2017年09月09日

北海道の長男宅では、北海道限定サッポロクラシックで手巻き寿司

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
北海道旅行2日目の夕食は長男家族の家で手巻き寿司をすることになりました。元々は3日目の夕食で手巻き寿司をすることを考えていたそうですが、私の方の都合で帰る日を1日早めて3日目に帰ることになったので、2日目の夕食に変更となりました。そこで食材を調達のために積丹から直接、こちらの「うおはん」に寄ってから長男宅に帰りました。

クリックすると拡大父の日などに北海道の食材を送ってくれていましたが、こちらのお店からよく送ったそうです。
お店の中央あたりに宅急便を申し込む大きなエリアが置かれていることから、沢山の人が北海道の食代を送っているのだとおもいます。正月用の蟹を送ってもらったのもこちらのお店でした。→2016年の蟹 2017年の蟹
クリックすると拡大

下記の地図の青色ライン(━━)が島武意海岸(丹出岬灯台)から長男家族の住む千歳までの車で走ったルートです。ルートの終着点(B)が、その晩の夕食の食材を買うために寄った「うおはん」です。みさき( )で赤ばふんうに丼を食べて、積丹出岬灯台( )から、うおはん( )までのマーク( )の場所に立ち寄りました。夕食の食材を調達したあと長男宅に直行いたしました。
 みさき       赤ばふん生うに丼
 積丹出岬灯台
 ホームメイドアイスクリーム店
 きのこ王国     きのこ汁
 いちむら      手打蕎麦
 ニセコ髙橋牧場   羊蹄山の景色
 うおはん      夕食用の食材の調達
             北海道恵庭市住吉町1丁目5-1 0123-33-7000


手巻き寿司の材料が並びました。北寄貝、赤貝、つぶ貝、ヒラメ、マグロ、玉子、キュウリ、山芋、貝割れ、シソ、いくら、キムチ、納豆、チリメンジャコ、梅肉など沢山の食材が並びました。
クリックすると拡大

3種類の殻付きの活きた貝は最高の贅沢でした。殻付きのまま家まで持って帰って開いて切ったのでした。上が赤貝で左が北寄貝で、右がツブ貝です。
クリックすると拡大

特に北海道ならではの大きな活きた北寄貝は値打ちがありました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大そして、今回のもう一つの目玉が北海道限定のサッポルクラシックでした。私がビールが好きなので用意してくれていました。油断したら写真のピントは後ろの皿に合ってしまいました。食事が用意出来る前に飲んだのは右の写真のサッポロラガービールでした。
クリックすると拡大

さっそく北寄貝の手巻き寿司を作っていただきました。やっぱり格別の美味しさでした。酢飯はシソの葉の下にあります。
クリックすると拡大

今年の父の日に送ってもらった、幻の北海道産のシシャモが美味しかったので、お店で探して買いました。ホッケもマホッケやシマホッケなど、グレードもいろんな種類が売られていて、さすが北海道と感じました。
クリックすると拡大

やはり本物のシシャモの卵で膨らんだおなかの張りは最高でした。
クリックすると拡大

お味噌汁も用意してもらいました。手巻き寿司はワイワイ話しながら食べれるのでやっぱり楽しかったです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 07:59| Comment(18) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
流石に北海道で食べる魚は艶やかで新鮮さが伝わってきますね。
写真見てると爺もまた行きたくなります。
Posted by 旅爺さん at 2017年09月08日 06:23
旅爺さんさん おはようございます。
3つの貝は最高でした。殻付きだったので持ち帰ってら準備をするのが大変だったようです。
Posted by SORI at 2017年09月08日 06:29
おはようございます
美味しそうですね~
本物のシシャモはお値段もいいですね。
1匹200円ですか、サンマと同じ位しますね。
Posted by kazu-kun2626 at 2017年09月08日 07:19
kazu-kun2626さん おはようございます。
本物のシシャモは手に入らないだけに値打ちがありました。手巻き寿司はみんなで食べるときはいいですね。
Posted by SORI at 2017年09月08日 07:39
贅沢な手巻き寿司になりましたね~!!
北寄貝、食べてみたいですね~。北海道で頂く新鮮なものだと味も全然違うんでしょうね^m^
丸々としたシシャモも油が乗っていて美味しそうです❤
Posted by Rinko at 2017年09月08日 07:48
皆さんで 手巻きパーティー 良いですね^ ^
手巻き寿司は具材を選びながら 会話も弾みますね 北寄貝 大きく弾力がありそうですねー 北海道ならでは 羨ましい限りです

掃除は、毎日コツコツ それができないのが 残念です(〃ω〃)
Posted by チャー at 2017年09月08日 09:04
Rinkoさん こんにちは
お寿司屋さんでは、新鮮でいい北寄貝を食べることができますが、スーパーでは難しいです。北海道だと今回のようなお店もあるので気楽に手に入りそうです。
Posted by SORI at 2017年09月08日 12:04
チャーさん こんにちは
大きな北寄貝でした。初めてさばくようなので戸惑っていました。
Posted by SORI at 2017年09月08日 12:06
やはり、北海道は食材がいいですね。
Posted by U3 at 2017年09月08日 14:42
U3さん こんにちは
今回の手巻きの食材で、北海道ならではだったは貝類でした。
Posted by SORI at 2017年09月08日 16:34
シシャモ、普段スーパーで食べている物とは違うんですね。
こういうのがもっとお手軽に手に入るといいのですが(∩.∩)
Posted by 美美 at 2017年09月08日 17:58
大きなししゃもですね~手巻き寿司の具材が豪華ですね!
Posted by みぃにゃん at 2017年09月08日 18:41
我が家も昨日は海鮮丼を作りましたが、ネタが全然違う^^
やっぱり本場はいいですね。
シシャモも大好きでよく買いますが、北海道産は大きさも値段が違います。
Posted by リンさん at 2017年09月08日 19:09
やはり、ネタが良いから手巻きは、
さぞや美味しいことでしょうね。
そう言えば,シシャモ・・ここ数年食べてないなぁ~!
高いのかな?
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2017年09月08日 22:17
美美さん おはようございます。
初めてシシャモを食べた時は本シシャモだとは思いますが、安かったと思います。世界中でも北海道の一部でしか獲れない上に数が減ってしまったので仕方がないのかもしれません。人間が繰り返してきたことのような気がします。
Posted by SORI at 2017年09月09日 07:37
みぃにゃんさん おはようございます。
やはり食材が新鮮だと手巻き寿司も美味しかったです。処理する前の殻付きの状態で撮らなかったのを後悔しております。
Posted by SORI at 2017年09月09日 07:40
リンさんさん おはようございます。
海鮮丼は美味しかったことでしょう。
私も比較のために家の近くでシシャモ買いました。次の記事で紹介したいと思います。
Posted by SORI at 2017年09月09日 07:43
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
北海道は食材の宝庫ですね。今回も美味しいものを沢山いただきました。特に海のものはいいですね。北寄貝(ホッキガイ)は最高でした。
Posted by SORI at 2017年09月09日 07:45
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング