載比率が上がったようです。手術ににって絆が深まったのだと思います。
2009年05月~2015年06月 11記事
2015年06月~2017年12月 12記事
我々もムサシの、おかげで幸せでした。
今日の火葬場でのお別れで「17年6ケ月間ありがとう」と言いました。
ムサシのためにも家族みんなが気持ちを切り替えて新しく出発したいと思います。今日の10時ごろ、ムサシを新しい世界に送出しました。
ムサシはいつもでも心の中にいると思います。
昨日の23時40分に娘が来てくれて、今日は一緒にムサシを送りだすことが出来ました。今日、ムサシも幸せに旅だてたと思います。
1ケ月と24日のムサシを東京都板橋区金井町まで引き取りに行った時のことを思い出します。家に帰ってくるまで電車の中で鳴き続けていたことが昨日のように感じます。
確かにさみしいけれども17歳8ケ月まで一緒に暮らしたことは、自慢も出来るし、誇りでもあります。
ありがとうございます。
今朝、予約をした上で、近くの「やすらぎの郷」に行き、ムサシの旅たちに立ち会いました。昨晩に娘も来てくれたので3人で送ることが出来ました。
今年の7月に悲しい別れを経験されたのですね。今年の7月と言えばムサシも一旦は危険な状態で寝たきりになりましたが、2日半でなんとか復活して、また歩けるようになり昨日まで頑張ってくれました。
その7月は私が北海道旅行中だったことから、旅行を亜よく切り上げて帰った思い出もあります。
自分では立ち上がれなくなってきていたとは言え、まだ元気だと思っていたのでショックでした。でも17歳8ケ月まで頑張ってくれたと思うと、心が癒されました。
ノブに両手をかけて開けたり、
今年の2月の走り、、賢く元気ですね!!
お別れは辛くて悲しいですが…
みんなに愛され 幸せだったと思います。。
心よりご冥福をお祈りします。。
今日の夕食ではムサシの写真を前において、いろんな出来事の話が尽きませんでした。ムサシは、いろんな話題を提供してくれました。
むさしくんのご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m
家族として一緒に過ごした日々を思うと悲しくなりますね。
我が家もワンコが旅立っても12月10日で3年になります。
いまでも毎日会話に登場しています。
17歳8ケ月・・人間で言えば高校生ですからね。
長い間一緒に過ごされてきて、色々思い出が甦ることでしょう。
でも長生き頑張りましたね。☆
うちもちょうどひと月前(11/7)に 22歳のうんも(ねこ)を見送りました。しばらくは 一緒に過ごされたご家族みなさんも いろんな思いをするかと思いますが きっと虹の橋を渡っても そばにいてくれますよ。旅立つとそれまでの怪我や病気も無くなってくれるといいます。
うちのねこ達や 他のブロガーさんが見送られた子たちと
向こうでも仲良く出来ますように。☆
ありがとうございます。
若いころの脱走や、目を離すと一瞬で太いリードを食いちぎってしまう逃げ出すかとや、人間の背丈ほどもあるフェンスを飛び越えたことを思い出されます。
いつまでも思い出に残るものなのですね。我家でもいつもでも会話の中に出てくると思います。
ほんと高校生の年齢だと思うと沢山のことがあったのだと実感いたします。いたずらで活発な子でした。
うんもちゃんも長生きされたのですね。可愛かったことでしょう。
ほんと、 むさしも、うんもちゃんや他の友達と出会えて楽しく過ごしてくれると思います。
ムサシ君のご冥福をお祈りします。
ありがとうございます。
12月1日までは自力で立ち上がって歩いていました。12月1日になると自力て立ち上がることは出来たのですが、すぐに転倒してしまうようになりました。短時間に何十回も転倒する状態でした。12月3日の夕方からは自力で立ち上がれなくなりました。それでも歩きたがるので支えて歩かせている状態でした。急に衰え始めて穏やかに眠るように逝きました。
生き物を飼う者の宿命なのでしょうが必ずお別れの時は来ますね。
虹の橋を渡って行ったのだなあ、と思えるまではしばらくお辛い
と思います。 辛いのも悲しいのもムサシ君への愛情ですね。
胸中お察しいたします。
何だか突然の感じですが、病ですか。寂しくなられますね。
ありがとうございます。
いつかは来ることではありますが、直面すると悲しくなります。でも精いっぱい生きたのだと思います。ほめてあげたいと思います。
老化による、肝臓、腎臓、脳疾患などを抱えていました。それでも懸命に生きてくれました。基本的には老化で、タイトルのように静かで眠るような最後でした。
ムサシ君のご冥福を心よりお祈りいたします。
今、上にコメントされているraomelonさんからラインが来て
ムサシ君の悲報を知りました。
ムサシ君は素晴らしい犬生を送りましたね!
歳を重ねてもイタズラをしたり元気に走ったり。。
ゲンもムサシ君のように生きて欲しい!
ずっと、これからもそう思い続けます!
ムサシ君、天国でまた思いっきり走ってください!
美味しいものをいっぱい食べてください!
SORIさんちの子になって幸せだったね!
安らかに眠ってください。
SORIさん、覚悟はされてたとは思いますがお辛いですね。
でも、大往生素晴らしいですね。
お願いがあります。
良かったら、ご住所を教えて頂けないでしょうか。
私のブログのメール欄に送信して下さると嬉しいのですが。。
何卒、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
17年間の思い出は まるで昨日のことのようですね 我が愛犬は9年という短い命でした
でも思い出は沢山残してくれました
今年の3月に亡くなり最近 やっと慣れてきました ムサシ君 可愛いです 安らかに旅だち良かったですね ゆっくりお休みなさい
ご冥福をお祈りします
今が一番つらいときですね。どうぞ元気だして下さい。ムサシ君幸せだったと思います。
17年8カ月大往生素晴らしかったですね。
御冥福をお祈り申し上げます。
後寂しくなりますね。
ありがとうございます。
ゆうみさんのお言葉に、むさしも喜んでくれていると思います。
クーちゃんが天使になって、もう2年9ケ月ですね。思い出されることでしょう。ゲンママさんに連絡していただきありがとうございます。
ゲンちゃんは元気にいたずらをしているのでしょうね。むさしも沢山いたずらをいたしました。そのいたずらがいい思い出になっています。
参考にむさしの体重の変化のグラフを下記のURLで紹介します。体重は病院で測ったものです。4月8日から5月22日の間も25回計測してもらったのですが、数値を控えなかったので直線で結びました。
5月22日に最も体重が下がった10.3kgでその後を心配しましたが、沢山食べてくれたおかげで12月4日の時点で10.56kgとほぼ維持してくれました。食べ物として一番活躍したのが牛肉でした。飲み物として活躍したのがペット用の牛乳でした。ペット用の牛乳は乳糖が除去されていることからいくら飲んでも下痢になることもなく水分と栄養の補給になりました。1日に300cc~600cc飲みました。
https://blog-imgs-116.fc2.com/m/a/k/makurokurosk/musashi-01.gif
むさしは走るのが好きな子でした。そのおかげで12月3日の夕方まで歩けたのだと思います。扉開けも足腰を鍛えることになったのかもしれません。
住所の連絡の件ですが、お気持ちだけいただくことにいたします。今日にでも花屋に行って、ゲンママさんからのお花として飾らさせていただきます。
ゆめちゃんの旅立ちは今年の3月26日19時40分だったのですね。思い出されることでしょう。家で見とれたのはゆめちゃんも、むさしもよかったと思います。
ありがとうございます。
家内はむさしの見送りの後から急に風邪で寝込んでしまいました。でも、やっと熱も下がったので今日にでも先生のところにあいさつに行くつもりです。
むさしのことが沢山思い出されます。
居なくなった部屋を見て、むさしが家に来たことで17年8ケ月が劇的に変わったのだと感じました。
ほんと沢山の思い出があります。
むさしを連れての旅行はほとんどありませんでしたが、2014年6月30日~7月2日と2014年10月20日~22日の2回ほど蓼科に行ったのはいい思い出となりました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-07-03
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-10-31
ありがとうございます。
苦労したことも、楽しかったことも、いい思い出です。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
寂しくなりますね。
SORIさんにもお疲れ様nice置いて行きますね。
春先にウチもわんこを亡くしましたが、やっぱり寂しいです。
でも、心の中は楽しかった思い出がイッパイ。
愛された記憶はきっとムサシくん、こころに持って旅立ったと思います。
いつまでたっても子供のようで、我々がいないといつも台所を狙っていました。
今日はお世話になった先生にあいさつに行きました。
はなちゃんは今年の5月19日に亡くなったのですね。沢山の思い出でいっぱいだったと思います。
我家のムサシもいろんなことがあっただけに思い出深く寂しいですね。安らかに眠りにつけたのはよかったと思います。
ご冥福をお祈りしてます。
皆さんから長生きだったと言われるのは救いです。ありがとうございます。
素敵な思い出を胸に…
ありがとうございます。
一緒に楽しく過ごせた思い出は我々にとっても、むさしにとってもこれからの力となります。
何だか涙が出てきました。
長生きで、とっても幸せな犬生だったことと思います。
これからは、空から皆さんのことを見守ってくれますね。
ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございます。
走っている姿を見てもらえてうれしいです。むさしも喜んでいることでしょう。長生きできたのは、ほんとよかったです。
(犬としては)長生きされたほうだと思います。
天国でお元気でいてほしいですね(^ー^)
ありがとうございます。
長生きできたことが、救いです。
ほんと、天国で元気いっぱい走ってほしいです。
ただただびっくりしています
ムサシ君 安らかに!!! ご冥福をお祈り申し上げます
いたたまれない気持ちでいっぱいです
SORIさんのご家族もきっとお寂しいことと思います
ムサシ君はSORIさん一家のもとでとっても幸せな
日を送ったことと思います
ムサシ君 天国で楽しく暮らしてくださいね
ありがとうございます。きっと天国でお友達たちと楽しく暮らしいてるものと思います。
今日は亡くなった日を入れて7日目です。人で言えば一般的に初七日の日にあたります。あらためてムサシに「一緒に暮らしてくれてありがとう」と言いたいと思います。
思い出がつきませんね
ほんと、沢山の思い出があります。少し追記させていただきました。
賢かったんですね~。
寂しさは募りますが、こうして想い出を振り返ってみる事が供養にもなりますね。
コメントを有難うございました。
紅葉の季節は、学校の校庭や病院の駐車場まで
解放して、町中で迎えてくれますが、
たくさんの人出にビックリです。
今となっては、隠した鍋の写真を撮っとけばよかったと後悔しています。楽しい出来事でした。若いころのジャンプ力は人を飛び越えるくらいの勢いででした。おとなしくしていたので、13歳の年齢に騙されました。
香積寺の紅葉はすばらしいです。
紅葉と言えば蓼科の御射鹿池とおしどり隠しの滝に、紅葉の季節にムサシを連れて行ったのを思い出します。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-11-09
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-11-08
そんなムサシ君は絶対に幸せだったはずで・・・
それが記事中にあふれるSORIさんたちの思いからもひしひしと伝わってきて・・・
SORIさんたちは絶対に気落ちしてるだろうけど頑張ってとしか言えない自分が悲しい(泣)
そんな思いを込めて・・・この歌をSORIさんとご家族、そして何より頑張ったムサシ君に贈ります!!
https://www.youtube.com/watch?v=d-V79VQGZqE
安らかに楽しい思い出を心に刻んで、これからも頑張ってね!!
ではではーっ!!
むさしくん、旅立たれたのですね。
たくさんたくさん愛されて、そしてたくさん想い出つくってくれたと思います。
17年以上、一緒にくらしていたのですから寂しくなりますよね。
ご冥福おいのりいたします。むさしくん、ありがとう^^
家族への「ありがとう」の気持ちの歌は今回の心境にピッタリです。ありがとうございます。いい歌なので本文にも入れさせていただきました。
ありがとうございます。
手術を乗り越えて、沢山の危機も乗り越えてきました。17年8ケ月は長いようでも短くも感じます。でも、思い出だけはしっかりと残っています。
最近、ご訪問する期間が開いてしまっておりましたが、久しぶりのご訪問がむさし君の旅立ち記事でしたので、軽い衝撃を受けてしまいました。
17歳と8ヵ月.... むさし君は長寿と言われる年齢だったと思います。
残されたSORIさんご家族には辛い別れになってしまいましたが、最後まで頑張り、旅立ったむさし君にありがとうと言わせて頂きます。
SORIさんのブログを通じ、むさし君の活き活きとした姿、大病を患っても頑張る姿、私の心に残り続けます。
むさし君もSORIさんと出会う事が出来て、幸せであったと思います。
心からご冥福をお祈りいたします。
久しぶりのご訪問で驚かせてしまったようです。
2年半前の大病で亡くなってもおかしくない状況を乗り越え。その後も何度も危機をむかえましたがその都度復活いたしました。
そのようなことを繰り返しての17歳8ケ月は天寿を全うしたと言えるのかもしれません。このことはいつまでも心に残ると思います。
ありがとうございます。
一緒に過ごした17年6ケ月が思い出されます。
むさしくんが安らかに旅立たれたことを信じて心からお悔やみ申し上げます。我が家は猫を飼い続けていますが病気や交通事故で死んでしまったり行方不明になったりと悲しい別れを多く経験していますがこれだけはいくら経験しても未だに慣れません。
心遣いありがとうございます。
交通事故で亡くなったり、行方不明はつらかったことでしょう。
むさしも逃げだして道路に飛び出したときに交通事故にあったことがあり、すぐに病院に連れて行きましたが、幸いケガもなかったです。
いろんな経験をいたしました。
でも今頃は天国で走り回っているでしょうね♪
走るのが大好きだったムサシくん、
虹の橋の向こうできっと思いっきり走り廻ってますね。。。
頑張って!!
ご家族だった17年と8ケ月いつもムサシくんが共にいられたんですね。
ありがとうございます。
自力で立ち上がれなくなって約26時間後のことでした。その間も、立ち上がらせると喜んで歩いていました。
ほんと、走るのが好きな子だったので、きっと天国で走り回っていることでしょう。
ありがとうございます。もう一週間が経ちました。自由に歩けるようにいろんな工夫もしていました。
むさしの運動場にしていたリビングに敷き詰めていた30cm角X99枚のウレタンマットを外しました。これのおかげで転倒しても大きな衝撃を避けることがなく、自由に歩かせることが出来ました。そのウレタンマットの周囲に仕切りとして置いていた段ボール箱も衝突防止に役に立ちました。
若いときから走っていたためか最後まで足腰の筋力だけはありました。そのおかげでバランスを崩しながらも寸前(26時間前)まで自力で立ち上がれたし歩くことが出来ました。
きっとうっぷんを晴らすように虹の橋の向こうでは思いっきり走っていると思います。
贈っていただいた福原美穂さんの歌のおかげで、ムサシの動画の雰囲気も盛りあがってくれました。
ありがとうございます。
おかげさまでムサシも楽しくしてくれていると思います。
ありがとうございます。
ムサシも喜んでくれていると思います。
17年8ケ月は思い出いっぱいです。
一緒に家族として過ごしたと実感いたします。
大病を患いながらも天寿を全うできたのは、先生方を初めとして皆さまのおかげです。寂しいけれども、安らかに眠れたのはよかったです。
思い出は残ります
とっても悲しいけど幸せな一生だっと
思います
もうそこにはいないのは
寂しいですが
元気出して下さい
ちょっと驚いちゃった
はい、いつかは経験しなければならないことだと思ってはいましたが、やはり直面すると悲しいことで寂しいですね。
むさしは17歳と8ケ月と1日という長寿で答えてくれたのが救いでした。
とっても大切に育てられたんですね^^
寂しくなられましたが、どうか元気をだしてください。
ありがとうございます。むさしの思い出を心の中だけでなくブログの形で残せたのはよかったです。食べ物に関してもいろんな工夫をいたしました。むさしもそれに答えてくれました。
むさし君のご冥福をお祈りいたします。
17歳8か月の長寿を全う、ご家族と幸せな年月を過ごされてむさし君は幸せでしたね。
たくさんのむさし君の写真や動画見せて頂きました。
ノブまで背伸びして開ける姿、17歳で元気に走っている姿感動しました。
我家のアラレが逝ってしまって6年過ぎましたが、今でもふわっと肩の周りにいつも一緒にいます。
むさし君もいつまでも幸せに過ごしたSORIさんとの日々を想いながらいつも見守ってくれると思います。
愛犬に逝かれた悲しみと淋しさは耐え難いです。
どうぞお体にお気をつけ下さい。
体験談も交えた心温まるお話ありがとうございます。アラレちゃんがなくなって6年が経つのですね。でも今でも思い出に残っていることに感激いたしました。
むさしの17歳の誕生日の走りも見ていただいたのですね。ありがとうございます。本文にも17歳の誕生日の散歩の動画を追加したいと思います。
ありがとうございます。
ブログに掲載している写真と動画をブラシュアップしていると、いたずらっ子だったムサシのいろんなことが思い出されます。
気持ちが嫌と言うほど分かります。
いまも思い出しました、少しの間痴呆になり間もなくでした
殆ど室内での暮らしで時々思い出されます
SORIさんの気持ち凄く分かりますが気を落とさないで
ムサシ君の事忘れられないでしょうが
しっかりと受け止めて下さい。
はじめましてKURAJI(くらじ)と申します
ご訪問と『nice!』誠にありがとうございました!
『はじめまして』ですが私も
むさしくんのご冥福をお祈りいたします
最後まで看取ってあげられて、本当に良かったと思います
17年ですか、幸せ一杯の日々だったんでしょうね
わんちゃんは子供のようなもので、いつしか私たちよりも年老いてしまうんですね。
たくさんの思い出と愛に溢れた日々を残してくれましたね。
超・超・超のご無沙汰でした・・・
年齢的には大往生のムサシ君でしたが
愛しい家族がお星様となり遠くに行かれるのは辛い事ですね~
ご冥福をお祈りさせて戴くと共に
ムサシ君の想い出に暫くの間は慕って戴ければと思います。
大往生かもしれないけどでも、
やっぱり寂しいですね。
写真もすべてクリックし、動画も拝見しました
お散歩が待ちきれないムサシくんにはクスッとさせられました
カニの食卓に一緒にいたムサシくんはよく覚えています
カレー事件は不思議でしたね
カレー全部食べちゃって、「やってしまった…」と証拠隠滅したのかな?
さすがムサシくん賢いな!!
お散歩が大好きだったムサシくん、天国でいっぱい走り回ってね
ほんとにほんとにありがとう。
ありがとうございます。
12月3日の夕方に自力て立ち上がれなくてなっても、最後まで歩きたくてしていました。
ポメちゃんはムサシよりさらに2ケ月長買ったのですね。気持ちが分かってもらえてうれしいです。ムサシ場合は老化が元の三半規管or神経系の障害により運動不自由になった上に、危機的な寝たきり(7日~1日)に5~6回なりましたが、その都度復活して歩るけるようになりながら8ケ月頑張ってくれました。
niceとコメントはムサシの供養になると思います。ありがとうございます。
今年の7月に寝たきりになって病院に行った時には、最後だと感じられて、家で看取りたくて、病院には泊まらないで家に連れて帰りました。でも2日後に奇跡的に立ち上がれるようになりました。
ほんと、命あるものの宿命とはで、いつかは来ることは分かっていて覚悟していましたが、いざ来てしまうと悲しいものですね。
ありがとうございます。
ワンコは人に比べて大病になったも、すごく早い回復力でしたが、その早さは老いていく方も数倍のスピードだと感じていました。
それでも限界に近い17歳から8ケ月(人間であれば数年)も生きて一緒に過ごすことが出来ました。
超・超・超のご無沙汰のコメントうれしいです。ありがとうございます。
ほんと沢山の思い出を残してくれました。
ご指摘の通り、大往生だけれでも、やっぱり寂しいです。
でも安らかに眠ることが出来て、本当によかったです。
寂しい気持ちで一杯になってしまいますね
ご冥福をお祈り申し上げます
追加で掲載した写真も拡大してもらって見てもらった上に、動画も見てもらえたのですね。うれしいです。ムサシにとっても最大の供養になると思います。ありがとうございます。
ムサシが10歳になるまでは、So-netの前のブログも含めてムサシのことを書くことはありませんでした。初めて書いたのがSo-netブログを始めて1年目の10歳3ケ月の時でした。
特に15歳の脾臓の摘出手術を受けてからは沢山掲載させてもらいました。やはりスイカ事件やカレー事件に、今年の正月のカニの食卓のムサシの表情は印象的でした。それをミケシマさんに見てもらえてよかったです。
悲しいことではありますが、一緒に過ごした時間には、それの何百倍も楽しいことがあったと思います。