2017年07月24日

サント・シャペル(Sainte chapelle)

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
フランス旅行の最終日(7日目)は帰国日ですがフライトは21時55分発のためパリ市内観光がたっぷりとどきました。オルセー美術館(Musée d'Orsay)で、その後はステンドグラスで有名な教会であるサント・シャペル(Sainte chapelle)に行きました。上の写真がサント・シャペルです。周辺には建物が沢山あるので建物の全体の写真を撮るのは難しいのですが、最も広い範囲が入ったのが上の写真です。

建物の全体を写真で紹介するのが難しいのでGoogle地図の3D画像を掲載いたしました。サント・シャペル(Sainte chapelle)は「聖なる礼拝堂」という意味だそうです。この教会はセーヌ川の中にあるシテ島の中に建っています。シテ島にはノートルダム寺院も建つパリの中心に位置する島でもあります。サント・シャペルはルイ9世が収集し聖遺物を納めるために建てられた教会堂だそうです。建設が開始された正確な日付けは不明だそうですが1241年秋~1244年5月の間に建設が開始され1248年4月26日に献堂されたことから4~6年の工事期間であったと推測されています。
 1241年秋  聖遺物がパリに到着した日  
 1244年5月 ローマ教皇の勅書に工事のことが書かれていた日


建物の下の部分です。
聖遺物の収集はルイ9世(聖ルイ or 聖王ルイ)によって1239年から始められました。この時代多くの貴族は遺物を盗んで収集していましたが、ルイ9世は大金を支払って購入したそうです。有名な物ははコンスタンティノープルのラテン帝国皇帝ボルドワン2世から購入したキリスト受難の貴重な聖遺物である荊冠です。 それ以外に「聖十字架のかけら」や「聖血」や「墓石」などがあります。
クリックすると拡大

上の写真で左の方に移っている入口の部分です。建物が建設(献堂)されて今年(2017年)で769年が経ったことになります。
クリックすると拡大

その入口の上の部分です。
クリックすると拡大

今回の旅行の中で美術館を除き、最も沢山の人が並んでいたところでした。別の日に前を歩いた時は行列が道路のにまで長く続いていました。我々が行った時間帯は意外と少なく13分で中に入れました。
クリックすると拡大

行列に並んでいる時に撮った写真です。入口まで来て分かったことですが、事前にチケットを持っていると早く入れることが判りました。赤い看板のところから建物に入るのですが、その左奥でチケット買って中に入りました。右側と左側に列があるのですが右側はほとんど並んでいませんでした。チケットを持っている人もここまで来て気付くひとが多かったです。
クリックすると拡大

入口を入ってすぐの建物内部の写真です。沢山の人が見学されていました。
クリックすると拡大

礼拝場所に向かって進んで上と同じ方向を撮った写真です。
クリックすると拡大

同じ場所から入口の方向を撮った写真です。
クリックすると拡大

壁の部分の彫像です。
クリックすると拡大

入口から入って最も奥にサント・シャペルの建設を指示したルイ9世の像が置かれていました。
クリックすると拡大

沢山のステンドグラスで飾られていました。
クリックすると拡大

厳かな雰囲気が漂っていました。
クリックすると拡大

それにしても柱が多かったです。実はこれには理由があることを後で知りました。
クリックすると拡大

窓の一番上の部分です。
クリックすると拡大

その窓の一番上のステンドグラスです。
クリックすると拡大

そのステンドグラスの中央の部分を拡大して撮りました。
クリックすると拡大

別の窓の一番上のステンドグラスです。
クリックすると拡大

そのステンドグラスも拡大して見ました。
クリックすると拡大

素晴らしいステンドグラスはありましたが、長い行列が出来る人気の教会にも関わらず、天井は低くく他の教会に比べてもどうして人気なのか不思議に感じながら入口の方に戻りました。
クリックすると拡大

その入口近くに2階へ上がる螺旋階段があり皆さん上に登っていたので我々も登ることにいたしました。そこで驚く光景に出会えたのです。
クリックすると拡大

下の写真が2階へ上がった最初に目に入ってきた光景でした。クリックすると拡大この景観を見て1階で感じていた疑問が全て消えました。
右の写真の建物の外観をよく見ていればこのことに気が付いたはずですが、余裕がなかったようです。そのまま外に出てしまわなくてよかったです。それでは本格的にサント・シャペル(Sainte chapelle)を紹介したいと思います。
クリックすると拡大

こちらが螺旋階段側から見た正面の写真です。見事なステンドグラスです。と言うよりはステンドグラスで出来た建物と言った方が正確な表現になるような気がします。
クリックすると拡大

少し遠くから撮った仕様面の写真です。本写真はクリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしました。
クリックすると拡大

正面に近づいた景色です。ゴシック建築が最も輝かしかった時期の頂点ともいえる傑作だそうです。
クリックすると拡大

こちらは正面の祭壇のような部分です。
クリックすると拡大

祭壇の上の部分のステンドグラスです。
クリックすると拡大

さらに祭壇に近づきました。
クリックすると拡大

上を見上げた景色です。
クリックすると拡大

真上を見上げた、天井とステンドグラスの景色です。見事としか言いようがありません。769年前に、これほどの建物を建てたと思うと、その技術に驚かされます。
クリックすると拡大

少し離れて別の角度から祭壇側を撮った写真です。
クリックすると拡大

建物の側面のステンドグラスの大きさには驚かされました。
クリックすると拡大

螺旋階段側には大きな丸いステンドグラスがありました。
クリックすると拡大

丸いステンドグラスを拡大いたしました。このように丸いステンドグラスは一般的にバラ窓と呼ばれています。クリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしましたので一つ一つの模様を確認できると思います。
クリックすると拡大

上の写真をクリックすると特別に大きく拡大いたしますが、クリックが面倒な方のために一部を拡大いたしました。ことらは中央より下の部分です。
クリックすると拡大

こちらの拡大写真は左端の丸い部分がステンドグラスの中央です。
クリックすると拡大

大きな丸いステンドグラスの下の壁は壁画などで装飾されていました。
クリックすると拡大

その壁画の部分です。
クリックすると拡大

中央の壁画を拡大いたしました。
クリックすると拡大

丸いステンドグラスがあった壁の右コーナーです。
クリックすると拡大

こちらは左コーナーです。
クリックすると拡大

このようなステンドグラスもありました。
クリックすると拡大

床も見事な文様で飾られていました。数百年の間、沢山の人が歩いても文様がきれいに残っているのに驚かされました。
クリックすると拡大

名残惜しいけれでも最後に正面の写真を撮ってサント・シャペル(Sainte chapelle)を離れることにいたしました。ここを訪れてサント・シャペルのステンドグラスは世界最高と称されていることに納得いたしました。
クリックすると拡大

1階に下りる螺旋階段です。


外から建物を見てステンドクラスで出来た建物であることが実感されました。ステンドグラスの窓の面積の比率を大きくすると建物の強度は下がってしまいますが、柱を長方形にして強度を保つ工夫があるからこそ出来た内部の景観なのだと思います。つまりステンドグラスのための建物の構造なのだと思います。他の大聖堂と少し外観が違う理由が判りました。
クリックすると拡大

祭壇があった外側です。こちらの写真でステンドグラスの面積を広くするための巨大な長方形の柱がよく分かってもらえると思います。
クリックすると拡大

内部からの景色を想像しながら、外から側面のステンドグラスもじっくり見てしまいました。巨大なステンドグラスの大きさが実感できました。
クリックすると拡大

サント・シャペルと周辺の訪問場所を紹介します。
 サント・シャペル
 ノートルダム寺院
 コンシェルジュリー
 ルーブル美術館
 オルセー美術館
 ━━ セーヌ川クルーズ
 ━━ シャンゼリゼ通り


追伸
2017年7月21日早朝から7月24日まで北海道旅行に行ってきます。初孫がいる長男家族に会って一緒に積丹(しゃこたん)に行き、人気のお店で赤バフンウニを食べてくる計画です。家に帰ってくるのは7月24日の夜遅くです。今回はPCは置いていくので7月21日から7月25日までは皆さんのところに訪問できないことお許しください。新しい記事の掲載やコメントも7月25日以降になると思います。
ラベル:パリ 教会
posted by SORI at 08:37| Comment(36) | TrackBack(0) | パリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
建物もさることながら見事なステンドグラスですね~
Posted by みぃにゃん at 2017年07月20日 19:26
サント シャペルの大聖堂
やはり迫力がありますね〜 素晴らしいです
写真でもこんなに感動してしまうので 目の当たりにしたら もう〜ため息が止まらないでしょうね 見事ですね〜♪
Posted by チャー at 2017年07月20日 19:48
みぃにゃんさん こんばんは
世界最高のステンドグラスと言われているだけのことはありました。すばらしかったです。
Posted by SORI at 2017年07月20日 20:08
チャーさん こんばんは
ご推察の通り、実際に見る迫力はすばらしかったです。ステントグラスで覆われているような感じでした。
Posted by SORI at 2017年07月20日 20:10
SORIさん、こんばんは。
外観も素晴らしいですが
内部のステンドグラスや柱の大きさと美しさには圧倒されますね。
無理だけど実際に見てみたいですね。
Posted by poko at 2017年07月20日 21:06
今晩は!!
ここのステンドグラスは
最高に綺麗ですね。
ただただ驚きいです♪
Posted by *ピカチュウ* at 2017年07月20日 21:08
pokoさん こんばんは
行列が出来る理由がよく分かりました。外で見るよりも沢山の人が教会内におられたことから、中に留まって長い時間見ているひとが多いためだと感じました。
Posted by SORI at 2017年07月20日 21:28
*ピカチュウ*さん こんばんは
私が見てきたステンドグラスの中でも、間違いなく最高だと感じました。全体の面積に対するステンドグラスの面積の比率も最高だったと思います。
Posted by SORI at 2017年07月20日 21:30
こんばんは

素晴らしいの言葉しか出てきませんね
大きくしても拝見しました。
す・ご・い
正にステンドクラスで出来た建物ですね。
作った方たちはすごいですね。
北海道楽しんできてください。
Posted by さゆり at 2017年07月20日 21:42
さゆりさん こんばんは
ここのステンドグラスは是非ともさゆりさんに見てほしかったのでよかったです。ご指摘の通り作った方たちがすばらしいです。
Posted by SORI at 2017年07月20日 21:48
いやー、ステンドグラス綺麗ですね!
思わず見とれてしまいました(^^)
Posted by そら at 2017年07月21日 06:49
凄すぎるステンドグラスですね
内部も素敵ですね~
今日から北海道ですね
楽しんで来て下さい
Posted by kazu-kun2626 at 2017年07月21日 07:12
ここのステンドグラスは素晴らしく綺麗ですね。
Posted by mamii at 2017年07月21日 12:43
ここは、凄い行列で1日目は途中で断念し、また別の日に訪れ
2日がかりで見学した覚えがあります。
ため息が出るような素晴らしさですよね。
Posted by kuwachan at 2017年07月21日 12:59
ステンドグラス豪華。
ぎゃらりぃも8月はステンドグラス展です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2017年07月21日 19:42
なんでそう細かい記述が毎日可能なわけ?私は日常的に官僚向けの文章を書いてるわけですが、そのストレスというか発散というかバランスを取るためブログを面白がって続けています。
が、しかし。SORIさんの場合ですね。何と言いますか…
なんでそうマメなの?(笑)
おたくのブログは私ひとりで読んだり見たりするのはもったいない。
ヨメも巻き込みたいのですが、私のブログに飛ばれるとまずいので。(笑)
http://jpdragon.blog.so-net.ne.jp/2017-07-18
ちなみに「ブログペット」のカニ助には読むよう薦めております。
Posted by リス太郎 at 2017年07月22日 00:49
お早うございます。
ステンドグラスがたくさん、どれも見事ですね(^_^)v
Posted by tarou at 2017年07月22日 08:35
ハートのようなスペードのような、形がめっちゃ可愛いですぅ。
めっちゃ、じっくりみっちゃいました(^^v
Posted by ちょろっとぶぅ at 2017年07月22日 15:05
パリのセーヌ川付近ではノートルダム寺院が有名ですが、このサント・シャペルも素晴らしいですね!
何で行かなかったんだろう?って後悔…(>_<)
今度パリに行くことがあったら、ゼッタイ行きます!
Posted by saia at 2017年07月24日 03:48
そらさん おはようございます。
ここのステンドグラスは最高でした。
ほんとすばらしかったです。
Posted by SORI at 2017年07月24日 08:13
kazu-kun2626さん おはようございます。
北海道は楽しく過ごさことが出来ました。
ただし緊急の事情が発生して1日早く7月23日に帰ってきました。
このようなステンドグラスの建物を作ることを考えたことがすばらしいと思います。
Posted by SORI at 2017年07月24日 08:17
mamiiさん おはようございます。
みんなに見てもらいたくなるステンドグラスでした。
Posted by SORI at 2017年07月24日 08:18
kuwachanさん おはようございます。
と土曜日なので人は多いはずですが、13分で入れたのは時間帯もよかったのかもしれません。確かに別の時には長蛇の行列でした。
見た瞬間の感動は見た片ならばわかってもらえると思います。
Posted by SORI at 2017年07月24日 08:23
夏炉冬扇さん おはようございます。
ステンドグラス展は人気があることでしょう。
Posted by SORI at 2017年07月24日 08:24
リス太郎さん おはようございます。
官向けのお仕事をされているのですね。
私の場合は写真が中心なので、写真類の編集さえ出来れば9割がた完成です。
Posted by SORI at 2017年07月24日 10:12
tarouさん おはようございます。
ここのすばらしさは、見てみて初めて知りました。今回の旅行の中の収穫の一つです。
Posted by SORI at 2017年07月24日 10:15
ちょろっとぶぅさん おはようございます。
ほんと、かわいいデザインです。作った人の意気込みが伝わってきます。
Posted by SORI at 2017年07月24日 11:42
saiaさん おはようございます。
以前に来た時に行列が出来ていたので気になっていました。こんなに素晴らしいとは思ってもいませんでした。
Posted by SORI at 2017年07月24日 11:45
写真か~。すごいカメラもってそうですね。
ちなみにリゾット、まだつくってません。すいません。
Posted by リス太郎 at 2017年07月24日 20:19
建物も内装もステンドグラスも全てがまさに芸術ですね~!!
圧巻です!!
Posted by Rinko at 2017年07月25日 08:50
リス太郎さん こんにちは
今回も北海道で沢山の写真を撮りました。近いうちに掲載したいと思います。
Posted by SORI at 2017年07月25日 17:07
Rinkoさん こんにちは
さすが世界最高峰のステンドグラスの建物でした。いい思い出となりました。
Posted by SORI at 2017年07月25日 17:09
楽しみにしてま~す。
Posted by リス太郎 at 2017年07月27日 05:36
リス太郎さん おはようございます。
すでに見ていただいていますが、先ずは赤バウンウニからです。 5~6つくらいの記事を書く予定にしています。
Posted by SORI at 2017年07月27日 06:46
パリは、何回か行きましたが、サント・シャペルには、行っていません。
ステンドグラスが綺麗ですね。
Posted by テリー at 2017年07月27日 11:31
テリーさん こんにちは
素晴らしいステンドグラスでした。何度もパリに行かれていろんなところに行かれたのでしょうね。
Posted by SORI at 2017年07月27日 15:10
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング